最新エントリ
- 2004-09-02 #BitChannel
WikiFarm を動かす (4)
昨日考えた WikiFarm の URL を短くする件、一晩寝かせてみたらあっさりと解決した。 .htaccess に ErrorDocument の代わりとして と書いてあげればよかったんだ。 この方法だと、POSTされたデータもちゃんと…
- 2004-09-02 #tDiary
.html 形式での日記の表示
さっきの BitChannel の方法は、tDiary でも使えるよなぁ。 ということでErrorDocumentを使う方法をやめて、Action を使うことにした。 .htaccess にはこのように書いている。 これで、大量の 404 …
- 2004-09-01 #BitChannel
WikiFarm を動かす (2)
前回から一月ほど時間が経ってしまった…。 今日は、WikiFarm \*1 の URL の仕組みについて調べてみた。 BitChannel の WikiFarm が に設置されているとすると、 それぞれの Wiki は でアクセスできる。 …
- 2004-09-01 #BitChannel
WikiFarm を動かす (3)
さっきも書いたけど、WikiFarm のプログラムが /bc/farm.cgi に設置されているとすると、 WikiFarm の URL は となる。 でも、どうしても farm が冗長な気がする。 でアクセスできたほうがシンプルでいい。 …
- 2004-08-31 #Randara
[[RandomNote ライター, 「ランダラ」|http://www.machu.jp/randara/]]
先週の日記に書いた、RandomNote 用のはてダラ(?)が一応形になったので公開します。 名前は「ランダムノートライター」を略して「ランダラ」としました。 本家の「ランダラ」と比べると機能は少ないですが、そのぶん RandomNote …
- 2004-08-30 #Gentoo
日本語デスクトップ環境の構築
Ring with Wingにて sen2or さんがまとめてくださっていたのでメモ。 僕は当面 CUI でしか使わないだろうけど、スクリーンショットを見ていると挑戦してみてもいいな…って気になってくる。
- 2004-08-24 #memo
POPFile 再び
半年以上前から POPFile の代わりに Becky! のプラグインである bkbsfilter を使っていたんだけど、 イマイチ SPAM 判定の精度が向上しなかった。 それでも、7 〜 8 割の認識率だったんだけどね。 で、やっぱり …
- 2004-08-24 #memo
はてダラ
結城さんが、はてダラというツールを作られている。 ローカルのテキストファイルを、はてなダイアリーに日記として登録するためのツールだ。 これって、登録時のインタフェースを入れ替えれば、 はてなダイアリーだけでなく tDiary や Rando…
- 2004-08-23 #Life
「いただきます」
ふと、カミサンと話題になったんだけど、 食事の前に「いただきます」と言うときに 手を合わせるかどうか?という話が出た。 僕は小さいころから手を合わせる環境で育ってきたから、 それが当たり前だと思っていて 今でも普通にやっているんだけど、 ど…
- 2004-08-23 #memo
RandomNote を設置
ちょっとした思い付きをメモするために、 RandomNoteを設置してみた。 とりあえず、以前導入した紙 2001のメモを移し変えてみたけど、 うまく使いこなせるだろうか。
- 2004-08-23 #Life
長島 一茂
一茂さんの声は、スピードワゴンの小沢さんに似ていると思った。
- 2004-08-23 #tDiary
もろもろ
yucoさんの所にツッコミが入れられなくなっちゃったので、TrackBackにて反応。 tDiaryはリファラが増えると重くなると聞いたので、それが原因かもしれません。 Noraライブラリを入れるか、disp\_referrer.rb を外…
- 2004-08-22 #memo
[[OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション|http://www.hyuki.com/tf/20040817085530.html]]
ちょうど、自宅のサブ PC を再インストールしたところだったので反応。 5年前の古いマシン (VAIO L300 - Celeron 366MHz, Memory 256MB) なので、 入れたのは基本的なソフトウェアのみ。 Sleipni…
- 2004-08-20 #memo
Estraier でサイト内検索
以前からこの日記の検索に Estraier を使っていたけど、 サイト全体(tDiary と BitChannel のコンテンツ)を検索対象にするようにした。 tDiaryのコンテンツは、squeezeプラグインを使って静的な HTML に…
- 2004-08-20 #memo
アクセスログ
さくらのレンタルサーバには、標準でアクセスログ解析ツールがついてきているけど、試しに AWStats という解析ツールを入れてみた。 インストールにはCYBERAM Documentsのコンテンツが参考になった。 さくらのログは、最新の一日…
- 2004-08-18 #BitChannel
mod_rewrite が使えなくても .html でアクセス
さくらのレンタルサーバでは mod\_rewrite が使えないので、 .html という URL ではBitChannelのページへアクセスできなかった。 そこで、ErrorDocumentを使う方法を BitChannel にも適用した…
- 2004-08-16 #memo
さくらインターネット その7 - お引越し
お盆休みも終わって、この日記もさくらのサーバへとお引越し。 数日間は不安定かも。 XREAにはお世話になりました m(\_ \_)m 追記 結局、RUBYLIBの件は、tdiary.conf に と書くこととした。
- 2004-08-07
帰省
今日から夏休み、というかお盆休み。早朝の便に乗って、さきほど地元に到着。 さっそく一蘭にてラーメンを食べてます!
