最新エントリ
- 2004-08-01 #Life
花火 - [[おやまサマーフェスティバル2004|http://local.yahoo.co.jp/closeup0407/hanabi/tochigi/16675/]]
次の日の仕事が休みなのをいいことに、 関東一といわれる花火大会を見に行ってきた。 続きは後で書きます。ごめんなさい。
- 2004-07-31 #memo
本棚.org と amazon.com
本棚.orgの掲示板にて、 「Web書店へのリンクがリアル店舗を圧迫している」との意見があった。 (関連リンク) 僕自身は、ネットで面白そうな本を見つけたとしても、 実際には書店で買うようにしている。 中身を確認しないで買うのが不安なのと、…
- 2004-07-31 #memo
AreaEditor その後
先日の日記でAreaEditorのエディタとして EmEditor Standardを使うことにすると書いた。 その後しばらく使っていて気がついたんだけど、 これはシェアウエアだったみたい。 ここ数日は、AreaEditorから起動するたび…
- 2004-07-31 #Life
花火 - [[浦安市 第26回納涼花火大会|http://www.city.urayasu.chiba.jp/a200/b001/d00500372.html]]
今年初めての花火大会に行ってきた。
- 2004-07-30 #tDiary
画像へのテキストの回り込み
tDiaryにて日記に画像を載せると、画像に回り込んだテキストが画面から消えてしまうことがよくある。 消えた部分をマウスでなぞると、テキストが表示されたりする。 Web Designingの8月号を読んでいて知ったんだけど、これはPeek-…
- 2004-07-29 #memo
[[本棚.org|http://pitecan.com/Bookshelf/]]
ただのにっきより。 増井さんによる、自分の好きな本を紹介できるサービス。 さっそく僕も作ってみた。 あまり数は増やさずに、本当に気に入っているのだけを載せることにしよう。
- 2004-07-28 #Life
VAIO 再インストール
自宅のWindowsマシン (VAIO W101) が調子悪くなってきた。 スタンバイさせようとすると途中で Windows が落ちてしまうし、 全般的に動作も重たくなっている。 使い始めて早2年、そろそろ再インストールすることにした。 デ…
- 2004-07-27 #tDiary
検索でのエラー
この日記では、検索に tdiarysearch を使っているんだけど、検索時にエラーになってしまうことが多かった。 試しに、デバッグ機能を有効にしてエラーを表示させてみる。 どうやら、image\_exプラグインが例外を出しているみたい。 …
- 2004-07-26 #Ruby
Ruby学習記 - CGIのリダイレクト
今日はCGIを使ったリダイレクトに挑戦。 掲示板にて(POSTメソッドを使って)記事を投稿した後に、 F5キーを押してページをリロードすると 同じ記事が二重投稿されることがある。 (PukiWikiも同じ仕様になっていた。そのため画面上に「…
- 2004-07-25 #memo
Picasa - PC内の画像ファイルの管理
ただのにっきで知ったんだけど、Picasaという画像ファイル管理ソフトがある。 もともとはシェアウェアだったけど、Googleが買収したことでフリーになったそうだ。 うちのPCにもデジカメで撮った画像が1000枚以上入っているので、早速Pi…
- 2004-07-24 #memo
名前のつけかた
今日は徒然なるままに書いてみる。 作成中のCGI (掲示板) にそろそろ名前をつけようと思って色々と考える。 考えていると一般に名前の付け方にはいくつかのパターンがあることに気がつく。 まず最初は、そのものズバリの名前をつける方法。 ○○B…
- 2004-07-23 #memo
CSSによる段組
CSS Depotというところで、 CSSによる段組のサンプルが公開されている。 ヘッダやフッタの有り無しといった目的別のサンプルがあるので、 分かりやすくていい。 IE 5.5, 6, Firebird, Opera と一通りのブラウザに…
- 2004-07-22 #Ruby
Ruby学習記 - Windowsでの開発
普段持ち歩いているノートPC (Windowsマシン) にて、ちょこちょことCGIアプリを作っている。 オフライン環境で使うことも多いので、ノートPC上にちょっとした開発環境を整えた。 常にオンラインなら、Gentooマシンでやるんだけどね…
- 2004-07-22 #memo
AreaEditor
Webブラウザのテキストエリアの代わりに好きなエディタを使うためのツール。 結構前にインストールしていたんだけど、残念ながら ViVi ではうまく動かなかったので、 そのままに使わずにいた。 代わりに TeraPad を使ってみたけど、 ウ…
- 2004-07-21 #memo
Sleipnir 1.6.2
