最新エントリ
- 2007-07-23 #Security
mixi のあしあとAPIを使って認証APIも実現できるのでは?
mixi のあしあとAPIを第三者経由で安全に使えるのなら、不完全ながら認証APIまで実現できる気がする。 ユーザはサイトAにアクセス サイトAはログイン画面を表示 ユーザはサイトAにmixiのIDとパスワードを入力し、JavaScript…
- 2007-07-22 #Security
異なるドメインでパスワード情報を共有しない方がいい
ニコニコブックマークがフィッシングサイトかどうか判別できないで書いたけど、異なるドメインなのに同じ ID とパスワードを入力するのは危険。 ニコニコ動画 (nicovideo.jp) とニコニコブックマーク (nicob.jp) 日本のはて…
- 2007-07-21 #Windows
スパンボリュームの落とし穴 (3)
ダイナミックディスクの一部のパーティションを Windows のインストーラで削除したら、他のパーティション(スパンボリューム)も見えなくなった話。 メインで使っている PC の悪くなったので、 OS を入れなおそうと作業していたら大失敗し…
- 2007-07-21 #Windows
RAID1 とバックアップを使う
痛い目にあわないと理解しないバックアップ対策の大切さ。 HDDも1台増えちゃったし、マザーボードにも RAID コントローラがついていることだし、 RAID を組むことにする。 以下、やったことのメモ。 RAID 化する前の HDD 構成 …
- 2007-07-21 #Windows
Windows 不調
と、簡単に書いたけど、実際にはもっと大変だった。 HDD を 3 台繋いだ状態で Windows を起動すると、起動後しばらくして Windows がフリーズする。(正確には、マウスだけが動く状態になる) HDD を 1 台だけにすると動く…
- 2007-07-20 #Trac
Trac のログイン状態が保持されない
おととい設置した Trac にログインして、マイルストーンやらコンポーネントやらを登録しようとした。 でも、何か操作するとすぐにログアウト状態になっちゃう。 何でだろうと思って HTTP ヘッダを見てみた。 リダイレクトに「303 See …
- 2007-07-19 #Game
次世代ゲーム機と21世紀のレゴブロック
2005年の東京ゲームショウでPS3のデモ(MGS4とか)を見たときは、グラフィックは綺麗だけどゲームの面白さがどう変わるのかが分からなかった。 でも、この Little Big Planet というゲームからは新しい面白さを感じる。 【ソ…
- 2007-07-19 #Ruby
h-index を Ruby で書いてみた
最近 Ruby のプログラムを書いていなかったので、話題のはてブ指数で使われているH指数を求めるメソッドを書いてみた。 H指数は、配列のなかから「N以上の数がN個以上含まれる」場合の最大のNを求めるもの。 例えば、「5,4,3,2,2,1」…
- 2007-07-18 #trac #Subversion #FreeBSD
さくらインターネットで Subversion + Trac
ここ数日 Trac の話をしておきながら、昔作成した Trac を活用していなかった。 改めて使うようにしよう。 使っていた Trac が 0.9.5 だったので、最新版の 0.10.4 へアップデートする。 事前準備 さくらインターネット…
- 2007-07-17 #Subversion #Trac
設計書を Subversion で管理したい (3)
前と前の日記の続き。 TortoiseSVN 上で Word や Excel の差分が見られる xdocdiff を試してみた。 xdocdiff -TortoiseSVNでWord, Excel, pdfのdiffを見るツール インストー…
- 2007-07-15 #Subversion #Trac
設計書を Subversion で管理したい (2)
「設計書を Subversion でどう管理するか?」に、たくさんのツッコミをいただいた(有用な情報ありがとうございます)。 テキストフォーマットを PDF に変換するよ派 Excelを使ったら負け それ TeX で出来るよ! reStru…
- 2007-07-14 #memo
スパンボリュームの落とし穴
メインで使っている PC の悪くなったので、 OS を入れなおそうと作業していたら大失敗してしまった。 いつでも気軽に再インストールできるように、プログラムはCドライブに、データはDドライブに入れるようにしているんだけど、Cドライブのパーテ…
- 2007-07-13 #hatena
はてなスターは信頼のプラットフォーム
はてなスターって良く分からないままに付けてみたけど、アンカテ(Uncategorizable Blog) - はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐するを読んで納得した。 はてなスターは認証系プラットフォームと見るべきではないかと私…
- 2007-07-13 #Trac #Subversion
設計書を Subversion で管理したい
masuidrive的プロジェクトの方針を読んだ。 ちょうど今、 Trac + Subversion で本格的に作業管理を初めていたところなので、タイムリーな内容だった。 Trac はやっぱりチケットを使いこなしてこそだなぁ。 今やっている…
- 2007-07-01 #Life
数学ガール
https://www.amazon.co.jp/dp/4797341378 結城さんの数学ガールを買った。 コンピュータ書籍売り場以外で結城さんの本を見るのは、なんだか新鮮。 まだちょっとしか読んでいないけど、数学があまり好きじゃなくて、…
- 2007-06-26 #ubuntu
VMware 上の Ubuntu をアップデート
ちょっと前から VMware 上で動かす Linux を Debian から Ubuntu に変えた。 変えた理由は、Debian Sarge の Subversion や Ruby のバージョンが古かったから。 Ubuntu はデスクトッ…
- 2007-06-25 #Game
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FJ8DB4 もう発売されてたんだ。 店頭に並んでいるのを見てから知った。 ちょっと遊んでみたけど、予想よりも面白いね、これ。 ちなみに過去のゼルダ歴はこんな感じ。 好き 神々…
- 2007-06-23 #memo
日経ソフトウエア8月号のRuby特集
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RPO6V2 Webサイトには特集の内訳が乗っていないけど、内容はこんな感じ。 まつもとさんと結城さんの対談は、ITproのWebサイトでも公開されてる。 まつもとさんと結城さ…
- 2007-06-20 #memo
マッシュペディア (MASH"UxP"EDIA)
MASHUPEDIAというサービスの中の人から、サービスの紹介メールを頂いた。 このサービスは、マッシュアップのまとめサイトで、Vector が運営している。 WebAPI の一覧と、それを使ったマッシュアップサイトの一覧の両方を登録できる…
- 2007-06-19 #memo
ニコニコ動画の有料版
IT Media のニュースより。 ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 動画…
- 2007-06-16 #Life
軽井沢(日帰り)
ちょっと暑くなってきたので、軽井沢に行ってきた。 朝の6時半に出発して、着いたのは11時ちょっと前だった。 さすがに避暑地だけあって、涼しくて過ごしやすい。 軽井沢 野鳥の森 リフレッシュのために自然の中を歩きたい! ということで、「野鳥の…
- 2007-06-13 #flickr
flickr はじまったな
ITmedia News:Flickrが多国語対応、日本語版も準備より。 Flickrが6月11日、英語のほかに7カ国語版を構築し、サービス国際化を進めると明らかにした。 日本語版サイトはまだ、独立運営のYahoo! Japanと協力して準…
- 2007-06-12 #Ruby
Duck Typing
rubyco(るびこ)の日記 - Duck Typingは大規模プロジェクトでも大丈夫か?に反応。コメント欄に書いてたら長くなっちゃったのでこっちに。 そういえば、Duck Typingでは「メソッド名がグローバル」になりますね…。ふと思っ…