最新エントリ
- 2009-09-08 #tDiary
tDiary のサイドバーにプロフィールを表示するプラグイン (profile.rb) を書いた
きっかけは hsbt さんの Twitter から。 また iddy が落ちている そろそろ代替を本気で探す時期かなあ これまでも、サイドバーにプロフィールを表示するプラグインとして、 iddy.jp のプロフィールを表示するiddy.rb…
- 2009-09-06
Sinatra on GAE/JRuby でデータを永続化する (Datastore編)
準備が整ったので、ようやく Datastore での CRUD 操作に挑戦する。 ここからは API のドキュメントが道しるべになる。 appengine-apis … Ruby側のインタフェース com.google.appengine.…
- 2009-08-21 #twitter
Twitter で following / followers の比(ウェルチ数?)を対数グラフにしてみた
Twitter での、フォローしている人の数 (following) とフォローされている人の数 (followers) の比率ってどれくらいなんだろうと、ふと気になった。 Web で調べたら、以下のような記事を発見した。 twitter …
- 2009-08-12 #Life
お台場の実物大ガンダムを見てきた
お台場で開催されている、ガンダム30周年を記念したGREEN TOKYO GUNDOM Projectというイベントに行ってきた。 まさか実物大で(首だけでも)動くガンダムを見られる日が来るとは。 RX-78 GUNDOM 足下の人と比べる…
- 2009-08-11 #memo
「ブログ更新を今より楽にするための30のヒント」が1つも当てはまらなかった
ブログの更新を有意義なものにする30のTipsを読んだ。 原文は37 Ways to Make Blogging Easierなんだけど、キリが良く30にしたんだろうね。 読んでみて、僕には面白いほど1つも当てはまらなかったので、逆にメモ。…
- 2009-08-09 #twitter
Twitter の RT (ReTweet) 時に元発言へのリンクを知りたい(未解決)
Twitter には RT (ReTweet) という文化がある。 ReTweet とは、面白いと思った他の人の発言を転載すること。 Twitterの「ReTweet」が面白い - @IT 面白いんだけど、普通のリプライと違って元発言へのリ…
- 2009-08-08 #tDiary
tDiary 高速化パッチを当ててみた
tDiary-devel メーリングリストで、かずひこさんが ~~ヒダイアリー~~ tDiary の高速化パッチを提案されてる。 \[tDiary-devel] all\_filtersとかload\_pluginsが呼ばれ過ぎで遅い件 t…
- 2009-08-01 #OAuth
OAuthを悪用したTwitter DMスパムが登場
はじめに 今回のDMスパムについての基本的な情報です。 「MobsterWorld」と書かれたDMが届いても無視しましょう 間違ってURLを踏んで、さらにTwitterの「ALLOW」ボタンを押してしまった人は、後述の「ALLOWをクリック…
- 2009-07-26 #Apache
Apache モジュール版の Amazon API 認証プロキシを作ったよ
Amazon の Web サービス API が、8月中旬から署名付きのリクエストしか受け付けなくなるとのこと。 \[を]アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい これに対して、オープンソースとして配布するソフト…
- 2009-07-17 #Life
開国博Y150
RubyKaigi2009 に行けなかったので、代わりに開国博Y150に行ってきた。 まずは巨大グモがお出迎え。 Y150 起き上がると12メートルの高さに。人が小さく見える。 1日に5回しかやらないショーだけど、偶然にも見ることができた。…
- 2009-07-14 #book
WEB+DB PRESS Vol.51
ちょっと余裕ができたので、献本いただいたWEB+DB PRESS Vol.51を読んだ。 Vol.50のGitHub特集も良かったけど、今回も面白い。 実践投入 Rails もう Rails は新しいフレームワークじゃなくて、仕事で十分に使…
- 2009-07-05 #Life
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
評判が良さそうなので、映画館で観てきた。 前作は1000円の日だったら観てもいいかもと思っていたけど、今作は1800円でも十分…いや十二分に満足できる作品だった。 もう一回、観に行きたいと思うほど(これまでに映画館で2回観た作品は、踊る大走…
- 2009-07-04 #firefox
Firefox を3.5に更新
すごく久しぶりの日記更新…。 Firefox 3.5 がリリースされていた。 Mac のが 3.0 に比べて、とても早くなったような気がするというので、インストールした。 確かに、 LDR のスクロールが速くなったように思う。 インストール…
- 2009-04-12 #git #github #subversion
GitHub を使ってみた
久しぶりに自由な時間を作れたので、バージョン管理ツールの Git を少し勉強。 Subversion との連携 題材として、 CodeRepos で管理している FlickrToBlog を git へ移行してみる。 Subversion …
- 2009-04-04 #Life
花見
花見の季節がやってきた。 今年は浅草〜隅田川の周遊コースをのんびりとお散歩。 浅草駅を降り、吾妻橋を渡ってから、隅田川に沿って上流方面へ歩く。 桜橋を渡って今度は下流に向かって歩く。 公園は桜が満開で、宴会をしている人もたくさんいた。 隅田…
- 2009-03-31 #Life
インド
India この日記のヘッダがインドの写真になっていたり、ネットがなかなか繋がらなかったりしてたんだけど、仕事で2ヶ月ほどインドに滞在していた。 正直、行く前はいろいろと不安も多かったんだけど、帰国してからは絶対に行って良かった!と思える2…
- 2009-03-13 #memo
日記のスタイルシートを修正した(余白重要)
この日記のデザインは、数年間ずっと同じスタイルシートを使ってきた。 ベースは tDiary の「お花見(右サイドバー版)」で、色を少しカスタマイズしている。 でも、ふと思い立ってスタイルシートを少し修正してみた。 キッカケは、「Geekなペ…
- 2009-03-09 #memo
ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (後編)
前編では GNU GLOBAL のインストールからコマンドラインまでを、 中編ではエディタ (vim) からの使い方を書いた。 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) ソースコードを快適に読むための GNU G…
- 2009-03-08 #memo
ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (中編)
前編では GNU GLOBAL のインストールからコマンドラインでの global コマンドの使い方までを説明した。 中編ではエディタ (vim) と連携させる方法について。 Emacs を使っている人は「gtags emacs」で検索して…
- 2009-03-07 #memo
ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編)
ソースコードを読むときは、複数のファイルから目的の関数を探してエディタで開くという作業をすることが多い。 Eclipse や NetBeans などの統合開発環境上で Java を読む場合は、クラスやメソッドの一覧からソースコードへ簡単にジ…
- 2009-03-04 #memo
どうしたものか
What can I do? ○○の場合は「取消し」をクリックしてください。××の場合は「了解」をクリックして続行してください。 選択肢が「キャンセル」と「OK」しかないんですけど…。
- 2009-03-01 #Trac
チケット駆動開発 (TiDD) とアジャイル開発
チケット駆動開発とアジャイル開発の親和性について、つらつらと考えてみた。 確信は持てていないけど、今の考えをまとめておく。 チケット駆動開発について 2007年に開催された ITpro Challenge! の LT で、もうひとつのTDD…
- 2009-02-22 #Life
現在のネット事情
まずは最寄りのルーターまで。 この時点で50%のパケットが消失。 次はGoogleのサーバーまで。402個のうち1個のパケットが到達。 もはや届けばラッキーという状態。 TCPの大切さを改めて感じた瞬間。 まぁ、普段はここまでひどくないけど…