タグ: freebsd
- 2007-07-28 #FreeBSD #hyperestraier
さくらで HyperEstraier
全文検索システムのHyperEstraierは便利なんだけど、レンタルサーバで使うのは結構難しい。 CGI 経由で更新をすると、通信断によってデータベースが壊れる場合がある cron でデータベースを更新すると、更新時は検索ができない P2…
- 2007-07-18 #trac #Subversion #FreeBSD
さくらインターネットで Subversion + Trac
ここ数日 Trac の話をしておきながら、昔作成した Trac を活用していなかった。 改めて使うようにしよう。 使っていた Trac が 0.9.5 だったので、最新版の 0.10.4 へアップデートする。 事前準備 さくらインターネット…
- 2006-05-27 #FreeBSD #Subversion #trac
さくらインターネットで Subversion + Trac
このサーバで Trac を使えるようにしようと思い、 「さくらインターネットにTracを構築する」を参考にセットアップしている。 手順が分かりやすく書かれているので、特に迷うところは無かった。 でも、 trac-admin を実行してリポジ…
- 2005-10-28 #FreeBSD #Subversion #trac
Subversion環境 (2)
先日構築した Subversion 環境でも、一応 Web 経由でリポジトリの中身を見ることができるようになった。 でも、リポジトリだけじゃなくて、そのソフトの解説用のページも欲しいと思い、最近人気の trac を入れることにした。 Tra…
- 2005-10-28 #FreeBSD #Subversion #trac
trac の日本語化
tracはデフォルトのままだと、リポジトリに保存したソースコードの日本語が文字化けしてしまう。 python の文字コード関連ライブラリを入れることで、文字化けを回避することができるみたい。 Debianだとpython-japanese-…
- 2005-10-13 #FreeBSD
VPS7 支払い
借りているサーバは月払いなので、PayPalを使ってお支払い。 危うく忘れるところだったよ。 lighttpd + FastCGI + PHP4で書いた方法だと FastCGI + PHP が変な動作をしているよ、とVPS7の人から連絡があ…
- 2005-09-24 #FreeBSD
lighttpd + FastCGI + PHP4
VPS7 に標準で入っている Apache1.3 + PHP (モジュール版) の代わりに、Apache より高速という噂の lighttpd を入れることにする。 将来的に、 Ruby on Rails も簡単に使えるしね。 lightt…
- 2005-09-23 #FreeBSD
サーバセットアップ
Gentoo, Debian に続いて FreeBSD の話。 そろそろカテゴリ分けに失敗したような気がしてきた。 それはそうと、これまで借りていたさくらのサーバに続いて、VPS7というところに新しくサーバを借りた。 仮想専用サーバという、…
- 2005-09-23 #FreeBSD
Subversion 環境
次に、Subversion の環境を作る。 閲覧は Web から 更新は svn+ssh という構成にする。 Apache2.0 (閲覧用) まず、デフォルトで Apache 1.3 が入っていたので、 2.0 に入れ替える。 次に、Sub…