2011年のアーカイブ
-
2011-12 2件
-
2011-11 2件
- 2011-11-23 #Android
Androidで指リストパターンを忘れた時の解除方法
結論から言うと、RemoteLockというアプリを入れることで、指リストパターンを忘れてもロックを解除できるという話。 Lynx 3Dを使い出してもうすぐ1年になるけど、これまでは画面ロックを設定していなくて横スクロールだけで解除できる状態…
- 2011-11-13 #Life
torne + BDリモコンを買った
5年くらい前から使っているHDDレコーダの調子が悪くなってきた、今さらながらtorneを買った。 本体(地デジチューナー)は思ったよりもコンパクト。接続もアンテナ線とUSBケーブルを繋ぐだけで電源はUSB経由での供給なので、かさばらなくてい…
-
-
2011-10 11件
- 2011-10-24 #Life
プラレールアドバンス
プラレールの半分のサイズで、レールの片側部分を使って走るプラレールアドバンスというおもちゃが発売された。 写真のように、より本物の車両に近いディテールとなっている。 プラレールアドバンス プラレールアドバンス コンセプトが面白い商品だなと思…
- 2011-10-19 #Life
鳥茂 2011
日記の記録によると、最後に行ったのが2008年の10月なので、ちょうど3年ぶりになる。 今回は予約していったんだけど、ドアが閉まっていて張り紙がされていて一瞬ドキっとした。 「予約したのにまさかの店休日?」と思ったら、通りを挟んだ向こう側に…
- 2011-10-10 #Life
ネットオフで書籍を売却
久しぶりに本棚を整理した。 いつもは読み終わった本を段ボールに詰めて、ブックオフまで運んでいたんだけど、重いし時間がかかるので結構大変だった。 そんなとき、TVのCMでオンライン版のブックオフがあることを知った。 ネットオフ&イーブックオフ…
- 2011-10-10 #Life
葛西臨海公園
3連休の最終日なので、水族館に出かけることにした。 葛西臨海公園に行ったら、たまたま開園記念日ということで幸か不幸か入場無料の日だった(通常は700円)。 午前中の早い時間に行ったけど、すでに園内は子供たちで混雑。 葛西臨海公園 結局、一時…
-
2011-09 3件
- 2011-09-19 #JavaScript #heroku
heroku上でnode.jsを使ってみた(所感)
Heroku で node.js が使えるようになっていたので、ちょっとしたアプリを書いた。 なぜnode.jsなのか サーバサイドJavaScriptの本命「Node.js」の基礎知識(1/3)- @ITより。 Node.jsとは、サーバ…
- 2011-09-08 #Android
SPモードメールの容量削減
スマホを使い始めて9ヶ月。 本体の空き容量が少なくなっているとの警告が出るようになり、心なしか端末も不安定になっている。 その中でも、一番容量を消費しているのがSPモードのアプリ(50MB超え)。 どうやら、過去に受信したメールをすべて本体…
-
2011-08 7件
- 2011-08-29 #tDiary
ソーシャルボタンプラグインを遅延ロード対応
tDiaryを月表示したときにソーシャルボタンプラグインが固まるという報告があった。 日記のセクション数だけ外部のJavaScriptファイルを読み込むため、セクション数が多くなるとソーシャルボタンの表示に時間がかかるためだろう。 対応策は…
- 2011-08-21 #Life
トミカ博2011
昨日、たまたまコンビニのポスターで見かけたんだけど、幕張メッセでトミカ博というイベントをやっていることを知った。 今日が最終日だったので、1歳の子供を連れていくことにした。 10時の開場時間に着くようにでかけたけど、予想どおりすでに混んでい…
- 2011-08-05 #Android
Android のアドレス帳と写真を「向こう側」で管理
Android携帯に乗り換えてから8ヶ月。 もうすっかり、スマホ無しでは生活できないようになってきたので、ここでさらにgoogleへ魂を売り払うことにした。 アドレス帳をGMailと同期 これまではPCでもGMailのアドレス帳を使っておら…
- 2011-08-02 #Life
カーズ2
吹き替え版+3Dで観てきた。車好き、ピクサー好きなので、この映画は前から楽しみにしていた。 cars2 前作はハートフルでピースフルな、マックィーンの成長物語だったけど、今作は一転してスパイテイストでアクションシーンも多め。 フォーミュラカ…
-
-
2011-07 5件
- 2011-07-22 #security #browserid
新しい認証方式 BrowserID を分かりやすく解説してみる
BrowserID という認証方式がはてなブックマークやTwitterで話題になっていたけど、話題元のニュース記事を見てもどんな仕組みか全然分からない。 なので、 BrowserID の何が新しいのか、ちょっと調べてみた。 Firefox、…
- 2011-07-18 #Ruby #RubyKaigi
RubyKaigi 2011 3日目
RubyKaigi 2011 女子サッカーW杯決勝 早起きしてなでしこJapanの決勝戦を観戦。 ちょうどアメリカに1点目を決められたところから見だしたけど、相手との実力差があるのはすぐに感じた。 日本は細かいパス回しで対抗するけど、相手の…
- 2011-07-17 #Ruby #RubyKaigi
RubyKaigi 2011 2日目
