2006年のアーカイブ
-
2006-12 7件
- 2006-12-27 #Life
台風一過
Sunset and Mt.Fuji …じゃないけど、大雨の次の日だから景色が綺麗だよ。 右に見えるのは富士山。
- 2006-12-24 #Life
M-1 グランプリ 2006
xmas dinner ネットではレベルが下がったという意見も多かったみたいだけど、僕はお酒が入っていたせいかほとんど笑いっぱなしだった。 気になる芸人さんだけピックアップ。 フットボールアワー ファーストラウンドは面白かった。ネタは覚えて…
- 2006-12-13 #security
パスワードの選び方
とりとめもなく日記的雑記: 俺流:優れたパスワードの選定と記憶法にて、ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法が紹介されていた。 そこでは、『「すべてに同じパスワード」はダメ』として、以下の理由が書かれている。 すべてに…
-
-
2006-11 15件
- 2006-11-30 #youtube
YouTube を使ってみよう
船出 YouTubeとはやはりBroadcast Yourselfなのだと思う もっと自由に、気軽にYouTubeとつき合いましょうというueBLOGさんの声に励まされて、試しに YouTube を使ってみようと思った。 せっかく、新しいデ…
- 2006-11-29 #Life
FinePix F30 購入
FinePix F401 and F30 これまで使っていた FinePix F401 のフラッシュが使えなくなった。 買ったのは2002年の7月頃。 5年保証に入っているから、あと半年くらいは無償で修理してもらえる。 (2年位前にも一度修…
- 2006-11-26 #tDiary
tDiary のパッチ当て完了
tDiary に XSS 脆弱性への対応パッチが出ている。 説明を読みながら、さくっとパッチ当て完了。 (はてな認証APIでログインするように改造しているため、スナップショット版で上書きする訳にはいかなかった) 脆弱性への対応、お疲れ様でし…
- 2006-11-21 #Ajax #JavaScript
Safari での Ajax 文字化け対応
先日設置したチャットが Safari で文字化けしてた(らしい)。 結論としては、 HTTP レスポンスの Content-Type を変えたら文字化けしなくなった(らしい)。 文字化けする場合 文字化けしない場合 Content-Type…
- 2006-11-20 #memo
パスワードはなぜ半角英数なのか (2)
前回の日記に色々と反響をいただいたので、もうちょっとだけ考えてみる。 でも、時間が無いのでまだまだ思いつきレベル。 日本語の一意性について 似て非なる漢字でまちがうとか、日本語文字コードとエンコーディングの迷宮をさまようとかいう問題。 確か…
- 2006-11-20 #memo
パスワードに日本語を使う(ネタ)
日記を書いていて思いついたけど、カナ配列に対応する英字をパスワードにするってのはどうだろう。 例えば、「ぐらたんころっけ」→「h@oqyb\_Z:」とか、「かきのたねわさび」→「tgkq,0xv@」とか。 記号も適度に混じっていい感じじゃな…
- 2006-11-19 #flickr
flickr のスライドショーを日記に埋め込む
みたいもん!経由でFlickrのスライドショーをブログに埋め込む方法があることを知る。 以下のソースを使えばいいらしい。 「12345678@N00」は自分の真のアカウントID。 idGettr - Find your Flickr IDで…
- 2006-11-18 #flickr
Flickr で名刺を作った
moo MiniCards Flickr に載せた写真でミニカードを作ってくれる moo というサービスがある。 カードの裏には好きな文字を入れられるので、ちょっとした名刺代わりになる。 10日くらい前に申し込んでいたんだけど、今日無事に届…
- 2006-11-18 #JavaScript #Ajax #prototype.js
prototype.js で定期リロード
唐突に prototype.js の話。 使うのは1年ぶりかな。 チャットのように、定期的にリロードする仕組みを実現するために prototype.js の Ajax.PeriodicalUpdater を使ってみた。 Ajax.Perio…
- 2006-11-18 #Ajax #JavaScript #prototype.js
Ajax を使ったチャット (prototype.js 編)
