まちゅダイアリー

日記へのTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するようにした

2010-04-24

日記やブログを書いたときに、読者とのコミュニケーション方法は時代とともに変わってきた。 ツッコミやリファラからはじまり、(そういえば最近はあまり使われなくなった)Trackbackを経て、Deliciousやはてなブックマークなどのソーシャルブックマークで外部のサイトと繋がるようになった。 こうやってコミュニケーションのパスが増えるのはいいことだと思う。 この日記でも、エントリの最後にはてなブックマーク数を載せるようにしている。

そして最近では、はてブに加えて Twitter での反応も増えてきた。 はてブでの反応は、フィード(RSS/Atom)や検索エンジン経由で見に来てくれた人がそのままブクマするパターンが多い。 人を介してブクマが広がるのは、ホッテントリ (hotentry) に入った時くらい。 一方でTwitterでの反応は、人(によるRT)を介して広がるパターンが多く、はてブとは違った広がりを見せる。 Twitterのほうが、より「口コミ」っぽいと言える。

はてブと同じようにTwitterでの反応を知りたい

せっかくこの日記を読みに来てくれる人がいるんだから、その反応をまとめて読みたい。 どうやらWordPressには Twitter での反応を自分のブログ上のコメント欄に表示するプラグインがあるみたい。 URL短縮サービスのbit.lyでも、そのページへのTwitterのつぶやきをまとめて見られるようになっている。 例えば、「Webを支える技術」本の感想への反応を見たりとかね。

調べてみたら、 bit.ly も WordPress のプラグインも、 BackType.com というサービスを利用しているみたい。 BackTypeでは個別エントリへの反応をWebインタフェースで見ることもできるし、ブログに貼り付けるウィジェットも用意されている。 APIを使って自分で欲しいデータだけを集めることもできる。

さらに調べていたら、似たようなサービスが他にあることを知った。

最終的に、ここで紹介されている Topsy というサービスを利用することにした。 BackTypeとTopsyを比較しての結論。

Topsyの使い方

Topsyを使ってtDiaryのRetweetプラグインを書いた

という訳で、 Topsy の Retweet ボタンを呼び出すプラグインを書いた。

Topsy Retweet Button on tDiary

このボタンでできること。

スクリプト内の @topsy_nick を書き換えて使ってください。