最新エントリ
- 2008-01-10 #Windows
さらに追記 (2008/1/11)
画面ごとに気持ちを切り替える話は、仮想デスクトップ WinDeskWide が激しく便利な件 - Open MagicVox.netが詳しい。 WinDeskWide は 1 枚のデスクトップ領域の面積を広げるのではなく,デスクトップそのも…
- 2008-01-09
「オンナの建前からホンネを見抜く」に一言
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: オンナの建前からホンネを見抜く10問より。 問10 : 「一緒にゲームをやりたいな」 女の子から「マリオカート教えてー」ときたら、「じゃあロケットスタートの特訓からね」なんて返してはダメ…
- 2008-01-08 #rest
RESTful Web サービス本
去年 Amazon で衝動買いした RESTful 本をのんびり読んでる。 久々にいい技術書にめぐり合えたなぁ。これ。読んでてワクワクする。 書評なんてする柄じゃないけど、これは Web 開発に携わる人にぜひ読んで欲しい本だと思ってるので、…
- 2008-01-07 #Life
モッフル
Cheese Moffle kitaj さんとこで、モッフルなる食べ物を知った。 これは餅好きとして見逃すわけにはいかない。 さっそく、自宅で眠っていたホットサンドトースターを使って焼いてみた。 角型の餅を薄く二枚に切る。お好みでチーズを乗…
- 2008-01-06 #Ruby
Ruby1.9.0 のデフォルトエンコーディング
ちょっと自分用のメモ。 Ruby1.9.0 で起動時の --encoding オプションをいろいろ変えてみた。 結果は以下の通り。 | | | | | | ------------------ | -------------- | ----…
- 2008-01-04 #Rails
Rails 2.0 で map.resource のネスト
Rails 2.0 で簡単なサンプルアプリを作っている。 作りたいのはよくある ToDo リストなんだけど、「複数のユーザで使える」ことが前提。 これが思ったより苦戦した。 まず、普通に scaffold で作ったときの URL はこうなる…
- 2007-12-31 #memo
大晦日
mootoh さんの hogeLog >> 2007のおわりに触発されて、久しぶりに Analytics を見てみたよ。 青が今年で緑が去年。 analytics (www.machu.jp) セッション数が去年の 66% 増ということで、…
- 2007-12-30 #tDiary
一ヶ月以上前の日記にツッコミできないようにした
503 エラーとツッコミ SPAMの続き。 表には出てこないけど、一日に 5000 件ほどのツッコミ SPAM が来ていて負荷の原因になっている。 なので、一ヶ月以上前の日記には、ツッコミできないようにした。 うーん。これって半分負けだよな…
- 2007-12-30 #tDiary
Ruby 1.9.0 で tDiary を動かしてみる (Ruby1.8.5と共用できるよ)
前の日記の続き。 1.8/1.9両対応なんて無理ですかねぇ?ってことなので、 1.8.5 と 1.9.0 の両方で動くように頑張ってみた。 http://www.machu.jp/dist/tdiary-2.2.0/compatible.r…
- 2007-12-29 #memo
「コミュニティ幻想」について考えてみた(インプットとアウトプットのバランス)
推敲せずに頭の中で考えたことをそのまま書いてみるよ。 WEB+DB PRESS Tech Meeting での羽生さんによる「SIビジネスに未来はあるか!?」での言葉が頭に残っている。 コミュニティ幻想…コミュニティに属しているだけでは何も…
- 2007-12-28 #Ruby
Ruby 1.9.0 の ERB ではテンプレートの encoding が欠落する
やっぱりさっきの予想は的中。以下のソースで確認した。 このプログラムを --encoding=ETC-JP オプションをつけて実行する。 ERB.new の引数で渡したときは EUC-JP なのに、内部でコンパイルすると ASCII-8BI…
- 2007-12-27 #Life
Cybozu Labs 見学
ITpro Challenge のライトニングトークや 1981s でご一緒した竹迫さんに誘っていただき、サイボウズ・ラボを見学させてもらえることになった。 OpenID や OAuth 関連の日記にコメントしていただいている山口さんや奥さ…
- 2007-12-25 #Ruby
Ruby 1.9.0 リリース