prototype.js + JSON の勉強ってことで、勢いで作ってみた。 Ajax を使ったチャット (prototype.js 編) まだ骨格だけ(永遠にそうかも?)で、見栄えも何も作ってない。 prototype.js の Ajax…
- 2006-11-17 #memo
パスワードはなぜ半角英数なのか
TRANS - シニアはログインでつまづく?!を読んだ。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。 確かにそのと…
- 2006-11-03 #textdrive
日和る
一度、この日記を含めた www.machu.jp を TextDrive へ移動したんだけど、結局さくらに戻しちゃった。 TextDrive の不満点は3つ。 http://machu.jp/diary/ へのアクセスを http://ww…
-
-
2006-10 36件
- 2006-10-26 #Life
京都
京都に行くのは初めて。 空き時間に少しだけ観光してきた。 紅葉にはまだ少し早いけど、その分だけ混んでいなくていいかも。 知恩院 除夜の鐘でおなじみのお寺らしい。 確かに大きな鐘だった。 Kyoto - 知恩院 このお寺の門は、日本三大門の一…
- 2006-10-25 #textdrive #lighttpd
TextDrive の lighttpd が落ちてた
TextDrive に先日セットアップした lighttpd + trac (FastCGI) が落ちてた。 ~/var/log/lighttpd.error.log を見ても、停止のログは残っていないから、手動で止めてはいないはず。 アク…
- 2006-10-25 #trac #textdrive #SubVersion #lighttpd
TextDrive のタイムゾーン設定
TextDrive は海外のサーバなので、当然時刻は日本時間に設定されていない。 少し調べたところ、環境変数 TZ に JST-9 を設定すればいいみたい。 シェル .zshrc に設定を追加する。 これで date コマンドの結果が、日本…
- 2006-10-22 #textdrive #trac #Subversion #lighttpd #FastCGI
TextDrive で lighttpd + FastCGI + Trac
TextDrive で Trac を動かす話。眠いので簡潔に書こう。 これまでは、さくらインターネットで Trac を動かしていたけど、 CGI 経由で起動するので若干レスポンスが遅かった。 FastCGI が使える TextDrive で…
- 2006-10-22 #Life
delicious
ブックマークのあれじゃなくて。 外出した帰りに、きのこのスープと煮込みハンバーグを食べてきた。 きのこスープの上にはふっくらしたパンが。 パンだけで食べても美味しい。 スープに浸すともっと美味しい…。 delicious (1) 煮込みハン…
- 2006-10-21 #textdrive
TextDrive でサブドメイン
先日借りた TextDrive をあれこれ触っている。 まず、サブドメインの使い方を覚えよう。 やりたいこと www.example.com と diary.example.com で違うサイトを表示したい。 現状 デフォルトでは、全てのサ…
- 2006-10-21 #textdrive
TextDrive でサブドメイン (2)
ドメイン数を消費するのは嫌なので、簡易サブドメイン機能を使うことにする。 サンプル的に、以下のようにファイルを置く。 これで http://diary.example.com/ にアクセスすると……なぜか index.html が見えてしま…
- 2006-10-21 #textdrive
TextDrive でサブドメイン (3) - サブドメインと ServerName
http://diary.example.com/ に tDiary を入れてみたけど、はてなブックマークカウンタープラグインがうまく動かない。 自分の URL を http://diary.example.com/ じゃなくて、 http…
- 2006-10-19 #tDiary
tDiary の Wiki スタイル (HikiDoc) で複数行の整形済みテキスト
「コードを貼りつけるのが面倒だ - Hacking is believing@itoshi.tv (2006-05-04)」より。 Wikiスタイルの場合、コードを貼り付けるには行頭に空白文字を一文字入れる。しかし、ある程度長いコードになる…
