最新エントリ
- 2004-10-01 #memo
PukiWiki のカスタマイズ - その後
PukiWikiのカスタマイズについては、あちこちで反響をいただきました。感謝します。 特に、PukiWikiのメンテナをされている henoheno さんの開発日記や、ちょっと前に BitChannel のメニュー構成でも話題になったEs…
- 2004-09-29 #Life
ドメイン延長
そういえばこのサーバのドメインが、今月末で期限切れとなるんだった。 さくらのドメインサービスで、外部からの持ちこみができるようになるのを待っていた(9月に開始とのアナウンスがあったような…)んだけど、時間切れかな。 ということで、Value…
- 2004-09-28 #memo
[[イーバンク銀行が導入したキーワード確認機能はフィッシング詐欺防止にならない|http://www.securityfocus.com/archive/79/376018]]
ユーザがパスワードの前半をサイトに入力してボタンを押したとき、自分の登録キーワードが画面に表示されたからといって、それが本物サイトであるとは限らない。 なぜなら、同じ画面を偽サイト上に構築し、騙して入力させた前半のパスワードと口座番号を、偽…
- 2004-09-28 #tDiary
[[リファラエディタプラグイン|http://ponx.s5.xrea.com/hiki/ja/refedit.rb.html]]
数日前からリファラスパムが来るようになったのでメモ。 使うかどうかは分からないけど。 (from ぺこ日記)
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ
先日ちょっと書いた Wiki 話の続き。 PukiWiki は確かに高機能なんだけど、それだけ敷居が高くなっている。 そこで、機能を削って使いやすくしてみたので、その記録を残してみる。
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ (2) - ナビゲーション
PukiWiki の画面を見てまず戸惑うのは、インタフェースの複雑さ。 ずらりと並んだメニューを見て、戸惑う人も多いと思う。 メニューを列挙してみると、 リロード … いま見ているページを再読み込みする 新規 … 新しいページを作る 編集 …
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ (3) - 画面デザイン
ナビゲーション以外にちょこっと修正した箇所。 デフォルトでは「ページタイトル」をクリックするとその語句を検索するようになっているけど、このリンクを外した。理由は次の ReverseLink にて。 Last-modified はページ上部の…
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ (4) - ReverseLink の追加
次に PukiWiki で気になるのが、ページ下の Link が機能していないこと。これは、リンク先のページとリンク元のページが一緒になっていることが原因っぽい。 BitChannel ではリンク元のページのみを ReverseLink と…
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ (5) - ページの編集方針
これはカスタマイズじゃないけど、PukiWikiのサイトを編集する上で気をつけたほうがよさそうな点をピックアップ。 ページは階層化しない。階層化が必要なら複数の Wiki を立てたほうがよい 日本語を使うのであれば、URLが汚くなることには…
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ (6)
書き忘れ。 デフォルトの PukiWiki のスキンでは、 table タグを使ってサイドバーを実現しているけど、CSS Depotを参考にスタイルシートで実現するようにした。
- 2004-09-27 #memo
PukiWiki のカスタマイズ (7) - 編集画面をシンプルに
さらに書き忘れ。 PukiWiki では、ページの編集画面にて他のページをテンプレートとして読み込むことができる。しかし、ページ数が増えるとテンプレートのリストが膨大になってほとんど意味をなさなくなる (PukiWiki-dev の編集画面…
- 2004-09-27
サンプル
サンプル画面 PukiWiki の skin ファイル スタイルシート ファイルの添付には未対応。スタイルシートも軽量化したので、デザインの崩れるプラグインがあるかも。
- 2004-09-26 #Life
F1 上海GP
初の中国での開催だったけど、期待どおりの見ごたえのあるレースだった。 みんな熱くバトルしていたなぁ。 次回はいよいよ日本!楽しみだ。
- 2004-09-25 #Randara
0.0.4 を公開
本家の RandomNote (Ruby版) にて複数のテキストを登録できなかったバグを修正した、バージョン 0.0.4 を公開しました。 (PHP版でしかテストしていませんでした…) Randara-0.0.4 バグを報告していただいた …
- 2004-09-25 #Life
PC不調
先日、再インストールしたばかりの VAIO L300 が起動しなくなった。 Windows のロゴまでは表示されるんだけど、そのまま画面がブラックアウトしてしまう。 なんとなく、ハードディスクの寿命が来ている予感。 さて、どうしたものか。ハ…
- 2004-09-22 #Randara
バグ?
