タグ: book
- 2012-07-19 #Book
リーダブルコードの電子書籍版が出ていたので即購入
これからの技術書は、電子書籍版が出るまで買わなくなるかもしれない。 今よりも自由になる時間が多かった頃は、カフェで技術本を広げてのんびりするのが好きだったんだけど、最近は電車での移動中など細切れの時間で本を読むことが増えた。「いつ読むか分か…
- 2010-08-21 #Book
WEB+DB PRESS vol.58 の Rails 3 / Ruby1.9.2 記事が素晴らしすぎる件
WEB+DB PRESS の vol.58 を献本いただいた。 特に Ruby / Rails でお仕事している人にとって、今号は必読。 大きな転換期を迎えている Ruby / Rails の、新しい世界を知ることができるから。 RubyK…
- 2010-04-16 #Book
Webを支える技術 - なぜ今「HTTP, URI, HTML」か
話題になっている「Webを支える技術」を買って読んでいる。 「いまさらHTTPの本かぁ」と思った人にこそ、この本はオススメ。 HTTP は新しいプロトコルや技術じゃないし、これだけ当たり前に普及しているものを、なんで今さら深く知る必要がある…
- 2009-07-14 #book
WEB+DB PRESS Vol.51
ちょっと余裕ができたので、献本いただいたWEB+DB PRESS Vol.51を読んだ。 Vol.50のGitHub特集も良かったけど、今回も面白い。 実践投入 Rails もう Rails は新しいフレームワークじゃなくて、仕事で十分に使…
- 2008-12-24 #Book
基本をしっかり!SQL練習問題
高専カンファレンスでもちょっと宣伝したけど、今日 (24日) 発売の日経ソフトウエアに SQL の記事を書いた。 「基本をしっかり!SQL練習問題」と題して、問題形式で SQL に慣れていくという構成。 この「慣れる」というところが僕の中で…
- 2008-12-23 #Book
WEB+DB PRESS vol.48
WEB+DB PRESS vol.48 を献本していただいた。 毎号楽しみだけど、今回は言語別モダンプログラミング入門が熱い。 第1章の Yappo さんの記事に、こんな文章が書かれている。 もっともっといろいろな言語の最新動向を勉強するべ…
- 2008-06-24 #Book
日経ソフトウエア8月号
前回の入門記事から3ヶ月。 今度は脱初心者ということで、「データ構造」と「分岐・境界条件」の記事を書かせていただいた。 最近はコードに触れることが多かったので、その中で感じたことを分かりやすくまとめてみた。 データ構造: リストとマップ 最…
- 2007-12-09 #Book
山本 陽平さん監修の REST 本
https://www.amazon.co.jp/dp/4873113539 WEB+DB PRESS の REST 連載を担当されている山本さんによる監修の REST 本。 Amazon で予約注文した。 Rails も2.0でかなり R…
- 2007-04-25 #Book
Java から Ruby へ
https://www.amazon.co.jp/dp/4873113202 この本、発売を楽しみにしていて、一週間前に珍しく Amazon で予約した(普段は Amazon を使わない)。 でも、25日発送予定がいつの間にか27日以降発送…
- 2007-02-21 #Book
WEB+DB PRESS Vol.37
https://www.amazon.co.jp/dp/4774130419 が届いた。 Ruby on Rails Way なんと今回で最終回だそうな。 ちょっと(かなり)さびしい。 今回は偶然にも Capistrano の話。 ディレク…