- 2006-10-19 #textdrive
TextDrive を借りてみた
Rails が動かせる環境が欲しかったので、数少ない選択肢の一つ、TextDriveを借りた。 いつの間にか、ディスク容量が1GBから5GBに増えていたのも理由。 以下、簡単に使ってみた感想。 登録後数分でセットアップ完了のメールが届く。早…
- 2006-10-12 #tDiary
人気の日記プラグインを更新
3日連続で tDiary ネタ。 人気の日記プラグイン 日記の中で、よくブックマークされた日記のリストを表示する、「人気の日記プラグイン」を作った。 といっても、はてなブックマーク - ○○ の注目エントリーで配信している RSS を変換し…
- 2006-10-09 #Life
カート
天気のいい三連休の締めくくりとして、ミニサーキットに行ってきた。 四輪、二輪、カートと順に走る姿に圧倒される。 circuit んで、レンタルカートに初挑戦。 初心者向けのカートだったんだけど、全く乗りこなせなかった。 カートに挑戦 でも、…
- 2006-10-09 #Life
秋の夜長に
何を思い立ったのか、急に Jazz が聴きたくなった。 頭と身体が疲れていて、リラックスしたがっているのかもしれない。 iTMS や Amazon でフラフラと検索していたらhttps://www.amazon.co.jp/dp/B000E…
- 2006-10-06 #Life
鈴鹿サーキット
明日からいよいよF1日本グランプリが始まる。 今年はシューマッハの引退、最後(?)の鈴鹿サーキット、熾烈な王者争い、フジテレビ放送20周年と、いつもと違う雰囲気。 テレビ観戦に備えて、 GT4 で鈴鹿を走る。 …テクニカルコースと言われるだ…
- 2006-10-04 #Rails #Subversion
Subversion への登録
この時点で、いったんソースコードをリポジトリ (Subversion) に保存しておこう。 Rubyist - バリケンのRuby日記 - Subversionの練習を参考にしながら、不要なファイルやディレクトリを登録対象から除外する。 つ…
-
2006-09 5件
- 2006-09-30 #memo
Comet とかチャットとか
4月に書いた日記がCNET Japan Blogで紹介されていた。 sheさん作のAJA Chatについて調べた日記だったんだけど、こうやって紹介していただけるのは嬉しい。 AJA Chatのように、接続したままにしておいて必要な時にサーバ…
- 2006-09-29 #Life
観覧車
今日は空気が澄んでいたので、思いつきで観覧車に乗ってきた。 金曜の夜だから混んでいるのかと思ったけど、意外にもお台場は人が少なかった。交通の便が少し悪いから、仕事帰りには寄りづらいのかもしれない。 シースルーゴンドラ (2) いつの間にかシ…
- 2006-09-27 #memo
すべての道はローマに通ず
フォロ・ロマーノ (2) 「ローマ人の物語」の文庫版の最新版が出ていた。 これまでの時系列の叙述と違って、今回はインフラ整備のみを扱った内容になってる。 地味なテーマで退屈かも…と思っていたんだけど、これが予想以上に面白い! 文庫本なのにカ…
- 2006-09-23 #Life
結婚式
相変わらず忙しい日々が続いてる。 できれば、ネタは無くても日記くらいは書きたいんだけどね…。 今日は学生時代の友人の結婚式のために名古屋へ。 そういえば名古屋に行くのは初めてだ。 Happy Wedding! とてもお似合いな二人に幸あらん…
- 2006-09-16 #Life
近況
ちと忙しくて日記を書く時間と気力が無かったり。 やりたいことは色々あるんだけどね。 久々に休めたので、近況だけ。 iTune7 東京事変のミュージックビデオが観たいという理由だけでバージョンアップした。 アルバムのアートワーク(写真)が画面…
-
-
2006-08 12件
- 2006-08-18 #Life
見本誌が届いた (WEB+DB Press Vol.34)
WEB+DB Press WEB+DB Press の見本誌をいただいた。 表紙でも大きく取り上げられているけど、今回は性能についての特集が熱い。 性能問題の考え方に始まって、曖昧な業務用件からの性能目標の算出方法、ツールを使った性能測定ま…
- 2006-08-14 #Flickr
写真と地図と日記と (ALPSLAB photo)
河口湖と富士山 (Lake Kawaguchi-ko with Mt. Fuji) Flickr にアップした写真に対して、少しずつ位置情報を載せていくようにしている。 Flickr の場合、位置情報は geotagging (ジオタグ)と…