- 2004-08-06 #memo
さくらインターネット その7 - RUBYLIB
Webに設置予定の tDiary や BitChannel では、 uconv などのライブラリを使用する。 それぞれのプログラムごとにライブラリを置くのも管理が大変なので、共通のディレクトリにライブラリを置けないか試してみた。 Rubyで…
- 2004-08-05 #memo
さくらインターネット その5 - 日記のURL
先日の日記に書いたけど、 さくらインターネットでは mod\_rewrite が使えない。 なので、tDiary を「20040804.html」のような URL で使うためには、 ErrorDocumentを使う方法が必要。 しかし、この…
- 2004-08-05 #memo
さくらインターネット その6 - 日記データの移行
XREAに設置している tDiary の日記データを、さくらのサーバに移した。 tDiary はプログラムとデータがうまく分離されているので、移行はそれほど難しくなかった。 tDiary本体は、これまでも自宅サーバから XREA にアップロ…
- 2004-08-05 #BitChannel
WikiFarm を動かす
さくらインターネットでの検証の続きで、BitChannelが動くかどうかを確認してみた。 せっかくなので、WikiFarmを試してみる。 farm.rb でエラーがでて悩まされたけど、どうにか動くようになった。 以下がその差分。 以前のコー…
- 2004-08-05 #memo
UNIX Tips
ちょっとした使い方が分からなくて迷うことが多いので、 こういった Tips 集は役に立つ。 http://www.nihira.jp/cyber/UNIXtips.html
- 2004-08-05 #memo
[[日本一わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」|http://www.geocities.jp/bibun_houteishiki/nabe/]]
1リーグのチーム数が増えると、優勝争いと関係のない試合が劇的に増加するのです。 今までの5位と6位の試合だって十分つまらなかったのですが、これにさらに 7位〜10位の試合が付け加わります。組み合わせの数を考えるとバカに出来ません。シーズン中…
- 2004-08-05 #Life
Blue Note Tokyo
初めての体験。 本日の出演者はアンジェリーク・キジョーというアフリカの歌姫。 力強いバンドサウンド(なんて言えばいいのか分からない)で、 最後は会場が総立ちになるくらい盛り上がった。 大きなコンサートでのライブもいいけど、 こういった密閉さ…
- 2004-08-04 #memo
さくらインターネット その4 (Estraierの導入)
まだまだ試用期間。 せっかくシェルアカウントが使えるので、C言語のプログラムを導入してみようと思う。 ということで最近よく名前を聞く、 Estraier (エストレイヤーと発音するのかな?) に挑戦する。 これは、 Namazu に似たよう…
- 2004-08-04 #tDiary
Estraier での日記内検索
Estraier も無事にインストールできたので、 この日記を Estraier で検索できるようにした。 さくらのレンタルサーバを借りている間の限定だけど。 サイドバーの「高度な検索」で使える。 (ちなみに、tDiaryとの連携方法は、徒…
- 2004-08-03 #memo
さくらインターネット その3
昨晩から試しているさくらインターネットだけど、 XREAと比較して一長一短があって悩ましいところ。 Good telnet 接続ができるので、 uconv.so などのライブラリがコンパイルできる バックボーンの安定感 .mailfilte…
- 2004-08-02 #memo
さくらインターネット その2
先日の日記にも書いたさくらインターネットだけど、試しに申し込んでみた。 プランは月500円の「さくらのレンタルサーバ・スタンダード」。 Telnet接続やfmlによるメーリングリスト機能が使えるのが便利かな。 Value Domainで確保…
- 2004-08-02 #Life
1周年
初めての結婚記念日を迎えた。 披露宴の会場になったレストランにて、カミサンとお祝い。 あれからもう1年が経つかと思うと、長いような短いような、不思議な感じがする。 今でもよく思い出す、思い出に残る1日だったなぁ。 感謝。