2008年にMacBook Pro(15インチ)を買ってからおよそ5年。これまで満足して使ってきたけど、そろそろ動きが遅くなってきていた。つい半年前に「あと2〜3年はこのままがんばろう」と書いたば..
先週の日記の続き。BOOKSCANに送った本がPDF化されて戻ってきたので、さっそく Kindle Paperwhite に送って読んでいる。 スキャンした直後のPDFは傾いているし余白もあるので..
Amazonで予約していて1月の発送待ちだったんだけど、たまたまビックロの店頭で見かけたので前倒し購入。端末の感触は前評判どおり。 E Inkは目にやさしい。これなら長時間の読書にも耐えられる。..
今年の初夏に機種変したGalaxy S3 (SC-06D)が、コピペ時に100%アプリが落ちるようになったので端末を初期化した。 症状 使用しているアプリに関係なく、クリップボードへの切り取り・コ..
自宅で使っているWindows7マシンを、Windows8にアップデートしてみた。Intel Core i3 マシンにリニューアルしてからもう3年か。 Windows8の入手 Windows7にし..
F1日本GPを観てふと思いついたので、手持ちのプラレールで鈴鹿サーキットを作ってみた。 パーツの関連で西コースがあっさりしているけど、イメージは合ってるかな。
外出先でもインターネットが使える公衆無線LANサービスは便利なんだけど、認証のためにわざわざWebブラウザを立ち上げてIDとパスワードを入力するのが面倒だったりする。なので、自動ログインするツール..
Mac OS X では cron の代わりに launchd を使ってプログラムを起動することができる。 rbenv を使っている環境で launchd から Ruby スクリプトを起動できるか試..
この日記を動かしているサーバで、Rubyを1.9.3-p194へアップデートした。今後のために手順を忘れないようにメモしておこう。 現在の環境 $ ruby –version ruby 1.9…
自宅のWindowsマシンは、使っていない時はスリープ状態にしている。スリープからの復帰はマウスやキーボード操作の操作で可能なんだけど、ちょっとマウスを動かしただけでも意図せずに反応しちゃって逆に..