はてなから認証 APIがリリースされた。 ざっとヘルプを読んでみたけど、2月の日記に書いたように Flickr 方式になってる。 下記は、去年の日記に書いた Flickr API の図。 pe..
A4のノートPCが1台支給されたので、それ用のマウスを買うことにした。 そういえば、キーボードは Happy Hakking Keyboard “Lite” を使っているのに、マウスは普通のもの..
いまさらだけど、RSS リーダーを Bloglines から livedoor Readerに乗り換えた。 Bloglines は、「まだ読んでいないことにする」をクリックした後のレスポンスが遅い..
今年から新設されたセキュリティの試験を受けてきた。 試験勉強を始めたのが実質4月に入ってからだったので、あまり準備ができなかった。 試験前〜当日に準備したこと、工夫したことなど。 事前準備 事前..
これもつらつらと考えていること。 yuco さんの日記に、「コンテンツを作ることで収入を得ることは可能か、それによって内容に影響は出るか」や、「Web2.0な世界で報道系組織が良心的かつ経済的に生..
高木さんの日記によると、Winnyマニュアル本にファイアウォールを無効しようと書かれているらしい。 なんと、「ファイアウォールを無効にしよう」と、その手順を詳細に指導している。警告が「いちいち邪魔..
興味があったので、先日の日記に書いた AJA Chat のソースを読んでみた。 基本構造 index.cgi / typing.cgi: ログイン画面およびチャット画面を表示する。特に処理はや..
Ruby の文字列リテラルは、ダブルクオーテーションで囲むだけでなく、%記法を使って囲むこともできる。 puts “Hello” puts %q(Hello) で、昨日の日記に書いた AJA Ch..
チャットの話。 Web でのチャットは、定期的にログを再読み込みする方式が主流で、他の人の発言が表示されるまでに少しタイムラグがある。 Ajax が普及して差分リロードができるようになっても、クラ..
今月からしばらく、かなりの頻度で横浜に通うことになった。 時間があるときに駅の周辺を散策しているんだけど、横浜駅の付近は本屋が充実してる。 東口の丸善もいいけど、お気に入りは西口の有隣堂。 最初に..