まちゅダイアリー

RubyやLinuxなど、興味のあることについて
- 2022-06-21 #Life
洗濯機を買い替えた
これまで使っていた洗濯機がドラム型洗濯機 (NA-VX8700L) が壊れてしまった。日記を読み返すと、2017年5月に買い替えていた。今回はちょうど5年での買い替えになってしまった。 ヤマダの長期保証に入っていたおかげで何度か修理してもら…
- 2022-04-09 #tDiary
tDiaryの日記を静的サイトジェネレータで表示したい (2)
前回まででtDiaryの日記をHTML形式でエクスポートできるようになった。 静的サイトジェネレータで取り回ししやすいように、日単位ではなくセクション単位でHTMLを出力している。 ここで悩ましいのが、旧サイトからのリダイレクト設定。 この…
- 2022-04-03 #tDiary
tDiaryの日記を静的サイトジェネレータで表示したい (1)
最近は日記の更新頻度がすっかり減った。とはいえ、過去の日記は自分のためにも見返せるようにしておきたい。そこで、そろそろtDiaryで書いてきた日記を、tDiaryがなくても表示できるようにしておこう。 考えることはいろいろある。 日記をどの…
- 2022-03-05 #Life
PlayStation5を買った
PlayStation5は発売前の予約抽選に当選していたものの、当時はよく使っていたTorneがPS5への対応が未定ということがわかり予約をキャンセルしていた。PS4とPS5の2台を置くのもなんだかな、という。 発売から1年強が過ぎ、グラン…
- 2018-07-21
Surface Proのペン先を交換した
Surface Pen 昨年の1月に買ったSurface Pro 4、持ち運び用のWindows PCとしては最高。ただ、タブレット端末としては、どうもイマイチだなと思っていた。特にアップルストアでApple Pencilを使って見てからは…
- 2018-01-01
tDiary 5.0.7 + Ruby 2.5.0へ更新
この日記 のtDiaryとRubyを最新版にアップデートした。 tDiary.org - tDiary-5.0.7 リリース Ruby 2.5.0 リリース サーバのインフラはDockerで動かしているので、アップデートもGitHubベース…
- 2017-12-31
Amazon EchoとNature Remoで家電を操作できるようにした
photo Amazon EchoとNature Remoを買ったので、声でテレビとtorne (PS4) と照明を操作できるようにした。両手がふさがっているときにもテレビを操作できるのは、思ったよりも便利。 Google HomeだとIF…
- 2017-10-14 #Evernote
Evernoteの画面をシンプルに
最近のEvernoteは、UIがスッキリしたりMarkdown記法を一部サポートしたりと、技術的なメモ置き場としても使いやすくなってきた。せっかくなので、もう少しメモ書きに集中できるよう、Evernoteの画面をシンプルにした。 変更前の画…
- 2017-10-03 #Life
iPhone6sからiPhone8へ機種変更
iPhone6sにしてから2年間が経ち、また機種変更の季節がやってきた。この2年間でMVNOも普及したものの、いちばん使う通勤時間帯やお昼に遅くなるようで、引き続きキャリアを使うことに決めた。それなら2年ごとに新しい機種に変えるのが一番よい…
- 2017-06-10 #tDiary
Googleフォトの写真を日記に載せるためのtDiaryプラグインを書いた
Picasaがサービス終了し、Flickrの先行きも不透明になっている。そこで、Googleフォトの写真を日記に載せられるようにプラグインを作った。 Googleフォトプラグイン こんな風に、Googleフォトにアップした写真を選択して、日…
- 2017-05-13
単焦点レンズが修理から戻ってきた
EOS Kiss X7で使っている単焦点レンズ (EF28mm F1.8 USM) が故障した。近くのモノにはピントが合うのに、遠くのモノにピントが合わなくなった。この単焦点レンズを買ったのは2009年の年末で、7年以上使っている。 ボディ…
- 2017-05-07 #Life
洗濯機を買い替えた
これまで使っていたドラム型洗濯機 (NA-VR1000) が故障した。乾燥機能がどんどん使えなくなり、いよいよタオル一枚も乾燥できなくなった。日記を読み返すと、2006年7月に購入していたのでもう11年近く使っていたのか。毎日、それなりの量…
