最新エントリ
- 2008-10-21 #OpenID
約半年で OpenID の利用率が12倍・認知率が2倍になっている
OpenID の認知度はまだ3割、OpenID に関する調査 - tzmtkのブログより。 japan.internet.com の調査によると、 OpenID の利用率は15.2%らしい。 インターネットコム株式会社と株式会社マーシュが実…
- 2008-10-12 #memo
mod_proxy を使ってサービスを止めずにサーバ移転
CPIのVPSサーバが使えるようになったので、以前から借りていた TextDrive を解約するためのサーバを移転した。 普通に移行すると、DNSを切り替えるタイミングでサービスを停止しないといけない。 サービスを止めずに移行したかったので…
- 2008-10-11 #Life
鳥茂(4回目)
8ヶ月ぶりの鳥茂。 食べ物が美味しいからか、ここはいつ来ても少量のお酒で酔ってしまう。 今回も3000円のコース(刺身、お漬け物、焼き物×4品、スープ)を注文したよ。 まずはレバーとコブクロのお刺身。 特にレバ刺しが美味しかった。 レバ刺し…
- 2008-10-08 #Trac
「Tracではじめるバグ管理入門」を書きました
ITpro のサイトに、Tracではじめるバグ管理入門という記事を寄稿しました。 とりあえず Trac をインストールしてみたけど、Wikiとリポジトリブラウザしか使っていないという人向けに、チケットの使い方を説明したものです。 以下のよう…
- 2008-10-08 #Trac
チケット駆動開発について
「本日のリンク元」で見つけたサイト。 プログラマの思索 以前からチケット駆動開発について何度か言及されている。 特に、アジャイル開発とチケット駆動の親和性について、経験を元に考察されている。 チケット駆動開発の背景 チケット駆動開発の戦略 …
- 2008-10-07 #vps
VPSサーバにApacheをセットアップ
少し時間ができたので、こないだ借りた CPI の VPS サーバに Apache をセットアップした。 Apache はデフォルトで起動しているけど、このままでは1つのドメインしか収容できない。 まずは、複数のドメインで使い分けることができ…
- 2008-09-30 #Perl
5年ぶりにPerlで書いてみた - 教養としての Perl 言語
2000年ごろはラクダ本(まだ1冊だった)を読みながら Perl を書いていたけど、最近はずっと Ruby ばかり。 でも、Deliciousとはてなブックマークの同期をきっかけに、 Perl も最低限は読み書きできたほうがいいと思った。 …
- 2008-09-29 #OpenID
TwitterFeed に OpenID リマインダーがついていた
増えすぎた OpenID をどう管理するかでも書いたけど、 OpenID の発行サイトが増えたことで自分が持っている OpenID アカウントも増えている。 いつも同じアカウントを使えばいいんだけど、ホワイトリスト方式のところがあったり、最…
- 2008-09-26 #OpenID
Rails で作る OpenID 対応サイト (Identity Conference #3 発表資料)
OpenID with Rails Identity Conference #3へ行ってきました。 幹事で場所を提供していただいた soffritto の id:lopnor さん、発表者や来場者のみなさん、ありがとうございます。 僕は R…
- 2008-09-23 #Life
滝巡り - 沼田〜中禅寺湖
引き続き久々の遠出。 関越道の沼田ICから東北道の宇都宮ICまでを抜けるルートで、今回のテーマは滝めぐり。 吹割の滝、竜頭の滝、華厳の滝を見てきた。 大きな地図で見る
- 2008-09-22 #Life
巾着田の彼岸花
彼岸花が見頃ということで、埼玉の巾着田というところへ言ってきた。 Googleマップで見ると、地形が巾着の形をしているのが分かる。 大きな地図で見る Lycoris radiata / 彼岸花 彼岸花は線香花火のような形をした花。 Lyco…
- 2008-09-22
グーグル(餃子部門)第一位?
