最新エントリ
- 2004-03-12
オンエアバトル
見逃した・・・ _|‾|○
- 2004-03-11 #Gentoo
rootの二重マウント
kernelをバージョンアップしてからrootドライブが2重にマウントされるようになったいた件だけど、muneda's diaryさんが原因を調べられていた。 どちらにしても genkernel-3.0 についている linuxrc はディ…
- 2004-03-11 #memo
アメリカ以後
アメリカ以後 読まないと、と思ってメモ。 from 辺境から戯れ言 追記 買いました(3月13日)
- 2004-03-11 #memo
Yahoo! JAPAN ID
オークションユーザは注意すべし (小人さんへの置き手紙) Yahoo! Auctions の出品・落札履歴の一覧は「評価」という形で公開されていて、簡単に閲覧する事ができる。 Yahoo! ID をキーにして、出品・落札履歴と漏洩した個人情…
- 2004-03-11 #Gentoo
今日のemerge
app-admin/logrotate-3.6.5-r1
- 2004-03-10 #memo
個人用のメモ - Wikiと日記について
TokuLog!さんのページでWikiは個人用メモとして使えないとの話があった。 ブラウザで編集している場合,誤ってブラウザの閉じるボタンを押すと編集中であってもブラウザは確認なしに閉じてしまう. これにより編集した成果を失ってしまうという…
- 2004-03-10 #memo
温故知新
結城さんのサイトでバッドノウハウからグッドラッパーへという文書が公開されている。 すでに反応リンク集もできているみたい。 僕がGentoo Linuxにインストールしているソフトウェアの傾向をみれば分かるけど、僕自身はシンプルなものが好きだ…
- 2004-03-09 #Gentoo
Kernel 2.6.3
ネットワークにつながったので、さっそくカーネルのバージョンアップに挑戦。 まずは、最新版のカーネルソースを取得して、 /usr/src/linux からシンボリックリンクを張る。 次に、genkernelを実行してカーネルを構築。 これで、…
- 2004-03-09 #Gentoo
今日のemerge
着々と元の環境を構築中。 app-i18n/manpages-ja-20040215 sys-apps/groff-1.18.1-r4 net-misc/ntp-4.1.2 net-mail/fetchmail-6.2.3 net-mail…
- 2004-03-09 #Gentoo
日本語manの表示
日本語でmanを表示する方法。 USEフラグに cjk を加えておく emerge で manpages-ja と groff を取得する groff は cjkフラグによって日本語対応される 環境変数LANGを 'ja\_JP.eucJP…
- 2004-03-08 #Gentoo
2004.0 (2)
昨日の続き。 結局、genkernelのebuildファイルとカーネルのソースは以前の環境のものを使うことにした。 消さずに残しておいてよかったよ。 カーネルをコンパイルし、過去の日記を見ながら基本的なファイル \*1をemergeでインス…
- 2004-03-07 #Gentoo
ブートシーケンス
カーネルを2.4.23にしてからブートドライブの位置 (/dev/hda1) を指定しなければいけないようになった問題だけど、単純に grub.conf の設定が間違っていたみたい。 ちゃんと、genkernelのログに設定方法が書いてあっ…
- 2004-03-07 #Gentoo
再インストール
今の環境を捨てて、Gentoo 2004.0 を入れなおそうかどうか迷っている。 公式ドキュメントには、1.4 からだと emerge -u world で2004相当になるとは書かれている。 If you already have a w…
- 2004-03-07 #Gentoo
2004.0
誘惑に負けて挑戦。 ミラーサイトより、 /releases/x86/2004.0/livecd/universal/install-x86-universal-2004.0.iso を取得して、CD-Rに焼く。 このCD-Rから起動すると、…
- 2004-03-06 #memo
日本人はカメラがお好き
今日は友人の結婚式だった。 式場はチャペルで、いよいよ新婦の入場の時。 後ろのドアが開いて、お嫁さんとお父さんが並んでチャペルに入ってきた。 みんな拍手で迎える・・・かと思いきや、周りを見わたすと参列者の半分くらいの人がカメラを構えて写真を…
- 2004-03-05
vs UAE
後半の残り数分が勝負を分ける。 と、試合前のコメントどおりの結果になったなぁ。 とにかく勝ててよかった!