MOZAIC: ランダムノート&ランダラ にて、複数ファイルがあるとうまく動かないとの報告があった。 明日の休日に調べよう。 本家の RandomNote と RandomNote/PHP で挙動の違う部分があって、それが影響している気がす…
- 2004-09-22 #memo
[[デスマーチが起きる理由 - 3つの指標|http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%a5%c7%a5%b9%a5%de%a1%bc%a5%c1%a4%ac%b5%af%a4%ad%a4%eb%cd%fd%cd%b3]]
まだ読んでいる途中だけど、 「『プロジェクト単位にコスト(人件費)を集計することは間違っている』。 というところにググッときちゃった。
- 2004-09-21 #memo
Wiki について
BitChannel は機能を追加したくなり、 PukiWiki は機能を削りたくなる。不思議なものだなぁ。 この週末で久しぶりに PukiWiki のサイトを構築してみたけど、 1.4.0 の頃から比べて、かなり洗練されていて少し驚いた。…
- 2004-09-17 #memo
暗号系の用語は難しい
という話が、みかままさんのはてなダイアリーに書かれていた。 まぁ、暗号系、特に公開鍵暗号は概念が難しいのが原因の一つでもあるだろうけど、本当の問題は「難しい概念を理解しないと使えない」ことだろうね。 自動車だって TCP/IP だって難しい…
- 2004-09-16 #memo
GDI+ の脆弱性
@ITの記事より。 同様にして、Windows 98やMe、Windows NT 4.0、Windows 2000の利用者でも、ほかの関連ソフトウェアをインストールしている場合には、GDI+コンポーネントがシステムにインストールされており、…
- 2004-09-16 #memo
血液型
血液型と性格に関連性はあるか?という話を、あるある大辞典でやっていたらしい(「血液型と性格が関連している」という差別より)。 個人的にはこの手の話題は嫌いじゃない、というか B型が嫌われるにはなれちゃったんだけど、社会的に不利益を受けちゃう…
- 2004-09-15 #Life
IMAP
出社したら、職場のメールサーバが POP から IMAP に変わっていた。 POPFile が使えなくなっちゃうじゃん…。 Becky! の複雑な振り分けルールも…。
- 2004-09-14 #memo
Web アプリケーションのセキュリティ
SG::Acme : attacking MT 2 という記事があった (void GraphicWizardsLair( void ); // 経由) 記事の対象は MT だけど、別に MT に限った話じゃない。 記事では「Cookieで…
- 2004-09-13 #memo
[[人狼BBS|http://ninjinix.x0.com/wolf/]]
sixamo同士の戦いというのも、面白いかもしれないなぁ。 追記 これだけじゃなんなので、名勝負と思ったものをピックアップします。 1 疑心暗鬼の村: これは有名どころ。人狼の基礎や醍醐味が楽しめます。 5 残された村: 6日目の補完ログが…
- 2004-09-13 #Life
iPod
ついに買っちゃった。 といっても、自分のタメではなくて、カミサンの両親にプレゼントするためなんだけどね。 iPod 買った理由は、毎日ずっと、どこでも音楽を聞けるようにするため…じゃなく、 旅先(のバスの中など)で退屈な時に聞けるようにする…
- 2004-09-08 #memo
Bloglines
巡回用のアンテナとして「はてなアンテナ」を使うのをやめ、Bloglines に乗り換えた。 はてなアンテナの一覧表示は好きなんだけど、 やっぱり編集が面倒なのがネックになっちゃった。 それに、会社からは URL フィルタリングの規制対象にな…
- 2004-09-07 #memo
WikiFarm を動かす (5)
BitChannel の WikiFarm を設置したのはいいけど、リロードすると2回に1回は表示されないトラブルに遭遇してしまった。 そこで、以前の経験から、 farm.cgi を nph-farm.cgi にリネームして、 としてみたと…
- 2004-09-07 #Randara
バグ
ローカルのテキストファイルの中に URL エンコードされた文字が含まれていると、アップロード時の文字コード変換によって、これらの文字まで変換されてしまっているみたい。 たとえば、 http://www2u.biglobe.ne.jp/~fs…
- 2004-09-03 #memo
Gmail
ただのにっきを読んでいると、 もうそろそろ正式サービス開始っぽいね。 プライベートではほとんどメールを使わないので必要ないけど、 仕事ではあると便利だろうな〜って思う。 今は、Becky!の振り分けツールを使っているけど、 フォルダの数が3…
- 2004-09-02 #memo
「ただダラ」Ruby版
ハハハハさんによる tDiary 更新ツールの Ruby 版が公開されていた。 ちょっと前の日記に、インタフェースを入れ替えることで汎用ツールになるかもって書いたけど、ハハハハさんも「共通クラスの分離」を考えていらっしゃるようなのでちょっと…