評判が良さそうなので、映画館で観てきた。 前作は1000円の日だったら観てもいいかもと思っていたけど、今作は1800円でも十分…いや十二分に満足できる作品だった。 もう一回、観に行きたいと思うほど..
すごく久しぶりの日記更新…。 Firefox 3.5 がリリースされていた。 Mac のが 3.0 に比べて、とても早くなったような気がするというので、インストールした。 確かに、 LDR のスク..
久しぶりに自由な時間を作れたので、バージョン管理ツールの Git を少し勉強。 Subversion との連携 題材として、 CodeRepos で管理している FlickrToBlog を gi..
最近、この日記でたまに 503 エラーがでるようになった。 Ruby1.9 で動かすようにした影響かどうかは、よく分からない。 だからという訳でもないけど、この日記をさくらのレンタルサーバから去年..
花見の季節がやってきた。 今年は浅草〜隅田川の周遊コースをのんびりとお散歩。 浅草駅を降り、吾妻橋を渡ってから、隅田川に沿って上流方面へ歩く。 桜橋を渡って今度は下流に向かって歩く。 公園は桜が満..
この日記のヘッダがインドの写真になっていたり、ネットがなかなか繋がらなかったりしてたんだけど、仕事で2ヶ月ほどインドに滞在していた。 正直、行く前はいろいろと不安も多かったんだけど、帰国してから..
この日記のデザインは、数年間ずっと同じスタイルシートを使ってきた。 ベースは tDiary の「お花見(右サイドバー版)」で、色を少しカスタマイズしている。 でも、ふと思い立ってスタイルシートを少..
前編では GNU GLOBAL のインストールからコマンドラインまでを、 中編ではエディタ (vim) からの使い方を書いた。 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編..
前編では GNU GLOBAL のインストールからコマンドラインでの global コマンドの使い方までを説明した。 中編ではエディタ (vim) と連携させる方法について。 Emacs を使って..
ソースコードを読むときは、複数のファイルから目的の関数を探してエディタで開くという作業をすることが多い。 Eclipse や NetBeans などの統合開発環境上で Java を読む場合は、クラ..