- 2006-08-13 #Life
六本木ヒルズの迷宮
MAMAN 久々に六本木ヒルズに行った。 お盆だからなのか、いつもなのかは分からないけど、それなりに賑わっていた。 天気予報は曇りの予報だったけど、夕方くらいからは晴れてきて、展望台からの景色も楽しむことができた。 写真はいつもどおり、Fl…
- 2006-08-11 #memo
日記を書くこと
気がついたら一週間も日記をサボっていた。 ネットを見ていて、いくつか心に留まった文章があったので、忘れないうちにメモしておこう。 それぞれは違うことを述べた文章なんだけど、どこかで繋がるものがある気がする。 www.textfile.org…
- 2006-08-06 #Life
かまいたちの夜 × 3
一週間前からやっていたかまいたちの夜 × 3だけど、とりあえず終わった。 前作の2は期待が大きかった割にイマイチだった。 2年前の日記にも、前作を2年ぶりに遊んだ感想が書いてあった。 シナリオが一本道なため、最初のプレイでトリック&真犯人が…
- 2006-08-06 #Life
F1 ハンガリーGP
地上波で観戦。 スタート直後のアロンソ対シューマッハのバトルに始まり、終始目の離せないレースだった。 本当にいろんなことがあったなぁ…。 (ネタバレにならないように、気が向けばあとで書く)
- 2006-08-02 #tDiary
長年日記
長年日記で過去の日記を読んでみた。 去年は「ふつりな」の本を買って、おととしはレンタルサーバ(さくらインターネット)を借りていた。 レンタルサーバも2年間トラブルが無く、順調に動いていていい感じ。
- 2006-08-02 #Life
3周年
3rd Anniversary 3周年のお祝いに、広尾のa hillというお店でご飯を食べてきた。 やっぱり、たまには美味しいものを食べに行かないとなぁ。 デザートのお皿にメッセージを書いてもらえて、感激してしまった。 また行きたいな。
-
2006-07 17件
- 2006-07-29 #Life
隅田川花火大会
the SUMIDA River Fireworks Festival (20) 今年の初花火。 友人の家に数名で集まって、屋上で椅子に座ってゆったりと観るという、なんとも贅沢な花火大会だった。 久々に会えた友人もいて、懐かしい時間を過ごす…
- 2006-07-22 #Life
携帯買い替え 2006
横浜のヨドバシカメラで、携帯を N901iC から SH702iS へと買い換えた。 前回買い換えたのは、ほんの1年2ヶ月前。 これまでは2年周期で買い換えていたんだけど、今回は早かった。 N901iC は、機能やデザインに不満はなかったん…
- 2006-07-17 #Life
洗濯機は週末がお得
ってことで、ヨドバシカメラで洗濯機を買っちゃった。 週末だけ1万円引きとかやってるんだね。 7年以上使ってきた今の洗濯機とも、明日でお別れ。 これまでお疲れ様、と。 追記 1年前の日記を読み返していたら、6月の週末にも「今日だけ10%割引」…
- 2006-07-15 #Life
マンガ喫茶で書き物がはかど…らない
マンガ喫茶で書き物がはかどることに気がついたことをいいことに、昨日はマンガ喫茶で夜を明かした。 夜10時に入店して朝の8時まで居て、料金は2,000円程度 (8時間ナイトパック1,280円 + 2時間800円) だった。 でもこれが大失敗。…
- 2006-07-15 #Life
ミッションインポッシブル3
レイトショーで観た。 時間は2時間なのに、他の映画の倍くらいのアクションが詰まっている感じだったよ。 お金かかっているなぁ…。
- 2006-07-14 #VMware
VMware Server 無償公開
ちょうど、VMware Player での時刻同期を試していたら、 VMware Server が無償公開された。 同社のホームページから、氏名や住所などの個人情報を登録することで無償ダウンロードできる。 Microsoft の Virtu…
- 2006-07-13 #Life
マンガ喫茶で書き物がはかどる10の理由
とある書き物をしているんだけど、あまりに行き詰ったのでマンガ喫茶で一人合宿してきた。 いやいや、想像以上にいい環境だった。 喫茶店にノートPCを持ち込む人も多いようだけど、断然マンガ喫茶のほうがいいや。 (店によっては持ち込み禁止の所もある…
- 2006-07-08 #Life
銀座・有楽町
