アクセスログ
2004-08-20
さくらのレンタルサーバには、標準でアクセスログ解析ツールがついてきているけど、試しに AWStats という解析ツールを入れてみた。 インストールにはCYBERAM Documentsのコンテンツが参考になった。
さくらのログは、最新の一日分のログが $HOME/log/access_log_YYYYMMDD というファイル名で残るようになっている。 一日経つと、 access_log_YYYYMMDD.gz というファイル名で圧縮されるようになるけど、圧縮される前にログ解析すれば問題なし。
また、検索語の日本語を表示させるために、 ログに解析前にconv_weblog_to_utf8.plというフィルタを通すようにしている。 設定ファイルの変更点は以下のとおり。
@@ -48,7 +48,7 @@
# If there is several log files from load balancing servers :
# Example: "/pathtotools/logresolvemerge.pl *.log |"
#
-LogFile="/var/log/httpd/mylog.log"
+LogFile="conv_weblog_to_utf8.pl /home/machu/log/access_log_%YYYY-0%MM-0%DD-0 |"
# Enter the log file type you want to analyze.
@@ -140,7 +140,7 @@
# Example: "ftp.domain.com"
# Example: "domain.com"
#
-SiteDomain=""
+SiteDomain="www.machu.jp"
# Enter here all other possible domain names, addresses or virtual host
@@ -198,7 +198,7 @@
# Example: "/awstats"
# Default: "/cgi-bin" (means awstats.pl is in "/yourwwwroot/cgi-bin")
#
-DirCgi="/cgi-bin"
+DirCgi="/admin/awstats"
# Relative or absolute web URL of your awstats icon directory.
@@ -850,7 +850,7 @@
# First available language accepted by browser=auto
# Default: "auto"
#
-Lang="auto"
+Lang="jp"
# Set the location of language files.
これで、下記のシェルを毎日実行して、最新のアクセスログを登録するようにしている。
#!/bin/sh
PATH=$PATH:$HOME/bin
cd $HOME/www/admin/awstats
./awstats.cgi -config=awstats.conf -update
アクセスログは朝の5時前に更新されているようなので、 このシェルも5時ごろに実行するようにしている。