- 2004-03-04 #memo
アイコン
mputさんの日記にて、アイコンを作成するときの注意点がかかれていました。 空港などで採用されてるアイコンを見よ。本来アイコンは言語によらず伝えたいことを伝えるためのものである。 なるほど。空港のアイコンはいいたとえですね。
- 2004-03-04 #memo
記録するということ
業務日誌をつけよう 僕もこの日記を始める前から、仕事の記録をtDiaryでつけている。 これからすべきことを整理するいい機会になるし、あとから1ヶ月の成果を確かめるのにも役立っている。 この記事を読んでますますやっていることが間違っていない…
- 2004-03-03 #Gentoo
Gentoo 2004.0
ついにリリースされたみたい。kernel は 2月18日にリリースされたばかりの 2.6.3。 とにかく、おめでとうございます。 自宅のGentooマシンはカーネルを2.4.23にあげてから、電源が自動的に切れなくなっている。 設定をデフォ…
- 2004-03-02 #Gentoo
カーネルのバージョンアップ (2)
先日からカーネルのバージョンアップを試みているんだけど、結局2.4.25は断念して、2.4.23を使うことにした。 PCMCIAとCardBusサポートをモジュールで組み込み(デフォルトでそうなっていた)、カーネルを構築。 次に、GRUBが…
- 2004-03-02 #Gentoo
NICの認識 (3)
長らく困らせてきたNIC LPC-CB-CLXだけど、カーネルを2.4.23にしたらすんなり動くようになった。 変更したのは一箇所だけ。8139cpをロードしようとしていた\*1ので、 /etc/hotplug/blacklist に 81…
- 2004-03-02 #memo
HTML & CSS のリファレンス
正しい html と css で作る strict page 辺境から戯れ言さんより。
- 2004-03-01 #memo
ソフトウェアという概念
パソコンを使ったことがない人にパソコンについて説明するとき、一番難しいのは「ソフトウェア」について理解してもらうことじゃないだろうか。 「パソコンはワープロとして使えます。インターネット\*1も見られます。ビデオを編集して、DVDを作れます…
- 2004-03-01 #memo
451万人
少なくとも日本人の30人に1人が関係していると思うと、あらためてこの問題の大きさがわかる。
- 2004-02-29 #memo
気になること (2)
妻のことをなんと呼ぶかについて、たださんは「かみさん」、結城さんは「家内」と呼ばれているとのこと。 で、かみさんと話をしてみたら、「家内」と呼ばれることには抵抗があるらしい。 僕は丁寧で品のある呼び方だと思うんだけど、人によって感じ方は違う…
- 2004-02-29 #tDiary
TrackBackをセクション単位に (2)
TrackBackがエラーで動かない件だけど、なんのことはない tb.cgi が無くなっていただけだった。 どうも、WebサイトをCVSで管理するようにしたときに消してしまっていたみたい。 tb.cgi を設置\*1して、 tdiary.c…
- 2004-02-27 #memo
芥川賞と文芸春秋
書籍の販売売りあげの減少について (TokuLog) 芥川賞作家ってのは良い商品なんだから,どんどん売れば良い.売れば良いんだが,なぜ文藝春秋に載せるのか.第一,2冊あわせて他のお偉いさん方の書いたものまで載って,ハードカバー版一冊より安い…
- 2004-02-27 #memo
気になること
たださんの日記ではメールのあて先に様をつけるかが話題になっているけど、実はもっと気になっていることがある。 それは、自分の配偶者のことを何と呼べばいいかということ。 オフィシャルには「妻」でいいんだけど、もっとくだけた場でね。 思いつくのは…
- 2004-02-26 #Gentoo
NICの認識 (2)
相変わらずNIC (LPC-CB-CLX) は認識されない。 8139cpをロードしようとしていたのかもと思ったが、ログを見ると8139tooを見に行こうとして失敗している。 なので、ロードされていないのではなく、8139tooドライバがL…
- 2004-02-26 #Gentoo
カーネルのバージョンアップ
今までインストール時の2.4.20を使っていたのだけど、そろそろバージョンアップにも挑戦してみようかと思う。 調べたところ、カーネルソースの入手→カーネルの構築(コンパイル)→ブートローダの設定という手順になるみたい。 まずは、カーネルソー…