最新エントリ
- 2016-01-28 #life
ドラゴンクエストビルダーズ
新たなドラクエのジャンルということで期待半分、マイクラのパクリということで不安半分だったドラクエビルダーズ。体験版をダウンロードしたらばっちりドラクエクオリティ。ドラクエらしい丁寧な作りで、新たなジャンルでも余分なものを削り落として遊びやす…
- 2016-01-17 #life
PlayStation4を買った
PS3がいよいよ調子が悪くなってきて、もう思い切ってPS4を買ってしまった。テレビ、AVアンプに続いて、ここ1か月ほど散在続きだなぁ。テレビもPS3も8年くらい使ってきたから、そろそろ買い替えの時期だったんんだろう。 さすがにハードウェアも…
- 2016-01-08 #tdiary
tDiaryをHTML5対応した
heroku上で開発ブランチを動かせるようになったので、そのままtDiaryをHTML5対応するプルリクエストを作り無事にマージされたので、この日記もHTML5として出力されるようになった。 HTML5だからと言ってヘッダの表記がちょっと変…
- 2016-01-04 #tdiary
tDiaryをHeroku pipelineで動かせるようにした
HerokuにはHeroku pipelineという機能がある。Githubと連携して、プルリクエストのたびに自動的にHerokuのインスタンスを生成してくれる。わざわざブランチをローカル環境に持ってきて動かす手間が省けるのでとても便利な機…
- 2016-01-03 #life
スカパーe2を解約した
F1のリアルタイム観戦のためだけにスカパーe2を契約していたけど、最近はすっかり観る時間もなくなってしまったのでいったん解約することにした。Live TimingやTwitter実況と一緒に観ていた頃は楽しかったので、また時間ができたら観れ…
- 2015-12-29 #Life
さがみ湖プレジャーフォレストへ行った
年末年始のおやすみに突入。さがみ湖プレジャーフォレストに行ってきた。昼は子どもとアスレチック(ピカソのたまご)で遊んで、夜は綺麗なイルミネーションを見た。冷えた身体を併設の温泉で温めてから、日帰りで帰宅。心配していた渋滞も寒さもなく、予想以…
- 2015-12-28 #Life
AVアンプ YAMAHA RX-V479を買った
テレビを買い換えたので、勢いでオーディオ環境も整備した。今まで使っていたのは、15年以上前に買ってもらったPioneerのFILL (X−NT7MD) 。付属のCDプレーヤーとMDプレーヤは使わなくなり、ここ数年はテレビやPCからの音を出力…
- 2015-12-24 #Life
テレビを買い換えた
9年間使ってきたSONYのBRAVIA KDL-40V2500が壊れてしまった。数ヶ月前からチューナー(地デジ、BS)が映らなくなってしまい、生きている外部入力を使ってPS3のtorne経由でテレビを見ていた。常用するテレビ視聴で毎回PS3…
- 2015-12-08 #tdiary
tDiary 4.2.0.20151201
時間を見つけて少しずつtDiaryに手を入れている。忘れないようにメモしておこう。 tdiary.confにRackの設定を書けるようにする ここの日記のようにtDiaryをサブディレクトリに設置している時に、これまではconfig.ruに…
- 2015-12-07 #life
Remember the milkのproアカウントを更新した
年間の定期タスク。今年もRemenber the milkのproアカウントを更新した。 Remember the milkのインタフェースはなかなか古くなっているので、他のタスク管理アプリとしてWunderlistやToodiedo、to…
- 2015-11-15 #server
new relicとmackerel.ioでサーバを監視するようにした
この日記はさくらのVPS上にCoreOS+docker環境で動かしている。同じホスト上で動かしているProduct Advertising API用リバースプロキシがたまに落ちることがある。いつもはdocker側で再起動するように設定してい…
- 2015-10-04 #mac
El Capitanにアップデートした
サブ機ではEl Capitanのベータ版を試用していたけど、正式に公開されたのでメインのマシンもアップデートしてみた。App Storeからインストーラをダウンロードしてきて、特になにもなく更新完了。案の定homebrewが動かなくなってい…
- 2015-09-25 #iPhone
iPhone 5sからiPhone 6sに機種変した
前回の機種変からもうすぐ2年が経つ。月々サポートが切れるので、どうしようか考えた。 今の機種 (iPhone 5s) を使い続ける → 月々サポート切れでランニングコスト増 新しい機種 (iPhone 6s)に変える → 新料金プランへの移…
- 2015-05-08 #mac #lightroom #photos
一眼レフの写真をLightroomとPhotosでいい感じに管理
一眼レフで撮った写真はこれまでWindows8 + Picasaで管理していた。でも、Windowsをほとんど使わなくなったので、写真の管理もMacに移行したい。1年くらい試行錯誤して、ようやくいい感じに管理できるようになった。 基本的な仕…
- 2015-04-20 #sakura
さくらのVPSを解約した
さくらのVPSは年間契約していて、5月末が更新日となる。前月の20日(つまり今日)が解約期限だったので、さくらのVPSの解約手続きをした。といっても、やめちゃうのではなく、新しいVPSプランに乗り換えるのが目的。今はメモリ1GBのHDDモデ…
- 2015-04-12 #Life
nasne が不調 → 外付けHDDのディスク検査で復旧
TV番組の録画に使っているnasneが、ここしばらく調子が悪くなっていた。PS3のtorneから見ようとすると、番組のサムネイルが表示されなかったり、再生できない番組があったり、そのうちnasne本体がtorneから認識されなくなったり。P…
- 2015-03-30 #tDiary
Ruby2.2.1 + tDiary4.1.2へアップデート
という訳で、この日記も最新の環境にアップデートした。gitで管理しているので、いつもどおり git pull を実行。2つのファイルが衝突した。 Gemfile.lockはGemfile.local分が反映されているので衝突。これはいったん…
- 2015-03-29
tDiary 4.1.2リリース
3ヶ月ごとの定期リリース。今回の目玉はリリースノートにもあるようにDeploy to Herokuボタンへの対応。僕はパッケージ版のサイズを削減したり、Twitter以外の外部認証(Facebook, Google, GitHub)を追加し…
- 2015-03-28
Rails寺子屋 第6回
Rails寺子屋に師範として参加した。前回の第5回は行けなかったので前々回から10ヶ月ぶり。会場は恵比寿に移転したクックバッドさんのところ。景色も良くてオシャレ〜。 コンテンツは常設のRailsGirlsマテリアル、Ruby/Rails講義…
- 2014-08-18 #tdiary
tDiaryを最新版に追従
ここの日記で使っているtDiaryはずっと3.x系で動かしていたが、ようやく最新の4.0.4に更新した。 tDiary本体の更新 設置したtDiaryはgitで管理しているので、git pullで本体を更新する。 いくつかカスタマイズしてい…
- 2014-05-18 #Ruby
WebブラウザだけではじめるRuby/Railsプログラミング
未経験者がプログラミングを始めようと思ったときに、最初に大変なのは開発環境を構築すること。本当はプログラムを書きたいのに、慣れないシェルの画面と格闘して…と、そこで挫折しちゃうのはもったいない。Railsがつかえるクラウド開発環境Nitro…
- 2014-05-08 #education #ruby
一橋大学Ruby講座 第5回 データ構造 (Array, Hash)
第3回でプログラミング基礎、第4回で制御構造 (if文) をやったので、第5回はデータ構造として Array と Hash を説明した。昨年度の五十嵐さん資料をベースにしつつ、図を増やして視覚的にデータ構造が分かりやすいようにした。資料はこ…