タグ: openid
- 2009-01-23 #OpenID
ソーシャルウェブ勉強会で感じたちょっと未来の世界
SocialWeb Japan主催のソーシャルウェブ勉強会に参加してきた。 勉強会の様子はSocialWeb勉強会 vol.1まとめのリンク先に詳しく書かれているので、僕が感じたことを書いておく。 SocialWeb JapanはOpenS…
- 2008-12-06 #OpenID
11分30秒でわかる OpenID
高専カンファレンス2008 Winter in 東京で話す機会をいただいたので、「OpenID で Web の認証をもっと便利に」と題して OpenID の基本についてプレゼンした。 (写真は kawataso さんの flickr からお…
- 2008-10-30 #OpenID
Google と Microsoft が OpenID 発行サイトに
10月終わりに OpenID 関連のニュースが2本。 Microsoft と Google が OpenID 発行サイトになる、と。 MS(Windows Live)もOpenID Providerに GoogleがOpenID Provi…
- 2008-10-21 #OpenID
約半年で OpenID の利用率が12倍・認知率が2倍になっている
OpenID の認知度はまだ3割、OpenID に関する調査 - tzmtkのブログより。 japan.internet.com の調査によると、 OpenID の利用率は15.2%らしい。 インターネットコム株式会社と株式会社マーシュが実…
- 2008-09-29 #OpenID
TwitterFeed に OpenID リマインダーがついていた
増えすぎた OpenID をどう管理するかでも書いたけど、 OpenID の発行サイトが増えたことで自分が持っている OpenID アカウントも増えている。 いつも同じアカウントを使えばいいんだけど、ホワイトリスト方式のところがあったり、最…
- 2008-09-26 #OpenID
Rails で作る OpenID 対応サイト (Identity Conference #3 発表資料)
OpenID with Rails Identity Conference #3へ行ってきました。 幹事で場所を提供していただいた soffritto の id:lopnor さん、発表者や来場者のみなさん、ありがとうございます。 僕は R…
- 2008-09-20 #OpenID
Identity Conference #3 の準備
Ruby on Rails on NetBeans 今日は Identity Conference #3 の準備のために、ネットカフェにこもって Rails のサンプルを作成してた。 今までは vim を使っていたけど、今回からは本格的に …
- 2008-09-11 #OpenID
増えすぎた OpenID をどう管理するか
昨日の GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID でこんな質問を出した。 最近、OpenIDのアカウントも増えてきたので、どのアカウントでユーザ登録したのかを忘れてしまったことがありました…。 いろいろなサービスでOpe…
- 2008-09-10 #OpenID
GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID
GINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDに参加中。 こんなに濃いイベントなのに120名もの参加者。ちゃんと参加早々にほぼ満席になってる。 リアルタイムで更新してみるよ。 Yahoo! Japan Open化戦略の一環とし…
- 2008-09-07 #OpenID
ミクシィ、ヤフー、リクルートによる OpenID の技術セミナー
はてなブックマークのタグ「openid」を含む注目エントリーをフィードリーダーで登録していたら、こんな告知を見つけた。 OpenID 技術セミナー 『GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID』 ミクシィ、ヤフー、リクルー…
- 2008-07-23 #OpenID
Wassr の OpenID でログインできない (RPでのメッセージ検証)
Wassr が実験的に OpenID の発行サイトになっていることを知ったので、試しに Rails OpenID Example RP へログインしてみようとしたら失敗しちゃった。 OP から RP へ戻ってきたときに、以下のエラーメッセー…
- 2008-07-18 #OpenID
SAML と OpenID と CardSpace
(書きかけで寝ちゃったけど、続きを書いた) あいにくの雨だったけど、第3回 Liberty Alliance 技術セミナーを聴講してきた。 今回の大きなテーマは相互運用性。 「パネル:アイデンティティ管理標準の相互運用の可能性を探る (SA…
- 2008-06-22 #OpenID
