/images/avatar.png

coLinux

wget Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 bunzip2 Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 mv ….

coLinux

新PCにGentooをインストール。 といっても、Windowsと共用したいので、coLinuxを使うことに。 インストールから初期設定までは、ERROR STORMやcoLinux導入メモを参考..

『ルビま!』休刊

創刊以来、高いクオリティとそのチャレンジ精神で好評を博していた『ルビま!』が休刊になったとのこと。 あら…残念だなぁ。「Ruby On Rails」の記事に感銘をうけて、昨日プラレールを買ってきた..

Xpress Recovery

Athlon というより、マザーボード (GIGABYTE) の話だけど…。 購入したマザーボードには、BIOSレベルでHDDのバックアップを取るXpress Recoveryという機能がある。 ..

AMD Athlon 64 (2)

昨日はビデオボードの動作を試すため(という言い訳をしながら)、BattleField 1942をプレイ。ちょっと前に購入しながらも、前のPCでは動かなかったので放置したままだったという…。 新PC..

CPU ファンの制御

C’n’Q で CPU の消費電力を落とせたので、次は CPU の発熱量に応じて CPU ファンの回転数を動的に変更させる。これでさらに動作音が小さくなるはず。 CPU の温度を確認したり、CPU..

省電力設定 (Coon'n'Quite)

今日調べた/やった所までをメモ。 Athlon 64 には Coon’n’Quite (C’n’Q) という省電力機能がある。 Pentium M にも SpeedStep という似たような機能が..

AMD Athlon 64

自宅の作業マシンが老朽化して動かなくなっていたので、一念発起して新しい PC を購入してしまった。 最初は DELL あたりのデスクトップにしようと思ったんだけど、最近の Pentium は発熱と..

RTF or PMI

たつをの ChangeLogより。 RTF = Ruby, tDiary, FireFox な人。 で PMI = Perl, MovableType, IE な人。 なんだそうだ。 僕は、 ..