最新エントリ
- 2004-05-15 #Life
散歩
かみさんを原宿まで送ったついでに、代々木公園を散策。 公園にはサイクリングコースがあり、自転車の貸し出しもやっている。 天気がよかったこともあり、自転車に乗る練習をしていた親子を結構見かけた。 都心だとなかなか練習する場所がないんだな、と変…
- 2004-05-14 #BitChannel
CVS HEAD & xrea対応
うちで動かしているBitChannelをCVS HEADに追随した。 xreaではCGIをNPH化する必要がある。BitChannelの最新版ではWebRickベースになっているため、NPH化の方法が若干異なる。 具体的には、 lib/bi…
- 2004-05-13 #memo
通信の秘密
ネットエージェント、Winny上のファイル共有者を特定するソフトを開発 Winnyのノード情報や、共有されているファイルごとに、そのファイルを公開しているユーザーのIPアドレスが取得できるようになったとしている これって「通信の秘密」に抵触…
- 2004-05-13 #tDiary
思いつき
カテゴリ一覧画面はbotに見せないほうがいいかも。 個々の日記にヒットするよりも検索精度が落ちる気がする。
- 2004-05-13 #memo
大型ミニバン
さらにどうでもいいことだけど、大型ミニバンってただのバンと違うんかな。
- 2004-05-12 #tDiary
検索ロボット (2)
「本日のリンク元」も検索対象になってしまう件で、たださんからツッコミを頂いた(ありがとうございます)。 さっそく調べてみたところ、 tdiary.conf の @options\['bot'] には '^msnbot/' も指定されていた。…
- 2004-05-12 #memo
PSP
いよいよ正式発表された。 う〜む。Sonyの本気を感じる。何でもアリって感じだけど。
- 2004-05-12 #memo
Subversion
あおきさんはSubversionが嫌いとのこと。 DBを使っているからかな?とは思ったけど、それだけじゃなかった。 そういう心理的な安心感を考慮してくれない Subversion 開発チームも信用できません。 なるほど。 使う人の気持ちを考…
- 2004-05-11 #tDiary
検索ロボット
最近、MSN経由で「波田陽区」で検索して来られる方がとても多い。 しかも、調べてみると関係ない日の日記まで検索にヒットしているみたい。 tDiary では、検索ロボット (bot) のアクセスには「本日のリンク元」を表示しないようになってい…
- 2004-05-10 #memo
神話の終わり
すでに色々なところで取り上げられている今回の逮捕について。 色々と思うところはあるけど、「インターネットは匿名」という神話が(良くも悪くも)終わった気がする。 数日前には、掲示板へのイタズラ書き込みで逮捕ってニュースもあったな。 P2Pは、…
- 2004-05-10 #memo
とんかつ和幸
とんかつ和幸の不思議 (via void GraphicWizardsLair( void ); //) 「あれっ?メニューの内容が違う」とか「ロゴマークが違う」とか「接客の対応の仕方が違う」とか…。ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが…
- 2004-05-09 #Gentoo
Subversion を試してみる
時間ができたので、約1ヶ月前にインストールした Subversion を触ってみる。 ようやく、CVSとの違いが分かってきたかも。 公式ドキュメントにも書いてあるけど、おおむねこんな感じ。 リビジョンがファイル単位ではなくリポジトリ単位に付…
- 2004-05-09 #tDiary
リンクの下線
先日、このサイトの配色を変えた際に、リンクに下線を引くようにした。 最近はマウスを当てたときだけ下線が出るようにするところも多いけど、ページを眺めたときにリンクが目に付くほうが好みだなぁ。 いちいちリンクかどうかを確認するためにマウスを動か…
- 2004-05-09 #memo
有限オートマトン
つらつらと基本情報技術者の過去問題集を眺めていて、ふと有限オートマトンが気になった。 問題の解答方法は分かるけど、そもそもこれって何に使われるんだろう。 計算機の基礎となる考え方、とはよく耳にするけど。 そう思って調べてみたら、オートマトン…
- 2004-05-08 #Life
女子バレー 日本 vs イタリア
3-2で日本の勝利! 最後までどうなるかわからない試合だった。 それにしても、ワールドカップの時よりみんな安定しているなぁ。 これからの試合が楽しみ。
- 2004-05-07 #tDiary
1.5.7リリース & 模様替え