Identity Conference #2
Identity Conference #2に参加させてもらった。 幹事の水野さん、講演者の皆さん、ありがとうございます。 (1) XRI, Reputation, Trust (=natさん) 僕は、OpenIDの課題のひとつに、URLを…
- 2008-05-14 #openid
RP にとっての OpenID の5つの課題
1ヶ月前から始まった gihyo.jp での OpenID の連載も、いよいよ最終回が公開された。ふぅ。 RP をどうやって作るかという情報は、まだ多くないみたいなので、この記事が少しでも役に立てば嬉しいなぁ。 という思いで書いてきた。 こ…
- 2008-04-30 #OpenID
OpenID の相反する用途について
OpenID 勉強会に参加できなかった(存在を知らなかった><)ので、ここでちょっと思考実験。 勉強会の感想を読んでの印象か、ふと思いついたのかは分からないけど、 OpenID の用途は二極化するのでは、と思った。 あんまり深く考えていない…
- 2008-04-22 #openid
OpenID 2.0 に対応した Rails の認証プラグイン
こないだの日記に書いた gihyo.jp での OpenID 記事だけど、第4回が公開された。 いますぐ使えるOpenID:第4回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(前編) Rails の OpenID 認証プラグインは…
- 2008-04-15 #openid
OpenID の実践記事 - 「いますぐ使える OpenID」
一週間前から、 gihyo.jp にて「いますぐ使える OpenID」という記事を寄稿させていただいてる。 OpenID のまとまった情報としては、すでに山口さんによる@ITの連載という素晴らしいものがある。 なので今回の記事では、より実践…
- 2008-02-21 #OpenID
OpenID に関する過去の日記
山口さんから@ITのOpenID Authentication 2.0時代の幕開けという記事で、この日記を紹介していただいた。 でも、今月は OpenID の話を書いていなくて、金沢旅行の写真が最新になってる。 せっかく来ていただいた方に申…
- 2008-01-24 #openid
OpenID の拡張領域を使ってアクセストークンを発行
アイデンティティ飲み会でも少しお話させてもらった話。 SCIS2008 の(なぜか)匿名認証技術のセッションで発表したので、 DIS 覚悟で資料を晒してみる。 やっていることを一言で言えば、 OpenID の拡張領域を使って OAuth の…
- 2008-01-11 #OpenID
ID管理と OpenID について
ちょっと出遅れたけど、 OpenID の話が盛り上がってる。 個別の話題についていけないけど、代わりに去年の6月に作った資料を晒してみるよ。 ちょうど OpenID に興味を持ち始めていた頃に調べながら作ったもの。 インターネットにおけるI…
- 2007-11-26 #OpenID
Rails で OpenID を使う (OpenID::SuccessRequest#redirect_url を読もう編)
引き続き、ユーザに OpenID のアカウント (URL) を入力してもらい、OpenIDの認証サーバに誘導するところの処理について。 昨日の日記では、鍵交換などの認証のための事前準備 (OpenID::Consumer#begin) のと…
- 2007-11-25 #OpenID
Rails で OpenID を使う (OpenID::Consumer#begin を読もう編)
昨日の日記の続き。 ユーザに OpenID のアカウント (URL) を入力してもらい、OpenIDの認証サーバに誘導するところの処理について。 ここは OpenID::Consumer の begin メソッドを呼び出していた。 ここで認…
- 2007-11-24 #OpenID
Rails で OpenID を使う (コンシューマ編)
OpenID の中身 (特に Ruby での実装) を調べるために、まずは OpenID のコンシューマを Rails で動かしてみることにした。 インストール もうみんなOpenIDにを参考に ruby-openid と openid\_…
- 2007-02-05 #OpenID
OpenID とか認証APIとか
ここギコさんとこで、Yahoo USAのID を OpenID に変換してくれるプロキシサイト(idproxy.net)が紹介されてた。 誰かidproxy.netと同様のやり方で、はてな認証APIのOpenIDプロキシ作りまへんかー とい…
- 2005-10-23 #OpenID
OpenID と認証
先日の日記へのツッコミや、『OpenID は「認証」としては使えない』、そしてどんぞこ日誌(2005-05-30)を読んで、なんとなく問題が見えてきた気がする。 OpenID は何をやってくれるのか? 仮に、 OpenID のユーザ ID …