息抜きに銀座でご飯を食べてきた。 ついでに、久しぶりにカメラを引っ張り出して、銀座の夜を撮影。 iPod large Apple ストア銀座店に飾られた iPod たち。でかいよ。 Tokyo International Forum (7)…
- 2006-07-07 #memo
日記と写真と地図と
地図サービスの ALPSLAB に、いつの間にか Flickr と連携できるサービス ALPSLAB photo が追加されていた。 ALPSLAB photoを使って写真を地図にマッピングすると、Flickrの写真にはgeotag(ジオタ…
- 2006-07-06 #memo
Amazon おまかせリンク
「Amazon おまかせリンク」という新しいアソシエイトのリンクタイプが登場していた。 ページの内容に沿ったお勧め商品を、自動的に表示してくれるものらしい。 Google Adsense のアマゾン版かな。 興味があったので、試しにこの日記…
-
-
2006-06 14件
- 2006-06-30 #Ruby
Ruby カンファレンスのまとめ (Rubyist Magazine)
Rubyist Magazine - 日本 Ruby カンファレンス 2006 特別号に、カンファレンスの素晴らしいまとめが。 本当にお疲れ様でした。
- 2006-06-30 #Life
日記書いていない
気がついたら1週間日記を書いてなかった。 iPod mini が壊れたとか、修理に出して戻ってきたのに直っていなかったとか、 iPod nano を衝動買いしてしまったとか、そんな日々。
- 2006-06-22 #Ruby
Ruby の CGI::Session (2)
先日の日記の続き。 Ruby の CGI クラスに手を入れて、簡単にセッションを扱えるようにしてみた。 セッション情報の読込 セッション Cookie があれば、CGI.new した時点で自動的に読み込むようにしている。 Cookie が無…
- 2006-06-16 #Google
Picasa Web
PicasaWeb Google による Web で写真を公開できるサービス Picasa Web が公開された。 愛用している写真管理ツールの Picasa から、ワンクリックで写真を登録できるようになっている。 試しに2枚ほど写真を登録…
- 2006-06-05 #tDiary
ツッコミ SPAM
相変わらず定期的にツッコミ SPAM が来ている…。 一週間以上前の日記へのツッコミは非表示にしているので被害は無いんだけど、このまま非表示ツッコミが増えていくのも嬉しくない。 非表示にしたツッコミは、一定期間が経過すると削除されるようにで…
-
-
2006-05 16件
- 2006-05-27 #FreeBSD #Subversion #trac
さくらインターネットで Subversion + Trac
このサーバで Trac を使えるようにしようと思い、 「さくらインターネットにTracを構築する」を参考にセットアップしている。 手順が分かりやすく書かれているので、特に迷うところは無かった。 でも、 trac-admin を実行してリポジ…
- 2006-05-25 #tDiary
コメント SPAM 襲来
あちこちでやられていたのでそろそろかな…と思っていたけど、とうとうウチにもコメント SPAM がやってきた。 とりあえず、一週間以上前の日記へのツッコミはとりあえず非表示にすることにした。 んで、そのままだとSPAMでないツッコミも見逃して…
- 2006-05-16 #security
独自MACの危険性
「はてなの認証API」について、秘密鍵とハッシュ関数を組み合わせる手法によっては、セキュリティホールが発生する可能性があるという kazuho さんの指摘や、ハッシュ関数がiterativeな性質を持つ限り、この危険性からは免れませんという…
- 2006-05-14 #memo
勉強は仕事の一部か
TokuLogさんの所より。 仕事で使う本を自腹で買うかどうかという話。 俺も本は自分で買う派だなぁ。言えば経費で落ちるんだけど、落としたことはありません。だって、書籍は今後もし転職したとしたら、その時に持ってけないじゃないですか。 本当に…
- 2006-05-14 #Game
次世代ゲーム機と16ビットゲーム機
ポップ・コラム - E3 2006に思うことより引用。 次世代ゲーム機競争を16ビットゲーム機に例えての話。 とにかく楽しそうで万人向けな感じの(それ以外は共通点が無いけど)Wiiがスーパーファミコン。マニアックで濃厚なゲームが楽しめるXb…
- 2006-05-13 #memo
livedoor Reader のピンがサーバ保存に対応
