最新エントリ
- 2007-09-01 #Life
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
1日は映画が1000円ということで、本日公開のエヴァ新作を観にいってきた。 あんまり期待していなかった(作り直し症候群の匂いを感じてた)せいか、思ったよりも楽しめた。 ちなみに、僕は昔のエヴァをビデオで1回流して観た程度で、ストーリの考察は…
- 2007-08-31 #memo
Trac / Trac 月 Off
いがぴょんさん主催のTrac / Trac月 OFF会@東京渋谷に行ってきた。 Trac月の中の人や、日本語翻訳をされている橋本さんや、sourceforge.jp の中の人など、豪華なメンバーが集まっていて、熱意を感じるOFFだった。 思…
- 2007-08-29 #memo
皆既月食とニコニコ動画
otsune さんのブクマ経由。 ニコニコで皆既月食の動画を見た。 昨日は仕事で見られなかったので、これはラッキー。 しかし、家庭用のビデオカメラでこんなに綺麗に撮れるんだ。 こんな動画がもっと増えるといいなぁ。
- 2007-08-28 #PHP
時限装置つきの phpinfo()
おさかなラボ - phpinfo.phpとかやめようよより。 phpinfo() を記述したスクリプトファイルは他人に読まれないようにしようという話。 しかしそのPHPファイルをサイトのドキュメント・ルートに、「phpinfo.php」や「…
- 2007-08-27 #Life
今日の夕食
今日は本当に日記。 curry rice 夕食にチキンカレーを作ってみた。 いつもと同じように作ったのに、なぜかいつもより美味しくできた。 (理由が分からないところが素人たる所以…)
- 2007-08-24 #memo
ITPro Challenge のライトニングトーク (2)
危うく締め切りを逃すところだった(実際には逃していたんだけど)ライトニングトークスだけど、無事に当選することができた。 ITpro Challenge! ライトニング・トークスの発表者決定:ITpro Challenge! ブログ:ITpr…
- 2007-08-23 #memo
非公開URLとワンタイムURLは違う
第26回 「非公開URL」によるアクセス・コントロールについて考える:ITproを読んだ。 Googleカレンダーで使われている「非公開URL」について書かれていて参考になったけど、ひとつだけ気になる点があった。 Googleカレンダーでは…
- 2007-08-22 #memo
コーディングを「製造」と読んでもいいんじゃないかな
プログラミング言語を作る日記 - コーディングの工程を「製造」と呼ばないでを読んだ。 世間にはシステム開発の工程を設計・製造・テストといった段階に分けて管理しているところが多々あります。これはおそらく製造業のメタファで、末端でソースコードを…
- 2007-08-21 #memo
iTunes でコンピレーションアルバム(BEST Jazz 100など)を整理する
iTunes にたくさんのアルバムを入れていると、アーティストやアルバムの数がどんどん増えていく。 特に、Best Jazz 100のようなコンピレーションアルバムをインポートすると、アーティストの数が一気に増えてしまう(しかも1人のアーテ…
- 2007-08-21 #Life
東京ドーム
初めて東京ドームでプロ野球を観戦した。 しかも巨人対中日の首位決戦。2階席だけどいいポジション。 Tokyo Dome 13倍の望遠レンズ (18 - 250mm) を持っていった。 最大にズームするとここまで見える。 ISO1600で撮影…
- 2007-08-18 #memo
プログラミングと初心者
神様なんて信じない僕らのために - Cの老害?を読んだ。 まず配列がわからない子はプログラマにならなくて良い。 アルゴリズムとかデータ構造が理解できない子もプログラマにならなくて良い。 どうして配列がわからない子をプログラマにしないといけな…
- 2007-08-18 #memo
ポインタの難しさ
僕はポインタの概念を理解するのにかなり苦労した。 一度分かってしまえば単純なんだけど、その壁を越えるのは大変。 たぶん、エクスプローラからブートセクタが見えない話と同じで、考え方の枠を広げるまでは理解できなかったんだと思う。 理解する障壁に…
- 2007-08-17 #Ruby
Rubyの技術者認定試験
ITProより。Rubyの技術者認定試験が10月開始とのこと。 今回の認定資格により,企業が一定水準以上のRuby開発者を容易に集められるようにすることなどで,Rubyの一層の普及拡大を図る。 数年前に似たようなエイプリルフールのネタを見た…