そんな巾着田の休憩所にて見かけた看板がこれ。 グーグル(餃子部門)第一位? 「グーグル(餃子部門)第一位 ホワイト餃子」 言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ…。 ちなみに、帰宅してからところ、餃子の王将、池袋餃子スタジアム、宇都宮…
- 2008-09-20 #OpenID
Identity Conference #3 の準備
Ruby on Rails on NetBeans 今日は Identity Conference #3 の準備のために、ネットカフェにこもって Rails のサンプルを作成してた。 今までは vim を使っていたけど、今回からは本格的に …
- 2008-09-19 #cpi
CPIのVPSが使えるようになった
CPI の VPS に申し込んでから2日。 サーバ設定が完了したという連絡がきたので、ワクワクしながら使ってみた。 自由に使えるサーバは今は亡きVPS7以来だよ。 おさらい CPIのVPSサーバは仮想化を使ったVPSサーバ root権限がも…
- 2008-09-17 #Secueiry
「mixi openidに対応したファイルあぷろだ」が誰でも使える件
mixi openidに対応したファイルあぷろだの作り方のはてなブックマークが盛り上がっているので、注意喚起を兼ねて書くよ。 ここに書かれている題材は面白いんだけど、リンク先で紹介されている「超簡易mixi opeind ライブラリ」はその…
- 2008-09-16 #memo
firefix3 用のフォクすけテーマ
Firefox を起動したら3対応のフォクすけテーマのお知らせが。 フォクすけ 久しぶりにフォクすけ復活。 Firefox3になってSafariっぽくなっていたけど、これで見分けがつくよ。
- 2008-09-16 #server
CPI の VPS に申し込んでみた
1,890/月のVPSサーバが本日から受け付け開始なので、申し込んでみた。 とりあえず、最近は放置中の Joyent (旧TextDrive, $99/year) は解約予定。 この日記でお世話になっているさくらの500円サーバは最近契約を…
- 2008-09-14 #memo
はてなブックマークから delicious への移行
delicious on firefox こないだの GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID の懇親会で、 delicious.com の Firefox プラグインが使いやすいって話を聞いた。 試しにインストールして…
- 2008-09-14 #Life
ハロハロ
夏の定番なのに、すっかり忘れていた。 今年は最初で最後のハロハロになりそう。 halohalo ごちそうさまでした。
- 2008-09-13 #memo
DropBox でファイルの共有&バックアップ
hsbtさんとこでDropBoxというオンラインストレージサービスを知った。 どうやら、昨日から正式に一般公開されたみたい。 サービスの概要は@ITの記事が参考になるけど、要は即時にコミット&アップデートされるSubversionみたいなも…
- 2008-09-11 #OpenID
増えすぎた OpenID をどう管理するか
昨日の GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID でこんな質問を出した。 最近、OpenIDのアカウントも増えてきたので、どのアカウントでユーザ登録したのかを忘れてしまったことがありました…。 いろいろなサービスでOpe…
- 2008-09-10 #OpenID
GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID
GINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDに参加中。 こんなに濃いイベントなのに120名もの参加者。ちゃんと参加早々にほぼ満席になってる。 リアルタイムで更新してみるよ。 Yahoo! Japan Open化戦略の一環とし…
- 2008-09-07 #OpenID
ミクシィ、ヤフー、リクルートによる OpenID の技術セミナー
はてなブックマークのタグ「openid」を含む注目エントリーをフィードリーダーで登録していたら、こんな告知を見つけた。 OpenID 技術セミナー 『GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID』 ミクシィ、ヤフー、リクルー…
- 2008-09-06 #PHP
PHP の extract 関数は危険という話
ギークなお姉さんは好きですか - <title>をクールにしてみた!で、こんなコードが紹介されている。 これに対して、コメント欄で以下のようなツッコミが入っている。 extract() をユーザー入力 ($\_GET, ...) のような信…
- 2008-09-05 #memo
ITpro Challenge 2008
今日はITpro Challenge! 2008の日。 去年はLTで話したけど、今年は普通にゲストとして参加させてもらった。 なぜかずっと来週 (9月12日) だと思い込んでいて、 Google カレンダーを開いて今日だということに気がつい…
- 2008-09-03 #tDiary
tDiaryで存在しない日記へのアクセスに404を返す
久しぶりの日記になっちゃった。 Google Webmaster Central Blog - Farewell to soft 404sを読んだ。 コンテンツが存在しないページにアクセスされたときは、「○○がありません」というメッセージを…
- 2008-07-23 #OpenID
Wassr の OpenID でログインできない (RPでのメッセージ検証)
Wassr が実験的に OpenID の発行サイトになっていることを知ったので、試しに Rails OpenID Example RP へログインしてみようとしたら失敗しちゃった。 OP から RP へ戻ってきたときに、以下のエラーメッセー…
- 2008-07-18 #OpenID
SAML と OpenID と CardSpace
(書きかけで寝ちゃったけど、続きを書いた) あいにくの雨だったけど、第3回 Liberty Alliance 技術セミナーを聴講してきた。 今回の大きなテーマは相互運用性。 「パネル:アイデンティティ管理標準の相互運用の可能性を探る (SA…