2016年のアーカイブ
-
2016-12 4件
- 2016-12-29
このサイトをHTTPS対応させた
そろそろHTTP2時代も本格的に近づいてくることから、このサイトをHTTPSに対応させた。証明書は無料で使えるLet's Encyriptのを利用させてもらった。 このサイトはdockerで動かしている。Let's Encryptから証明書…
- 2016-12-17 #Life
Keynoteとムック本で年賀状を作った
今年も年賀状の季節がやってきた。 今年はどうやって作ろうか。ここ数年はムック本の付属ソフトを使っていた。付属ソフトはWindowsでしか動かないものが多く、わざわざWindowsの仮想マシンを立ち上げるのも面倒なので、違うやり方を調べてみる…
- 2016-12-09
デュアルディスプレイ環境のためにMacBook Proのスタンドを設置した
自宅のPC環境をちょっと改善したという話。これまでは、MacBook Proをクラムシェルモードにして外部ディスプレイに接続していた。せっかくMacBook Pro側にもディスプレイがあるのに使わないのはもったいない。そこで、PCスタンドを…
-
-
2016-09 1件
-
2016-05 7件
- 2016-05-07 #tDiary
tDiaryのプレビュー画面を横並びで表示
tDiaryのプレビュー画面をリアルタイムで更新するpreviewプラグインを、横並びでいい感じに表示できるようにした。これでまた、日記が書きやすくなったよ。 tDiary preview plugin 以前は縦に並んでいたので、更新するた…
- 2016-05-05 #life
食文化博 2016 in 駒沢公園
家族みんなで近場に出かけようと、駒沢公園の食文化博へ行ってきた。早い時間だったからか、お台場の肉フェスほどは混んでなく、家族連れでも楽しむことができた。写真は後ほど。
- 2016-05-03 #docker
docker上のmongodbをバージョンアップ
Amazon認証リバースプロキシで使っているmongodbを3.0.3から3.2へバージョンアップした。 まずは現バージョンを確認。 念のためにデータファイルのバックアップを取っておく。データファイルの場所を調べる。 データファイルをホスト…
- 2016-05-02 #life
並木藪蕎麦
連休のはざまの平日。久しぶりにカミさんと2人でお出かけ。ぶらぶら歩こうということで、浅草付近を散策してきた。1時間半ほど歩いてから、おなかが空いてきたので食べログで評判のよい並木藪蕎麦へ。開店の15分前でも、もう行列ができていた。 並木藪蕎…
-
2016-04 2件
- 2016-04-29 #life
さがみ湖プレジャーフォレスト
いい天気になりそうだったので、日帰りで相模湖プレジャーフォレストへ行くことにした。連休初日でかなりの渋滞を覚悟していたものの、思っていたほどではなく2時間弱で到着した。心配していた駐車場も空きがあって無事に車を停めることができた。アスレチッ…
- 2016-04-25 #tDiary
tDiary15周年パーティ
tDiaryが今年の4月で15歳を迎えるということで、記念にパーティーが開かれた。夢のある話もあり、テクニカルな話もあり、ケーキや生演奏もあり、名古屋や福岡から来てくれた人もいて、楽しい時間を過ごすことができた。イベントレポートは別に書く予…
-
-
2016-02 1件
- 2016-02-17 #life
Money Forwardで家計を管理
Ruby言語の「パトロン」になったからという訳じゃないけど、今年からマネーフォワードで家計を管理している。お小遣い帳のように日々のミクロな支出を記録するよりも、まずは全体のおおまかな支出を把握したいとの考えで、似たようなサービスの中からオン…
-
-
2016-01 5件
- 2016-01-28 #life
ドラゴンクエストビルダーズ
新たなドラクエのジャンルということで期待半分、マイクラのパクリということで不安半分だったドラクエビルダーズ。体験版をダウンロードしたらばっちりドラクエクオリティ。ドラクエらしい丁寧な作りで、新たなジャンルでも余分なものを削り落として遊びやす…
- 2016-01-17 #life
PlayStation4を買った
PS3がいよいよ調子が悪くなってきて、もう思い切ってPS4を買ってしまった。テレビ、AVアンプに続いて、ここ1か月ほど散在続きだなぁ。テレビもPS3も8年くらい使ってきたから、そろそろ買い替えの時期だったんんだろう。 さすがにハードウェアも…
- 2016-01-08 #tdiary
tDiaryをHTML5対応した
heroku上で開発ブランチを動かせるようになったので、そのままtDiaryをHTML5対応するプルリクエストを作り無事にマージされたので、この日記もHTML5として出力されるようになった。 HTML5だからと言ってヘッダの表記がちょっと変…
- 2016-01-04 #tdiary
tDiaryをHeroku pipelineで動かせるようにした
HerokuにはHeroku pipelineという機能がある。Githubと連携して、プルリクエストのたびに自動的にHerokuのインスタンスを生成してくれる。わざわざブランチをローカル環境に持ってきて動かす手間が省けるのでとても便利な機…
- 2016-01-03 #life
スカパーe2を解約した
F1のリアルタイム観戦のためだけにスカパーe2を契約していたけど、最近はすっかり観る時間もなくなってしまったのでいったん解約することにした。Live TimingやTwitter実況と一緒に観ていた頃は楽しかったので、また時間ができたら観れ…
-