tDiaryの1.5.7がリリースされたので、このサイトも追随した。 以前からちょくちょく最新版にしていたので、特に問題も無くアップデート完了。 ついでに、ページの配色と左上の写真を5月バージョンに変更した(4月は桜だった)。sepiaテー…
- 2004-05-06 #Gentoo
メールロスト (2)
先日の scmail の振り分けに失敗していた件は原因が判明。 scmailのバージョン 1.1 と 1.2 が混在していたことが原因だった。 以前、バージョン 1.1 を手動で /usr/local/bin にインストールしていた。 その…
- 2004-05-04 #memo
Sasser ワーム
Windowsの脆弱性 (MS04-011) を狙ったワームが出現しているみたい。 昨年のBlasterのように、ネットに接続するだけで感染するタイプらしい。 今のところ、日本では被害が出ていないのは連休のおかげか。 企業内などに未対策PC…
- 2004-05-03 #Gentoo
メールロスト
外出先から1日ぶりに帰宅し、サーバの電源を入れて、いつものように fetchmail でメールを取り込んだ…んだけど、なぜかメーラに新着メールが表示されない。 調べてみると、メールの振り分けに使用している scmail が異常終了していた模…
- 2004-05-01 #memo
tableタグ vs CSS
恐がり - 模倣犯のエントリより。 段組をテーブルレイアウトとCSSのどちらで実現するかという話で、ちゃんとしたHTMLを書けないとCSSを使っても意味ないじゃんとのこと。 関連して思ったのは、CSSによる段組は難しいということ。 そもそも…
- 2004-05-01 #memo
(読書)暗号解読
暗号解読 ゴールデンウィークの課題図書として読み始めた。 暗号というと難しいイメージを持つけど、この本は様々なエピソードにもとづく平易な解説となっているので、専門家でなくても楽しく読み進められる。 「暗号技術入門 - 秘密の国のアリス」を読…
- 2004-05-01 #memo
音楽と仕事
hbtt's blogのエントリより。 僕は音楽を聴きながら仕事をする機会はあまりないけど、 頭の中の漠然とした考えを整理するとか、プログラムを組むとか、単純作業をするとかの時は、音楽が流れているほうがはかどる気がする。 反面、文書を書くと…
- 2004-04-30
メールサーバの構築まとめ
1月から3月にかけて、勉強を兼ねてGentooマシンに メールサーバを構築してきたんだけど、 せっかくなのでメモ用Wikiに手順を簡単にまとめてみた。 http://www.machu.jp/b/MailServer.html ただのにっき…
- 2004-04-30 #BitChannel
更新失敗
ついでにBitChannelを最新版に更新しようとしたら、エラーで撃沈。 ちょっと調べても原因が分からなかったので、 とりあえず更新前の状態に戻す。 ちゃんとテストしてから更新するようにしないとなぁ。 ま、CVSで管理しておいたおかげで、す…
- 2004-04-29 #memo
素材サイトあれこれ
NOION Web用の写真素材を配布しているサイト。 素材サイトってごちゃごちゃしているイメージがあるけど、 ここはシンプルで分かりやすい。 写真の撮り方も参考になるなぁ。 (from 声のかけら - 無料素材) famipla MAC用の…
- 2004-04-28 #memo
エレベータの開閉ボタン
ossaさんによるエレベータの開閉ボタン。 ドアの間に人がはさまっているアイコンになっている。 僕もちょっと前に案を考えたことがあったけど、こっちのほうが分かりやすいなぁ。
- 2004-04-28 #tDiary
カウンタ表示プラグイン
最新版が出ていたので差し替え。 フォントがちょっとかっこよくなった。
- 2004-04-27 #memo
DoCoMo 506i
506iって出るんですね。 505iシリーズまでで打ち止めかと思ってました。
- 2004-04-25 #memo
Perlクイズ de Ruby (2)
昨日に引き続きPerlクイズに挑戦。 今日は、幹葉表示の問題をやってみた。 データの入った配列 (store) をソートしないで解けるように、 解析結果を配列のハッシュに入れるようにした。 ところで、Rubyを勉強していて気になることが2つ…
- 2004-04-24 #Gentoo
vimで自動インデント
vimでRubyスクリプトなんかを自動インデントさせるには、 .vimrcに以下のように書いておくといいみたい (参考: zt diary) 。 Emacsは覚えられそうにないので、vim users guideを読んで、もう少しvimの勉…