25日を(日本時間で)数分過ぎたところで、 Ruby1.9.0 がリリースされた。 たださんがRuby 1.9.0リリース祭が面白すぎるって書いているけど、僕も ruby-dev のアーカイブを読んでた。 それにしても大変そう。 OS だっ…
- 2007-12-24 #life
xmas
チーズとチキンとケーキを買って、カミさんと二人で過ごした。 xmas cake クリスマスっぽい音楽でも流せばいいのに、なぜかテレビの画面には TSUTAYA で借りてきた舞妓Haaaan!!が。 どんだけ和洋折衷なんだと。
- 2007-12-23 #memo
M-1 グランプリ
ビデオの追っかけ再生で、一時間遅れで観た。 去年はチュートリアルが突き抜けてたけど、今年は混戦になると思ってた。 全部見終わった後に、回想しながら感想を書くよ。 まずはファーストラウンド。 笑い飯 んー。 新しいパターンを模索している感じだ…
- 2007-12-23 #Life
すき焼き食べた
たまには普通の日記を書くよ。 カミさんが貯めたマイルでお肉をゲットしたので、すき焼きを食べることに。 Sukiyaki 凍ったお肉を昨日から冷蔵庫に移して解凍したところ。 たぶん、それなりにいいお肉のはず。 ちょっと厚みがあるので、すき焼き…
- 2007-12-22 #Rails
Rails 2.0 ファーストインプレッション
Rails 1.2 系をほとんど使わないうちに、 Rails 2.0 が出た。 1.2 系は WEB+DB PRESS の記事を読んで REST 志向になった (scaffold\_resource とか) ということを知ってたくらいで実際…
- 2007-12-22 #Rails
Rails の楽しさは本質に特化できること
高橋さんの Twitter より。 『たのしい Rails 』について妄想中 そもそも Rails の「たのしさ」の中心はどこにあるんでしょうね? 個人的には Ruby のたのしさも Rails のたのしさも似ている気がしている。 それは、…
- 2007-12-21
1981s
Yurakucho 年末ジャンボ宝くじも今日が最終日(写真参照)。いよいよ年の瀬な今日この頃、(見た目が)1981年生まれってことで、 1981 に参加させてもらった。 amachang さんに感謝。 普段の生活ではお会いできないようなたく…
- 2007-12-20
WEB+DB PRESS Tech Meeting
Tokyo midtown 先日申し込んだ WEB+DB PRESS Tech Meeting に行ってきたよ。 会場は六本木にある東京ミッドタウン。クリスマス前だからか、ライトアップされた入り口がきれい。 すでに詳細なレポートがあがってい…
- 2007-12-16 #memo
東京ディズニーシー
Mt.Fuji over TDL ちょっと落ち着いたので、久しぶりに東京ディズニーランドにでも行こうかと思った。 海の向こうに富士山が見えるほどのいい天気。 クリスマスまではまだ一週間ほどあるので、それほど混んでいないだろう…と思ってたら、…
- 2007-12-15 #Life
新宿の鳥茂
1年9ヶ月ぶりに新宿の鳥茂に言ってきた。 前回の日記では焼き鳥って書いたけど、ホルモン系の串焼きの間違い…。 2000円の串焼きの盛り合わせに入っていたレバ焼きが美味しかった。 普通のレバーは結構苦手なんだけど、ここのは中身がやわらかくてジ…
- 2007-12-15 #tDiary
tDiary 2.2 リリース
tDiary.org - \[release] tDiary 2.2.0リリースが出てた。 このリリースは約3年半ぶりの新しい安定版系列のリリースになります。これまで、2.1系列として開発を続けて来たものの、正式リリースです。いくつもの新し…
- 2007-12-15 #memo
はてなハイク
こっちもリリースの話。 数日前から話題になってたけど、いよいよ正式リリースされた。 んで、画面を開いた瞬間に、何をすればいいか分からず…。 Twitter の場合は「What are you doing?」って書いてあるけど、はてなハイクに…
- 2007-12-14 #PHP
PHP の素朴な疑問とか
PHPを良く知らない人がPHPを語るときは気をつけたほうがいいかもしれない - ito.tetsunosuke/notebookより。 みたいなコードはどうにかならんのかね。こういう入門書が多くてガチで困る。 を推奨。 C の場合はコンパイ…
- 2007-12-12 #tDiary
503 エラーとツッコミ SPAM
最近たまにこの日記で 503 のエラーが起きる。 一日のページビューなんてわずかなもので、負荷の原因になることはないはず。 何かのプラグインが負荷が高いのかも…と思ってたんだけど、もしかしたらツッコミ SPAM が原因かも。 例の対策で S…