- 2017-01-08 #life
持ち運び用にMicrosoft Surface Pro4を買った
普段使っているMacBook Pro (Mid 2012)は重さが2kgを超えている。たまに持ち出すにはいいけど、毎日はちょっとつらい。そこで、持ち運び用のPCをもう一台買うことにした。 選定基準はこんな感じ。 用途は文書書きとちょっとした…
- 2017-01-07 #iPhone
iPhone6Sのバッテリーを無償交換した
2015年9月に機種変したiPhone6Sが、のバッテリーを無償交換してきた。バッテリーが残り30%くらいで突然シャットダウンする症状がたまに発生していて、みごとにこの事象に該当していた。 ごく一部の iPhone 6s が突然シャットダウ…
- 2016-12-29
このサイトをHTTPS対応させた
そろそろHTTP2時代も本格的に近づいてくることから、このサイトをHTTPSに対応させた。証明書は無料で使えるLet's Encyriptのを利用させてもらった。 このサイトはdockerで動かしている。Let's Encryptから証明書…
- 2016-12-17 #Life
Keynoteとムック本で年賀状を作った
今年も年賀状の季節がやってきた。 今年はどうやって作ろうか。ここ数年はムック本の付属ソフトを使っていた。付属ソフトはWindowsでしか動かないものが多く、わざわざWindowsの仮想マシンを立ち上げるのも面倒なので、違うやり方を調べてみる…
- 2016-12-09
デュアルディスプレイ環境のためにMacBook Proのスタンドを設置した
自宅のPC環境をちょっと改善したという話。これまでは、MacBook Proをクラムシェルモードにして外部ディスプレイに接続していた。せっかくMacBook Pro側にもディスプレイがあるのに使わないのはもったいない。そこで、PCスタンドを…
- 2016-05-07 #tDiary
tDiaryのプレビュー画面を横並びで表示
tDiaryのプレビュー画面をリアルタイムで更新するpreviewプラグインを、横並びでいい感じに表示できるようにした。これでまた、日記が書きやすくなったよ。 tDiary preview plugin 以前は縦に並んでいたので、更新するた…
- 2016-05-05 #life
食文化博 2016 in 駒沢公園
家族みんなで近場に出かけようと、駒沢公園の食文化博へ行ってきた。早い時間だったからか、お台場の肉フェスほどは混んでなく、家族連れでも楽しむことができた。写真は後ほど。
- 2016-05-03 #docker
docker上のmongodbをバージョンアップ
Amazon認証リバースプロキシで使っているmongodbを3.0.3から3.2へバージョンアップした。 まずは現バージョンを確認。 念のためにデータファイルのバックアップを取っておく。データファイルの場所を調べる。 データファイルをホスト…
- 2016-05-02 #life
並木藪蕎麦
連休のはざまの平日。久しぶりにカミさんと2人でお出かけ。ぶらぶら歩こうということで、浅草付近を散策してきた。1時間半ほど歩いてから、おなかが空いてきたので食べログで評判のよい並木藪蕎麦へ。開店の15分前でも、もう行列ができていた。 並木藪蕎…
- 2016-04-29 #life
さがみ湖プレジャーフォレスト
いい天気になりそうだったので、日帰りで相模湖プレジャーフォレストへ行くことにした。連休初日でかなりの渋滞を覚悟していたものの、思っていたほどではなく2時間弱で到着した。心配していた駐車場も空きがあって無事に車を停めることができた。アスレチッ…
- 2016-04-25 #tDiary
tDiary15周年パーティ
tDiaryが今年の4月で15歳を迎えるということで、記念にパーティーが開かれた。夢のある話もあり、テクニカルな話もあり、ケーキや生演奏もあり、名古屋や福岡から来てくれた人もいて、楽しい時間を過ごすことができた。イベントレポートは別に書く予…
- 2016-02-17 #life
Money Forwardで家計を管理
Ruby言語の「パトロン」になったからという訳じゃないけど、今年からマネーフォワードで家計を管理している。お小遣い帳のように日々のミクロな支出を記録するよりも、まずは全体のおおまかな支出を把握したいとの考えで、似たようなサービスの中からオン…