タグ: ajax
- 2007-01-11 #Ajax
C10K 問題
日記の「本日のリンク元」を眺めていたら、ここ数日CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編からのアクセスが急増してる。 何でだろうと思っていたけ…
- 2006-11-21 #Ajax #JavaScript
Safari での Ajax 文字化け対応
先日設置したチャットが Safari で文字化けしてた(らしい)。 結論としては、 HTTP レスポンスの Content-Type を変えたら文字化けしなくなった(らしい)。 文字化けする場合 文字化けしない場合 Content-Type…
- 2006-11-18 #JavaScript #Ajax #prototype.js
prototype.js で定期リロード
唐突に prototype.js の話。 使うのは1年ぶりかな。 チャットのように、定期的にリロードする仕組みを実現するために prototype.js の Ajax.PeriodicalUpdater を使ってみた。 Ajax.Perio…
- 2006-11-18 #Ajax #JavaScript #prototype.js
Ajax を使ったチャット (prototype.js 編)
prototype.js + JSON の勉強ってことで、勢いで作ってみた。 Ajax を使ったチャット (prototype.js 編) まだ骨格だけ(永遠にそうかも?)で、見栄えも何も作ってない。 prototype.js の Ajax…
- 2006-04-09 #memo #Ajax #JavaScript
リアルタイムなチャット
チャットの話。 Web でのチャットは、定期的にログを再読み込みする方式が主流で、他の人の発言が表示されるまでに少しタイムラグがある。 Ajax が普及して差分リロードができるようになっても、クライアントから定期的にログを読み込んでいるのは…
- 2006-01-10 #Ajax #JavaScript #prototype.js
JSON + prototype.js
prototype.js の 1.4.0 (正確にはもう少し前) で JSON がサポートされたので、試しに使ってみる。 2nd life - prototype.js 1.4.0 pre6 でのJSONサポートによると、 サーバからのレス…
- 2005-09-10 #Ajax
JavaScript のシェル SpiderMonkey
今回も Ajax の「J」の話。 先月末に、Real-time HTML Editor を使ってリアルタイムに JavaScript を動かす話を書いたけど、いやなブログで紹介されている SpiderMonkey を使うと、シェルのようなイ…
- 2005-08-31 #Ajax
JavaScript あれこれ
カテゴリは Ajax だけど、その中の「j (JavaScript) 」の話。 便利なライブラリ prototype.js を使うにしても、やっぱり JavaScript の基礎が分かってないと辛い。 の違いとか。 といっても、 Web ペ…
- 2005-08-29 #Ajax
prototype.js (1)
Flickr プラグインで JavaScript を使ったのをキッカケに、もう少し JavaSctipt を勉強することにした。 当面の目標は、Ajaxを使ったチャットの再構築と簡単なボードゲームの作成。 JavaSctipt のライブラリ…
- 2005-08-29 #Ajax
prototype.js (2)
次は Drag and Drop のサンプル。 これは、 script.aculo.us の機能を使う。 公式サイトのサンプルはこんな感じ。 script.aculo.us - web 2.0 javascript demos Sortab…
- 2005-05-12 #Ajax
習作 (2) - データの POST
先日の続き。 今度はデータを POST するサンプル。 基本は前回と同じ。 フォームに入力した値を、XMLHttpRequest を使って POST し、結果を disp 領域に表示するようにしている。 Ajax (XMLHttpReque…
- 2005-05-10 #Ajax
習作
最近注目を浴びている Ajax という技術がある。 Ajax は JavaScript (とXMLHttpRequest)を使って裏で通信を行い、動的にページを書き換えるというもの。 概要については、「はてなダイアリーのキーワード」や、「〜…