- 2007-08-17 #memo
ITPro Challenge のライトニングトーク
何を勘違いしたのか、締切日を今日(17日)と思い込んでた。 本当は15日だった。 下手こいたー OTLと思っていたら、「ITpro Challenge!のブログ始めました」にこんな記述が。 ちなみに現在,ライトニング・トークスの発表者枠に2…
- 2007-08-12 #Life
猛暑日
too Hot 今年から、『最高気温が摂氏35度以上の日のことを「猛暑日」と新たに定義した』らしいけど、39度って…。
- 2007-08-04 #Life
江戸川花火大会
Mt. Fuji 2年前に引き続き、三脚とレリーズを持って江戸川花火大会に行ってきた。 ここは河川敷の斜面に沿って観戦するので、前の人の頭が邪魔にならなくていいね。 でも、斜面が急だと、座っていても滑り落ちそうになる…。 写真は今年も fl…
- 2007-08-03 #tDiary
人気の日記プラグインを更新 (2)
自分の日記にツッコミを入れたら、人気の日記プラグインでエラーが出ていた。 調べてみたら、 add\_update\_proc で return していたのが原因だった。 おとなしく if を使うように変更。
- 2007-08-03 #Life
六本木ヒルズの空中水族館
六本木ヒルズの展望台(東京シティビュー)で、スカイアクアリウムというイベントをやっていた。 展望台東京シティビューの2007年夏季限定イベント「スカイ アクアリウム with ペリエ カフェ」。海抜250m、360度の眺望を誇る空間を数々の…
- 2007-08-03 #Life
4周年
ahill 去年と同じく a hill でご飯。 年に一度の、ささやかな贅沢でした。
- 2007-08-02 #memo
mixi と Twitter の違いって何だろう
mixi が閉鎖的とか馴れ合いとかでよく dis られているけど、みんな大好き Twitter との違いって何だろう、とふと思った。 Twitter も基本は SNS 。 follower / folloing あってこそ。 Twitter…
- 2007-07-31 #memo
「href="#" onclick」について
某日記より。 と書かずに と書いたほうがいいらしい。 せっかくなので、~~後者~~前者がダメな理由を書いてほしいな…と思ってたら、 Re:href="#" onclick の悪習\[to-R]にちょっと書いてあった。 a要素のhref属性に…
- 2007-07-28 #FreeBSD #hyperestraier
さくらで HyperEstraier
全文検索システムのHyperEstraierは便利なんだけど、レンタルサーバで使うのは結構難しい。 CGI 経由で更新をすると、通信断によってデータベースが壊れる場合がある cron でデータベースを更新すると、更新時は検索ができない P2…
- 2007-07-27 #tDiary
base_url の設定プラグイン (もどき)
tDiaryの脆弱性に関する報告(2007-07-23)を受けての今なら conf.base\_url を設定画面から変更できるようにするパッチを書くと…という話。 とはいえ、 base\_url をわざわざ設定するのは面倒。 問題は ba…
- 2007-07-27 #tDiary
base_url の設定プラグイン(まじめに)
base\_url of tDiary お昼の日記の続き。 よく考えたら index.rb も update.rb も base\_url は同じだった。 だったら、小細工せずにストレートに設定できる。 チェックボックスにチェックを付けてO…
- 2007-07-26 #memo
ITPro Challenge!
404 Blog Not FoundにてITpro Challenge!が紹介されている。 なんとも豪華キャストなイベントだけど、ひとつ気になることが…。 定員:70名(先着順) ITpro Challenge!ご参加のお申し込み受付は 2…
- 2007-07-23 #Security
mixilabo のサービスはパスワードを渡さなくても実装できるかも
文句ばかり言うのもあれなので。 昨日の日記で「足跡をつけた人の追跡」以外ではパスワードは要らないはずって書いたけど、「足跡をつけた人の追跡」もパスワードを渡さずに実装できる気がしてきた。 ポイントは以下のとおり。 mixi のあしあとAPI…