最新エントリ
- 2010-04-29 #tDiary
tDiary を ruby1.9 + nginx + fcgi で動かしてみた
tDiary + ruby1.9 + fcgi で動かそうとして挫折した記録 - HsbtDiaryより。 そういえばうちのサーバも VPS なので、 FastCGI を使えるんだった。 環境 CentOS 5.2 nginx 0.6.39…
- 2010-04-24 #tDiary
日記へのTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するようにした
日記やブログを書いたときに、読者とのコミュニケーション方法は時代とともに変わってきた。 ツッコミやリファラからはじまり、(そういえば最近はあまり使われなくなった)Trackbackを経て、Deliciousやはてなブックマークなどのソーシャ…
- 2010-04-17 #tDiary #JavaScript
FlickrToBlogをtDiary開発版に対応
Flickrの写真をブログに貼り付けるための Bookmarklet であるFlickrToBlog が、 tDiary 開発版で動かなくなっていた。 エラーを追ってみると、どうやらtDiary: 更新ページと設定ページにjQuery1.4…
- 2010-04-16 #Book
Webを支える技術 - なぜ今「HTTP, URI, HTML」か
話題になっている「Webを支える技術」を買って読んでいる。 「いまさらHTTPの本かぁ」と思った人にこそ、この本はオススメ。 HTTP は新しいプロトコルや技術じゃないし、これだけ当たり前に普及しているものを、なんで今さら深く知る必要がある…
- 2010-04-06 #memo
「申請書を書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない」場合もある
今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました - SiroKuro Pageを読んだ。 専任のSubversionオペレータなる人がいるらしく、受理された申…
- 2010-04-03 #Life
桜が満開
今週末は暖かくて桜も満開。 先日の強風に負けなくてよかったなぁ。 満開 今年はお花見にいけないので、軽くドライブして近くの桜を見るなど。 ちょうど桜の木に野鳥が止まってたよ。
- 2010-03-30
桜が咲き出した
まだまだ天気が寒い日が続くけど、すでに桜の開花が始まってる。 Twitpicプラグインのテストも兼ねて、日記に貼ってみる。 携帯で撮った写真はTwitpicへ、デジカメで撮った写真はFlickrへ、という使い分けになるかな。
- 2010-03-22 #Life
PSP go
PSP go / iPod touch / SH906i もくろみ外れ苦戦している PSP go を実は1ヶ月半前に買っていたので、そろそろ感想を書こうと思う。 結論から言うと個人的にはかなり満足している。 なぜ PSP go だったのか …
- 2010-03-21 #Life
夕焼け
昨日は風が強い夜だった。 そのおかげで、今日は空気が澄んでいてとてもいい天気だった。 日が沈む直前に海岸まで行ったら、キレイな夕焼けを見ることができた。 遠く、海と陸の向こうには富士山も見えて幸せ。 夕焼け 携帯でも意外と綺麗に撮れるものだ…
- 2010-02-07 #memo
VMware Player が便利になってた
\[memo] VMware Player が便利になってた これまで仮想化環境として VMware Server を使っていたんだけど、 PC を Windows7 + Core i3 へと新しくしたついでに Player へと移行した。…
- 2010-01-18 #memo
新旧PC比較
5年前に組み立てたPCのレシートが出てきたので、昨日組み立てたPCとの新旧比較をやってみる。 | | | | | | | ------------ | --------------------------------------------…
- 2010-01-17 #memo
Intel Core i3 マシンにリニューアル
Core i5 on GIGABYTE GA-H55M-UD2H 発端 5年前に組み立てたマシンが、ここ数ヶ月ブルースクリーンが多発するようになった。 いくつか対処してみたけど、状況は変わらず。 Windowsの回復コンソールから、ブルース…
- 2010-01-16 #tDiary
