最新エントリ
- 2006-07-15 #Life
ミッションインポッシブル3
レイトショーで観た。 時間は2時間なのに、他の映画の倍くらいのアクションが詰まっている感じだったよ。 お金かかっているなぁ…。
- 2006-07-14 #VMware
VMware Server 無償公開
ちょうど、VMware Player での時刻同期を試していたら、 VMware Server が無償公開された。 同社のホームページから、氏名や住所などの個人情報を登録することで無償ダウンロードできる。 Microsoft の Virtu…
- 2006-07-13 #Life
マンガ喫茶で書き物がはかどる10の理由
とある書き物をしているんだけど、あまりに行き詰ったのでマンガ喫茶で一人合宿してきた。 いやいや、想像以上にいい環境だった。 喫茶店にノートPCを持ち込む人も多いようだけど、断然マンガ喫茶のほうがいいや。 (店によっては持ち込み禁止の所もある…
- 2006-07-08 #Life
銀座・有楽町
息抜きに銀座でご飯を食べてきた。 ついでに、久しぶりにカメラを引っ張り出して、銀座の夜を撮影。 iPod large Apple ストア銀座店に飾られた iPod たち。でかいよ。 Tokyo International Forum (7)…
- 2006-07-07 #memo
日記と写真と地図と
地図サービスの ALPSLAB に、いつの間にか Flickr と連携できるサービス ALPSLAB photo が追加されていた。 ALPSLAB photoを使って写真を地図にマッピングすると、Flickrの写真にはgeotag(ジオタ…
- 2006-07-06 #memo
Amazon おまかせリンク
「Amazon おまかせリンク」という新しいアソシエイトのリンクタイプが登場していた。 ページの内容に沿ったお勧め商品を、自動的に表示してくれるものらしい。 Google Adsense のアマゾン版かな。 興味があったので、試しにこの日記…
- 2006-06-30 #Ruby
Ruby カンファレンスのまとめ (Rubyist Magazine)
Rubyist Magazine - 日本 Ruby カンファレンス 2006 特別号に、カンファレンスの素晴らしいまとめが。 本当にお疲れ様でした。
- 2006-06-30 #Life
日記書いていない
気がついたら1週間日記を書いてなかった。 iPod mini が壊れたとか、修理に出して戻ってきたのに直っていなかったとか、 iPod nano を衝動買いしてしまったとか、そんな日々。
- 2006-06-22 #Ruby
Ruby の CGI::Session (2)
先日の日記の続き。 Ruby の CGI クラスに手を入れて、簡単にセッションを扱えるようにしてみた。 セッション情報の読込 セッション Cookie があれば、CGI.new した時点で自動的に読み込むようにしている。 Cookie が無…
- 2006-06-16 #Google
Picasa Web
PicasaWeb Google による Web で写真を公開できるサービス Picasa Web が公開された。 愛用している写真管理ツールの Picasa から、ワンクリックで写真を登録できるようになっている。 試しに2枚ほど写真を登録…
- 2006-06-05 #tDiary
ツッコミ SPAM
相変わらず定期的にツッコミ SPAM が来ている…。 一週間以上前の日記へのツッコミは非表示にしているので被害は無いんだけど、このまま非表示ツッコミが増えていくのも嬉しくない。 非表示にしたツッコミは、一定期間が経過すると削除されるようにで…
- 2006-05-27 #FreeBSD #Subversion #trac
さくらインターネットで Subversion + Trac
このサーバで Trac を使えるようにしようと思い、 「さくらインターネットにTracを構築する」を参考にセットアップしている。 手順が分かりやすく書かれているので、特に迷うところは無かった。 でも、 trac-admin を実行してリポジ…
- 2006-05-25 #tDiary
コメント SPAM 襲来
あちこちでやられていたのでそろそろかな…と思っていたけど、とうとうウチにもコメント SPAM がやってきた。 とりあえず、一週間以上前の日記へのツッコミはとりあえず非表示にすることにした。 んで、そのままだとSPAMでないツッコミも見逃して…
- 2006-05-16 #security
独自MACの危険性
「はてなの認証API」について、秘密鍵とハッシュ関数を組み合わせる手法によっては、セキュリティホールが発生する可能性があるという kazuho さんの指摘や、ハッシュ関数がiterativeな性質を持つ限り、この危険性からは免れませんという…
- 2006-05-14 #memo
勉強は仕事の一部か
TokuLogさんの所より。 仕事で使う本を自腹で買うかどうかという話。 俺も本は自分で買う派だなぁ。言えば経費で落ちるんだけど、落としたことはありません。だって、書籍は今後もし転職したとしたら、その時に持ってけないじゃないですか。 本当に…
- 2006-05-14 #Game
次世代ゲーム機と16ビットゲーム機
ポップ・コラム - E3 2006に思うことより引用。 次世代ゲーム機競争を16ビットゲーム機に例えての話。 とにかく楽しそうで万人向けな感じの(それ以外は共通点が無いけど)Wiiがスーパーファミコン。マニアックで濃厚なゲームが楽しめるXb…