最新エントリ
- 2004-12-15 #memo
CD-R の消去
ITmedia エンタープライズ:一般ユーザーのためのセキュリティ12カ条より。 CD-Rを無効にする最善の方法は、5秒間、電子レンジで高温処理することだ。 なるほど、これは知らなかった。 第11条のファイアウォールは、ブロードバンドルータ…
- 2004-12-14 #memo
さくらのレンタルサーバで PHP5
nazonoDiary(日々うろおぼえ記)より。さくらで自前でコンパイルした PHP を動かす方法。 .haccess に「Action php5-script /cgi-bin/php5.cgi」 「AddHandler php5-scr…
- 2004-12-14 #memo
PukiWiki の荒らし対策
PukiWiki に限らず Wiki 全般に言えることだけど、「荒らすコスト」<「復旧するコスト」であれば荒らしは発生しにくいように思う。 このあたりの話は、 Wikiと荒らし - 羊堂本舗 ちょき や ただのにっき(2003-02-25)…
- 2004-12-14 #memo
写マップ
写マップという、地図の上に写真を投稿していくサービス。見れば分かるけど、面白い! 視覚に訴えるのはいいよね。 (from nazonoDiary)
- 2004-12-13 #memo
Windows XP SP2 on Let's note R2
Let's note R2 に XP の SP2 を入れると、画面の出力先をノート PC から液晶へ切り替えるタイミングでブルースクリーンが出るようになった。調べてみると、公式ページにアナウンスが出ていた。ビデオドライバをアップデートしなけ…
- 2004-12-13 #memo
PukiWiki の負荷軽減 (3)
先日に続いて、検索エンジン Estraier で PukiWiki のページを検索する話。 方法としては、以下の2通りが考えられる。 ソースそのものを検索対象とする HTML に変換したものを検索対象とする 検索精度を考えると、HTML に…
- 2004-12-08 #Life
お風呂の洗剤
そろそろ年末の大掃除。お風呂も研磨剤で磨こうかな。べっぴんさんも気になるところ。
- 2004-12-08 #memo
PukiWiki の負荷軽減 (2)
PukiWiki 標準の検索機能は、 tDiarySearch のように検索のたびに全文を検索するので、結構負荷がかかっている。 さっき試したら、3000ページに対する検索だと、大体2〜3秒くらいかかるようだった。 代わりに、全文検索エンジ…
- 2004-12-08 #memo
Web and Internet Applications Day
Broadband Watch より。 さらに国内でTypePadをOEM提供しているココログがサービス開始から1周年を迎えた点にも触れ、「意外かもしれないがまだ1年しか経っていない。驚くとともに、この1年間で大きく伸びたと思う」と感想を述…
- 2004-12-07 #memo
PukiWiki の負荷軽減
PukiWiki では、 Last-Modified ヘッダを出力することでサーバの負荷軽減を図れる…と思っていた。だけど、 GET と HEAD にかかわらずページ本体を生成しているとしたら、負荷軽減になるのはネットワークだけで、サーバの…
- 2004-12-07 #memo
Proxy 環境と Windows XP SP2
セキュリティホール memoより。プロキシ環境にて SP2 にすると Windows Update がうまくいかなくなることがあるみたい。 Windows XP SP2 では、Windows Update も BITS を通してファイルをダ…
- 2004-12-06 #memo
電話とメール
うにっきにて、Tu-Kaの『シンプルってうつくしい』へのコメントがあった。 ぼくがケータイに求めるのも通話とメールなので、他のキャリアが追求する多機能化をバッサリ切り捨てるのが清清しい。 僕が初めて携帯を買ったのは1999年。機種は初代 i…
- 2004-12-06 #memo
ロボット
nazonoDiary(日々うろおぼえ記)より軍用ロボットの話。 もはや戦力は根性でも練度でもなくロボットを生産できる財力で計る物になるのか(もうなってる) 「殴ったほうも痛いんだよ」という言葉は、過去のものになるのか。
- 2004-12-02 #memo
Bloglines 日本語化
Bloglines が日本語に対応された。 My Feed の画面で、右側のフレーム下部の Languages から Japanese を選ぶと日本語で表示されるようになる。 これで使う人が増えるかな。 追記 ゲストの人は日本語が表示されな…
- 2004-12-02 #Ruby
extconf.rb on AIX
先日、 gonzui を使うために BDB ライブラリをコンパイルしようとして失敗したけど、 src/mkmf.log というログファイルが残っていた。 Berkeley DB 側ではなくて、 BDB ライブラリもしくはインストーラ (ex…
