まちゅダイアリー

Identity Conference #3 の準備

2008-09-20

Ruby on Rails on NetBeans

今日は Identity Conference #3 の準備のために、ネットカフェにこもって Rails のサンプルを作成してた。 今までは vim を使っていたけど、今回からは本格的に NetBeans を使っている。 ruby-openid ライブラリや、 Rails の OpenID Authentication プラグインのインストールも含めて、一通りの作業が NetBeans 上で完結するのはいいね。

Identity Cnference #3 では、いますぐ使えるOpenIDの第4回と第5回をもうすこし丁寧にやるつもりです。よかったら聞きにきてください。 こんなことを話そうかと考えています。

準備をしていて気がついていたけど、 mixi のマイミク認証とコミュニティ認証は、ふつうの RP にとっては悩みの種になるかもしれない。 「Relying PartyとIdentityの関連づけについて」で議論されている「RPはClaimed IdentifierとVerified Identifierのどっちを保存すべきか」ってことと絡むし、ここで書くことの影響範囲が判断できない。 なので当日話題を振ってみてから、あとで日記に書くよ。

あと、今回のために Keynote のライセンスを購入してみました。