日記のサーバを移設 → 元に戻した
この日記はCPIのVPSサーバというサービスで動かしているんだけど、どうもサーバのリソース制限(メモリ)に引っかかっていてレスポンスが悪くなっている。 monit を使ってサービス監視していて、リソース制限に引っかかってサーバプロセスが落ち…
- 2009-12-31 #Life
スイーツな話
年末に新宿の伊勢丹へ出かけたついでに、ちょっと奮発して美味しいスイーツ(笑)を買ってきた。 伊勢丹の地下にあるJEAN-PAUL HEVINという名前の、チョコレートがメインのお店。 隣には「飲むチョコレート」を楽しめるカフェも併設されてい…
- 2009-12-23 #Life
Keynote で年賀状を作ってみた
M-1も終わっていよいよ年末が近づいてきた。 そろそろ年賀状の季節。 だいたい毎年はプリントサービスを使っていたんだけど、今年はマックを使ってみることにした。 最初に思いつくのは iPhoto を使うことだけど、文字を自由に入れられないので…
- 2009-11-23 #Life
国際千葉駅伝 2009
TV を付けたらちょうど国際千葉駅伝が始まるところだったので、せっかくなので観に行ってきた。 沿道には応援の人が結構集まっていて、あわせて大会のスタッフさんがパイロンを並べたりと準備をしていた。 交通規制を告げるパトカーが通過して数分後に、…
- 2009-11-05 #memp
URL短縮サービス ow.ly は実URLが表示されずに危険 → グリモン書いた
最近、Twitterで ow.ly というドメインの URL 短縮サービスをよく見かけるようになった。 このサービス、 tinyurl のような従来型のサービスとは大きな違いがある。 これまでの URL 短縮サービスは、本当の URL (以…
- 2009-10-20 #Life
Wii Fit Plus が良くできている
発売日から少し時間が経ったけど、ようやく Wii Fit Plus を購入した。 しばらく購入を見送っていたのは、新しく追加されたトレーニングの数が少なく、あまり魅力を感じなかったから。 それでもようやく購入したのは、毎日の計測でのウィーボ…
- 2009-10-19 #Ruby
もっと簡単にデバッグ用にメソッドの呼び出し元(スタックトレース)をログに出力する方法
昨日の日記で、メソッドの呼び出し元をログに出力する方法について書いた。 それは、メソッド内で意図的に例外を発生させ、例外オブジェクトのスタックトレースから呼び出し元を知るというもの。 そうしたら、caller メソッドを使ってスタックトレー…
- 2009-10-18 #Ruby
デバッグ用にメソッドの呼び出し元(スタックトレース)をログに出力する方法
ちょっとした小ネタ。 Ruby スクリプトをデバッグするときに、あるメソッドがどこから呼び出されたのかを知りたいときがある。 普通ならデバッガとブレークポイントを使えばいいんだろうけど、 CGI で動作するスクリプトなどでデバッガが使えない…
- 2009-10-02
追記
キャッシュにputするデータが小さいという指摘をいただいた。 確かに数バイトでは少なかったかも…と思い、 tDiary キャッシュサイズを参考にして、 8KB のデータを put するようにした。 データサイズ8KBでのベンチマーク結果 デ…
- 2009-09-18 #GAE
Google App Engine の Datastore 上で動く PStore 互換ライブラリを作ってみた
久しぶりに GAE/JRuby ネタ。 Google App Engine ではローカルファイルの読み書きができないので、 PStore のようにローカルファイルに保存する簡易 DB は使えない。 そこで Datastore 上で動く PS…
- 2009-09-12 #Life
コードレスヘッドホン SONY MDR-DS7000 を買っちゃった
ちょっと忙しい日々が続いていたので、自分へのご褒美(笑)としてヘッドフォンを買っちゃった。 買ったのは SONY のコードレスヘッドホンで、 MDR-DS7000 という機種。 あんまり下調べをせずにお店で選んだんだけど、結果としてはとって…
- 2009-09-09 #tDiary
tDiary の profile.rb を DSL 風に書き直した & RSpec のテストを書いた
昨日の日記からの続き。 tDiary のサイドバーにプロフィールを表示できる profile.rb に、ちょっと手を加えた。 RSpec でテストコードを書いた。 内部のリファクタリング。新しいプロフィールサービスを DSL 風に追加できる…