- 2004-12-01 #Life
夕凪の街 桜の国
ただのにっきで「読むべし」と紹介されていた本。 今日、品川に行く機会があったので、ついでに駅前の本屋さん(あおい書店)で購入してきた。 書名を覚えていなかったので、たださんの日記を表示させた携帯を店員さんに見せ、「この本ありますか?」と聞い…
- 2004-11-30 #Ruby
gonzui on AIX
昨日リリースされた gonzui を使ってみようと思う。 手元で使えるマシンは AIX 5.2 のみ。一抹の不安を覚えながら挑戦。 Ruby は先日インストールしておいたので、他に必要なのは Berkeley DB と BDB bindin…
- 2004-11-30 #memo
解凍ソフトの脆弱性
UNIX 上のファイルを Windows へコピーするために、tar.gz 形式でファイルをアーカイブした。 Windows でそのアーカイブファイルを開いた(Lhaplusに関連付けしていた)ところ、C ドライブ直下にファイルが展開されて…
- 2004-11-29 #memo
デザイナー
@IT:デザイナーとの飽くなき闘争より。 インターネット系のWebアプリケーションの開発には、いわゆる「Webデザイナー」と呼ばれる人たちがかかわってくることが多い。クライアント/サーバの業務システムでは各画面のデザインもプログラマが行うの…
- 2004-11-29 #memo
phpBB のアップデート
今使っている phpBB 2.0.10 に脆弱性があるとのことで、最新版の 2.0.11 へアップデートした。 この脆弱性によって、もじら組のフォーラムもクラックされた模様。 一応、手順をメモ。公式ドキュメントも参考のこと。 phpBB の…
- 2004-11-29 #memo
gonzui
gonzui 0.1 が公開。 待ってました。さっそく明日、使ってみようっと。
- 2004-11-28 #Life
ドラクエ 8
ずいぶん迷ったあげく、結局買ってしまった。 最後に遊んだのは 5 だったので、10年ぶりくらいになるのかな。 画面が 3D になったりと、見た目は変わっているのに中身はドラクエのまま。 FF のノリで進もうとすると、最初の洞窟でボコボコにさ…
- 2004-11-26 #memo
OpenOffice
@IT でのOffice互換ソフトの実力とリスクでは、 OpenOffice についてネガティブな印象で書かれている。 反面、はてなダイアリー - kom’s logでは、比較的好意的な印象。 ワードのファイル(私のバージョンはXP)のイン…
- 2004-11-26 #memo
Windows XP SP2 でブルースクリーン
Microsoft サポートオンラインより。 SP2 を入れた直後に一度ブルースクリーンが出たな。それ以降は出なくなったけど。
- 2004-11-26 #memo
wxWidgets
辺境から戯れ言で知ったけど、「wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう」が公開されている。 UNIX USER誌 2004年8月号 に掲載された記事の元の原稿です。本文中の「原稿執筆時点」は「2004年 6月半ば」…
- 2004-11-26 #memo
Linux デスクトップ
皮肉な日々と心意気にて、「中ボタンクリックというのもどうしても慣れない。ホイールは回すものだ。」とのコメント。 UNIX の 3 ボタンマウスをホイールでエミュレートしているんだけど、確かに多少ムリはありそう。 OpenOffice の話で…
- 2004-11-26 #memo
コンピュータの4つの文化
ソフトウエアは'70〜'80にかけて、互いにほとんど交流のない4つの領域に分裂して進化した。それが'90から相互に浸透しはじめ、インターネットの発展とともにこの4つの領域をしきる壁は消滅しつつある。これが、純粋な技術の問題であれば、「正しい…
- 2004-11-25 #memo
ドラえもん
Matzにっき(2004-11-24)より。 驚愕…。ドラえもんそっくりのキャラが米国政府関連団体の Web サイトに登場しているらしい。 ちなみに、ドラえもんはもともと耳があって色も黄色だったんだけど、ねずみに耳をかじられたショックで青く…
- 2004-11-22 #memo
zshの最終行が表示されない
TokuLog! / 2004-11-22より。 デフォルトでは、最終行に改行が含まれない場合はその行が表示されない。 と設定すれば、表示されるようになるそうだ。 そういえば少し前に を実行しても、画面に何も表示されず途方にくれたことがあっ…
- 2004-11-22 #memo
無断リンクについて
otsuneさんトコより。 以前にもこんな話題があったけど、「リンクをしたら一言ほしい」という人と、「リンクなんて自由だろ」という人がいるということ。 うまく言えないけど、これは感情と理屈のぶつかり合いなんじゃないかな。 だから、「無断リン…