1.6.1からバージョンアップした。 いつの間にかエクスプローラバーにプラグインが表示されるようになっているので、試しに、RSSバー for Sleipnirをインストールしてみた。 RSSビューワの専用アプリはあまり使う気になれなかったん…
- 2004-07-21 #tDiary
makerss プラグイン
SleipnirのRSSバーで自分のサイトのRSSを見てみると、いくつか変なところがあった。 要約にタイトルが含まれている 要約が長すぎる とりあえず makerss.rb を以下のように修正してみる。 要約の長さが120なのは、tDiar…
- 2004-07-20 #Ruby
Ruby学習記 - YAML (2)
ちょっと間が空いたけど、再び YAML について調べる。 YAML::Store を使えば、PStoreと同じように Ruby のオブジェクトをファイルへ読み書きできる。 ここで気になるのは、ファイルからオブジェクトを読み込むときには、 全…
- 2004-07-19 #memo
さくらインターネット
パーソナル向けの新サービスが始まるみたい。 Rubyも使えて500円/月とお手ごろ価格。 当面は xrea で満足しているけど、何かあったときの乗り換え候補としてメモ。
- 2004-07-17 #Life
プール
暑いのでスライダーがあるプールに行くことにした。 候補は八王子付近の東京サマーランドと、練馬付近の豊島園の2つ。 当初はアトラクションが多そうな東京サマーランド(近々ムツゴロウ王国もやってくるみたいね)を目指すことにしたんだけど、中央道が3…
- 2004-07-16 #Gentoo
NICが認識しなくなった (2)
昨日 emerge -u world をやってからGentooマシンのNICが認識しなくなっていたけど、 さくっと復旧できた。 でも、NIC周りは最近さわっていなかったので、すっかりやり方を忘れていた。 どうせこれからも忘れちゃうだろうから…
- 2004-07-15 #Gentoo
NICが認識しなくなった
久しぶりに emerge -u world でシステムを更新したところ、 これまで認識していた NIC (LPC-CB-CLX) が動作しなくなった。 多分、システムを更新したときに、 /etc 配下の設定ファイルを書き換えたのが原因だろう…
- 2004-07-13 #memo
Chatango
Chatangoというサービスが話題になっている。 いわゆるメッセンジャーなんだけど、Webブラウザ上で動作する(Flashプラグインみたい)ことと、アカウントを持っていなくてもメッセージを送ることができるのが特徴。 アカウントを取得すると…
- 2004-07-13 #memo
HTMLを学ぶ
お前らのためのHTML講座のようなものを読んで、HTMLを再学習する。 まだまだ、知っているようで知らないことが多々あることを実感。 最近のブラウザ(Internet ExplorerやMozilla)は、HTML文書の冒頭に DOCTYP…
- 2004-07-12 #memo
Mozilla Thunderbird
仕事の関係で、Mozilla Thunderbirdをインストールした。 迷惑メールのフィルタ機能に関しては、標準として組み込まれているので Becky + bsfilter の組み合わせよりも使いやすいかも。 LDAPやS/MIMEも標準…
- 2004-07-12 #memo
POPパスワードをサルベージ
Thunderbird を使ってみようとしたのはいいんだけど、肝心の POP アカウントのパスワードが分からなくなってしまった。 以前から使っている Becky! ではパスワードを記憶させていたので、普段はメールのパスワードを意識していなか…
- 2004-07-12 #Life
旅行
数日間、旅行してきた。 キレイな写真が撮れたので、トップページの画像を差し替え。
- 2004-07-07 #memo
Live HTTP Headers
ブラウザのHTTPリクエスト/レスポンスのヘッダを表示するツール。 @ITにて紹介されていた。 これは役に立ちそう。 これまではHTTPヘッダを見る場合には、 といった具合に wget を使っていた。 でもこれだと、POSTを使ったページに…
- 2004-07-07 #Ruby
YAML
YAML Ain't Markup Language の略らしい。 マークアップ言語ではない、データ構造を表す規則のようだ。 SOAPとの比較がRRRWiki - YAMLに書かれていた。 なんでYAMLを調べているかというと、 Rubyの…
- 2004-07-07 #Life
パナップ
かなり久しぶりに買ってみたら、中身がスマイルマークに!
- 2004-07-06 #memo
リコールと出火報道
三菱車の火災は増えているとは言えないという話、新聞社のニュースにもなっている。 三菱自動車と、三菱ふそうトラック・バス両社の把握分だけでも、先月15日からの半月で発生件数は10件。うち1件は、リコール届け出を検討している欠陥が出火原因とされ…