タグ: textdrive
- 2007-03-16 #capping #Rails #TextDrive
地名しりとりが落ちてた
地名しりとりに繋がらないことにさっき気がついた。 調べてみたら、 Rails のプロセスが落ちていたみたい。 TextDrive のサーバはちょっと前から Montastic で監視しているんだけど、ほぼ毎日アラートが来ている。 普段は(た…
- 2007-02-03 #lighttpd #textdrive
TextDrive でサブドメイン (lighttpd 編)
HUIS TEN BOSCH hsbtさんの日記より。 .htaccess で小細工対処ではなくてサブドメイン申請したりなんだりしないとダメかなあ TextDrive のサブドメインの仕組みは少し癖があるんだよね。 詳しくはTextDriv…
- 2006-11-03 #textdrive
日和る
一度、この日記を含めた www.machu.jp を TextDrive へ移動したんだけど、結局さくらに戻しちゃった。 TextDrive の不満点は3つ。 http://machu.jp/diary/ へのアクセスを http://ww…
- 2006-10-25 #textdrive #lighttpd
TextDrive の lighttpd が落ちてた
TextDrive に先日セットアップした lighttpd + trac (FastCGI) が落ちてた。 ~/var/log/lighttpd.error.log を見ても、停止のログは残っていないから、手動で止めてはいないはず。 アク…
- 2006-10-25 #trac #textdrive #SubVersion #lighttpd
TextDrive のタイムゾーン設定
TextDrive は海外のサーバなので、当然時刻は日本時間に設定されていない。 少し調べたところ、環境変数 TZ に JST-9 を設定すればいいみたい。 シェル .zshrc に設定を追加する。 これで date コマンドの結果が、日本…
- 2006-10-22 #textdrive #trac #Subversion #lighttpd #FastCGI
TextDrive で lighttpd + FastCGI + Trac
TextDrive で Trac を動かす話。眠いので簡潔に書こう。 これまでは、さくらインターネットで Trac を動かしていたけど、 CGI 経由で起動するので若干レスポンスが遅かった。 FastCGI が使える TextDrive で…
- 2006-10-21 #textdrive
TextDrive でサブドメイン
先日借りた TextDrive をあれこれ触っている。 まず、サブドメインの使い方を覚えよう。 やりたいこと www.example.com と diary.example.com で違うサイトを表示したい。 現状 デフォルトでは、全てのサ…
- 2006-10-21 #textdrive
TextDrive でサブドメイン (2)
ドメイン数を消費するのは嫌なので、簡易サブドメイン機能を使うことにする。 サンプル的に、以下のようにファイルを置く。 これで http://diary.example.com/ にアクセスすると……なぜか index.html が見えてしま…
- 2006-10-21 #textdrive
TextDrive でサブドメイン (3) - サブドメインと ServerName
http://diary.example.com/ に tDiary を入れてみたけど、はてなブックマークカウンタープラグインがうまく動かない。 自分の URL を http://diary.example.com/ じゃなくて、 http…
- 2006-10-19 #textdrive
TextDrive を借りてみた
Rails が動かせる環境が欲しかったので、数少ない選択肢の一つ、TextDriveを借りた。 いつの間にか、ディスク容量が1GBから5GBに増えていたのも理由。 以下、簡単に使ってみた感想。 登録後数分でセットアップ完了のメールが届く。早…