先月から使っている livedoor Reader だけど、待望のピンの状態がサーバに保存される機能が実装された。 これで、時間の無い時は気になる記事だけにピンを立てておいて、後でじっくり読むことができるようになった。 感謝。 livedo…
- 2006-05-11 #Game
PS3 と Wii
PS3 が、HDD20GB, 無線 LAN, HDMI 端子, メモリースティックスロット無しのモデルで、 62,790円という強気の価格設定には驚かされた。 上位機種が恐らく7万円台後半になることを考えると、実質的なPS3の立ち上がりは2…
- 2006-05-09 #memo
Ruby カンファレンス 2006
1時間半で売り切れちゃったらしいけど、運良くチケットを取ることができた。 こうも人気だと、僕なんかが行ってもいいのかと、少し申し訳なくなる。 しっかりと吸収してこよう。
-
-
2006-04 18件
- 2006-04-30 #tDiary
tDiary を 2.1.4 へアップデート
時間ができたからやるシリーズ第二弾として、この日記の tDiary を 2.1.4 へアップデートした。 2.1.4 からリンク元の仕様が変わり、従来の「本日のリンク元」から「以前の日記へのリンク元」が分離された。 「本日のリンク元」には、…
- 2006-04-29 #Life
ガソリン高騰
連休前なので給油しておこうとセルフに行ったら、レギュラーで133円/Lだったよ。 前回給油した時よりも10円くらい上がってるじゃん。 NIKKEI NET より引用。 値上がりは4週間ぶり。店頭価格は昨年10月に14年半ぶりに131円台を記…
- 2006-04-29 #tDiary
テーマ変更
少し時間ができたので、久々に日記のテーマを変更した。 tDiary theme たださんのお花見(右サイドバー版) をベースして、画像と配色を少し変えただけ。 追記 主な差分は以下の通り。 線の太さや色を変えただけのところは省略している。 …
- 2006-04-28 #Game
Wii(ウィー)
任天堂の次世代機(Revolution)の正式名称が、Wii(ウィー)に決定したらしい。 ちと微妙な名前だな…というのが第一印象。 日本語の語感からすると少し呼びにくいし、話題の Winny (ウィニー)を想像してしまう。 「Wii」という…
- 2006-04-27 #Game
テトリスDS
https://www.amazon.co.jp/dp/B000EPRX56 テトリスDSを買った。 テトリスをやるのは10年ぶりくらいかな。 もともとパズルゲームは得意じゃないし、テトリスは単調だから面白くないと思っていたんだけど、見事に…
- 2006-04-22 #Life
マウス購入
G5 Laser Mouse A4のノートPCが1台支給されたので、それ用のマウスを買うことにした。 そういえば、キーボードは Happy Hakking Keyboard "Lite" を使っているのに、マウスは普通のものを使っていること…
- 2006-04-20 #memo
livedoor Reader へ移行
いまさらだけど、RSS リーダーを Bloglines から livedoor Readerに乗り換えた。 Bloglines は、「まだ読んでいないことにする」をクリックした後のレスポンスが遅いのがいやだったんだけど、 livedoor …
- 2006-04-16 #Life
情処試験
今年から新設されたセキュリティの試験を受けてきた。 試験勉強を始めたのが実質4月に入ってからだったので、あまり準備ができなかった。 試験前〜当日に準備したこと、工夫したことなど。 事前準備 事前に買ったのは EXAM PRESSの参考書と …
- 2006-04-14 #memo
警告メッセージを読まない利用者への対策
高木さんの日記によると、Winnyマニュアル本にファイアウォールを無効しようと書かれているらしい。 なんと、「ファイアウォールを無効にしよう」と、その手順を詳細に指導している。警告が「いちいち邪魔」ということで、警告が出ない設定にしようと指…
- 2006-04-14 #memo
ネットから収入を得ることは可能か
これもつらつらと考えていること。 yuco さんの日記に、「コンテンツを作ることで収入を得ることは可能か、それによって内容に影響は出るか」や、「Web2.0な世界で報道系組織が良心的かつ経済的に生きていく方法」という話が書かれている。 R3…
- 2006-04-10 #Ruby
Ruby の文字列リテラル