RubyKaigi 2011の2日目もほぼ大ホールに着席していた。 午前中に聞いた「安全なプログラムの作り方」と「jpmobileのベストプラクティス」はいずれも、地道な作業の積み重ねで成り立っているもの。 jpmobile が端末やキャリ…
- 2011-07-16 #Ruby #RubyKaigi
RubyKaigi 2011 1日目
昨年度に引き続き、2年連続での RubyKaigi へ参加した。 今年は電車での移動だったので、遅刻せずにオープニングから参加できた。 練馬文化センターという会場で、大ホールは1,500人くらい収容できる。 写真はちょうど大ホールが開場した…
-
-
2011-06 5件
- 2011-06-19 #tDiary
Facebook のいいね!ボタンと OGP の設置
ちょっと煽り気味のタイトルだけど、月間10万PVに貢献!Facebookからのアクセスを5倍に増やす方法 | gadget or gimmickという記事を読んだ。 なんでも、WebサイトをOGPに対応すると、いいことがあるらしい。 ニュー…
- 2011-06-15 #JavaScript #tDiary
ソーシャルボタンプラグインをBlogKit対応に
たださんにカッコイイと言ってもらえたのが嬉しくて、JavaScript版のソーシャルボタンプラグインを tDiary の BlogKit でも動くように改造した。 GitHubのコミット 通常の日記とBlogKitの違い。 tDiary B…
- 2011-06-13 #tDiary #JavaScript
tDiaryのソーシャルボタン系をJavaScript化してみた
jQueryの学習を兼ねて、日記のフッタに表示しているソーシャルボタンを、JavaScriptを使って読み込むようにしてみた。 現在のプラグイン(section\_footer2.rb)を修正するのは影響が大きすぎるので、新しいプラグイン(…
- 2011-06-12 #tDiary
tDiaryプラグインのJavaScript動的ロード方法について調べてみた
日曜日に少し早起きしたので、日記を書く。 引き続き、tDiaryのJavaScript比重を高める計画(というほどのものではないけど) - ただのにっき(2011-06-07)より。 最近プラグインから.jsファイルのロードをコントロールで…
- 2011-06-07 #tDiary
人気の日記プラグインをJavaScript化
tDiaryのJavaScript比重を高める計画(というほどのものではないけど) - ただのにっき(2011-06-07) より。 tDiaryはまだまだCGIとして動かせるようにしておく以上、サーバサイドでの処理は少なければ少ないほど良…
-
-
2011-05 8件
- 2011-05-28 #tDiary
tDiary にて Wiki スタイルのリンクを簡単に生成するブックマークレット
tDiaryで日記を書くときに他のページへのリンクを貼る作業を楽にしたい。 はじめに結論 My Utility-Make Link ジェネレータを使って tDiary 用のブックマークレットを作る。 入力フォームのタイトルとフォーマットに、…
-
-
2011-04 5件
- 2011-04-28 #security
ソニー PSN の個人情報漏洩と、自衛としての1Passwordの導入
ソニーの PSN (PlayStation Network) で個人情報が漏洩する事件が発生した。 僕もPSNに登録していたので、ソニーからお知らせのメールが届いた。 PlayStation®Network/Qriocity™をご利用の皆様…
- 2011-04-22 #Mac
MacBook Pro が起動しなくなった (4)
ビデオカードが直ったと思ったら今度はバッテリーを認識しなくなったMacBook Pro。 バッテリーは購入して1年未満だったので、サポートに電話をした。 アップルストア銀座店で昨年の8月に新品のバッテリーを購入したことを伝えると、しばらく待…
- 2011-04-18 #Mac
MacBook Pro が起動しなくなった (3)
おととい修理に出されていったばかりの MacBook Pro が、もう返ってきた。はやっ。 予想どおりビデオカードの故障だったようで、無償交換となっていた。 サポートからの手紙によると、以下の症状が出ていたようだ。 ビデオカード故障 → 無…
- 2011-04-16 #Mac
MacBook Pro が起動しなくなった (2)
2ヵ月前から起動しなくなった MacBook Pro について進展があった。 Appleのサポートに電話したところ、PRAM のリセットを指示された。 「Command + Option + P + R」を押しながら電源を入れると、起動音は…
-
2011-02 2件
- 2011-02-28 #Mac
MacBook Pro が起動しなくなった
およそ3年前に購入した MacBook Pro が、電源を入れても起動しなくなった。 電源ランプは点灯するけど、キーボードも光らないし画面も真っ暗のまま。 バッテリーがダメになって、つい半年前にバッテリーを買いなおしたばかりなのに。 最近は…
- 2011-02-27 #Life
むっちゃん万十(ハムエッグ)を久しぶりに食べた
小さい頃によく食べていた、「むっちゃん万十」というたい焼き風のお菓子がある。 見た目はたい焼き(というかムツゴロウ)なんだけど、中身はあんこじゃなくてハムエッグが入ってる。 正確には黒あん、白あん味もあるんだけど、ハムエッグが絶品なので、こ…
-