Ruby の文字列リテラルは、ダブルクオーテーションで囲むだけでなく、%記法を使って囲むこともできる。 で、昨日の日記に書いた AJA Chatのソースを見ていて気がついたけど、%記法で括弧を区切り文字にした場合でも、文字列中に括弧を含むこ…
- 2006-04-09 #memo #Ajax #JavaScript
リアルタイムなチャット
チャットの話。 Web でのチャットは、定期的にログを再読み込みする方式が主流で、他の人の発言が表示されるまでに少しタイムラグがある。 Ajax が普及して差分リロードができるようになっても、クライアントから定期的にログを読み込んでいるのは…
- 2006-04-08 #Life
横浜駅周辺
今月からしばらく、かなりの頻度で横浜に通うことになった。 時間があるときに駅の周辺を散策しているんだけど、横浜駅の付近は本屋が充実してる。 東口の丸善もいいけど、お気に入りは西口の有隣堂。 最初に行った時は気づかなかったけど、ここは店舗がい…
- 2006-04-03 #Life
夜桜
SAKURA on the river 先日の花見に続いて、今日は夜桜を見てきた。 この場所に来るのは2年ぶりかな。 今回はちゃんとカメラを持ってきた。 でも、さすがに仕事帰りに三脚は無理…ということで、手すりなどでカメラを固定させながら撮…
- 2006-04-01 #Life
花見
花より団子 都内では数日前から桜が満開らしい。 明日から天気が崩れてしまうということで、桜を見に行くのは今日しかない! ということで、隅田川に行ってきた。 川沿いに広がる桜は圧巻。桜のトンネルという感じだった。 歩いてお腹を空かせた後は、途…
-
-
2006-03 4件
- 2006-03-30 #memo
もしもプログラミング言語が車だったら (2)
PascalやC++やPythonも欲しいという声をいただいた。 C++ は少しだけ経験があるけど、他は全く分からないので書けないのが正直なところ。 なので、結城さんのYukiWikiにページを作らせてもらった。 プログラミング言語が車だっ…
- 2006-03-29 #memo
もしもプログラミング言語が車だったら
また日記がサボりがちになってしまった。 今日は、言語を車に例えるとどうなるか、とか考えてた。 その結果がこれ。 言語も車も中途半端にしか知らないので、的を外しているかもしれないけど、ご容赦を。 Basic ベストセラーを記録した往年のヒスト…
- 2006-03-19 #Life
Final Fantasy XII
ちまちまとやってるよ。 世界観はベイグラントストーリを彷彿させる。あっちは途中でやめちゃったけど。 街並みの書き込みがハンパない。作るの大変だっただろうな…。(ダンジョンには使い回しが見られるけど) リアルタイムの戦闘には最初戸惑ったけど、…
- 2006-03-11 #Life
桜&焼き鳥
午前中は所用で横浜に行ってきた。 思ったより早く用事が終わったので、久々に新宿を散策してきた。 新宿御苑に行くと、早くもちらほらと桜が咲いていた。 梅でも見るか…という気持ちでいたので、桜が見れたのはラッキーだった。 昔の日記を読み返してみ…
-
-
2006-02 15件
- 2006-02-27 #Ruby
rubyco の日記
はてなダイアリーで淡々とRubyについて綴っているrubyco の日記。 こうやって学んでいく過程を記録するのって(特にRubyのように情報が少ない言語だと)貴重だな…と思っていたんだけど、結城さんが書いていたんだ。 (via 遅レス)
- 2006-02-24 #memo
POST 後の振る舞い (2)
昨日の日記は人様の間違いを指摘しながら自分も間違っていたという、なんとも情けない状態だった。 自分の詰めの甘さを再認識したよ…。 それはそうと、「POST でデータを送った後は、ステータスコード 302 を返して GET させたほうがいい」…
- 2006-02-23 #memo
はてなの認証APIプロジェクト
はてなにて認証APIプロジェクトが立ち上がったとのこと。 ちょうど今朝認証APIをそろそろ作ろうかという話をして、プロジェクトを立ち上げました。ラボも作ったことだし、そろそろはてなIDを使ってアプリケーションが作れるようにしたいなという意志…
- 2006-02-23 #memo
POST 後の振る舞い
PHPSPOT開発日誌より。 POST でデータを送った後は、ステータスコード 302 を返して GET させたほうがいいという話。 掲示板などで、フォームに対して送信した後は、そのまま画面のHTMLを返すのではなく、書き込み処理等を行った…
- 2006-02-21 #Ruby #tDiary #prototype.js
Amazonランキングプラグイン
引き続き prototype.js の勉強を兼ねて、 Amazon の売れ筋ランキングを表示するプラグインを作成した。 元は、ここのサイドバーに表示するためのツールだったんだけど、少し手を加えて、 tDiary でも使えるようにした。 動作…
- 2006-02-17 #Wiki #prototype.js
PukiWiki のページ一覧をインクリメンタル表示 (2)
先日の日記に書いた、PukiWikiのインクリメンタルなページ一覧表示プラグインを、完全に PukiWiki のプラグイン(とJavaScript)だけで動作できるようにした。 自作プラグイン - ページ一覧表示・軽量版 (lightlis…
- 2006-02-13 #Wiki
PukiWiki のページ一覧をインクリメンタル表示
PukiWiki では、標準の list プラグインでページ一覧を表示することができる(サンプル)。 でも、ページ数が数千まで増えてくると、ページ一覧の表示にもそれなりの負荷がかかるようになってしまう。 そこで、利用者にページの一部を入力し…
- 2006-02-10 #memo
開発者の生産性と利用者の環境
「なんでEagletなのか - てくのーと2.0」での、フレームワークや DB を使うようになったら素の CGI での開発には戻れないよという話。 結局いったんフレームワーク(Rails,Sledge,etc...)で作り始めたらcgi.r…
- 2006-02-01 #Wiki
成功する Wiki の条件
Hatena::Diary::int - 成功する Wiki の条件にて、成功する Wiki の条件が挙げられている。 僕がWiki小話/Vol.5 発表資料に書いた「人」と「情報」の好循環の話も、これに通じる部分があって、この条件はすごく…
-
2006-01 10件
- 2006-01-28 #Wiki #JavaScript #prototype.js
JavaScript による PukiWiki 自動リンク
Wiki の話。 Wiki の面白さの一つは、複数のページが自動的に繋がる(あるページに他のページの名前が含まれていた場合に、そのページへのリンクが勝手に張られる)ことだと思っている。 WikiName: 先頭を大文字にした単語を2つ以上繋…
- 2006-01-27 #Firefox
Firefox 1.5
普段は使っていないからずっと放置していたけど、ようやく Firefox を 1.0 から 1.5 にバージョンアップした。 何が変わったのかはよく分かってない。 DOM Inspector でページの構造を見られるのは便利だね。 定番拡張 …
- 2006-01-23 #Wiki
Wiki小話/Vol.5 (2)
補欠枠で滑り込み参加。 今回は全員が5分ずつ話すというスタイルで、今までの小話の中で一番楽しかった。 ちなみに、僕のプレゼン資料は土曜日に公開済み。 Wiki で必要なのは「場」と「人」と「情報」。 まずは、人が集まりやすい場を提供すること…
- 2006-01-21 #Wiki
Wiki小話/Vol.5
北海道に行っている間に、Wiki プレゼン会の募集が始まっていた。 Wiki小話第五回は、参加者のみなさんによる最長5分のライトニングトーク大会です。 Wikiに関連することならなんでもOK! 自作Wikiツールの紹介、自分のWikiページ…
- 2006-01-16 #Life
北海道
小樽 (1) 13日から3泊4日で北海道旅行だった。 先週から降っていた雪がちょうど落ち着いたところらしく、路上も一面の雪だった。 写真は小樽で埋もれていた雪だるま。 例のごとく、Flickrに写真をアップ。
- 2006-01-12 #memo
クロージャ
www.textfile.orgにて結城さんがクロージャの説明を書いているけど、これがなんだか素敵。 野原に美しく咲いているすみれの花を、そのまわりの土ごと植木鉢にそっと移して自分の部屋に持って来るような趣。 ソフトウェア開発は建築ではなく…
- 2006-01-10 #Ajax #JavaScript #prototype.js
JSON + prototype.js
prototype.js の 1.4.0 (正確にはもう少し前) で JSON がサポートされたので、試しに使ってみる。 2nd life - prototype.js 1.4.0 pre6 でのJSONサポートによると、 サーバからのレス…
- 2006-01-09 #Life
成人の日
明治神宮 (1) 成人とは関係ないけど、遅まきながら初詣に行ってきた。 明治神宮のおみくじは、吉とか凶とか書かれていないんだね。
-