最新エントリ
- 2004-01-07 #memo
[[フォントを増やしてみる|http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Linux/Linux09.html]]
Linuxを使ってみて思うのだが日本語表示がいまいちなのだ。 TrueTypeなので、Windowsのフォントをちょっとだけ使ってみよう。といっても、X-Windowがみんなやってくれちゃうので、実はほとんど何もしなくてもよかったのだ。
- 2004-01-07 #Gentoo
初期設定
ssh 昨日に引き続きGentooのインストールを行う。リモートからの接続のため、OpenSSHを設定。WindowsのSSHクライアントとして、PUTTYというソフトを発見。これなら昨日のTelnetdのインストールは不要だったかもしれな…
- 2004-01-06 #Gentoo
インストール (2)
NIC CardBusタイプのNIC LPC-CB-CLXを購入したのだが、どうにも認識されない。カードのチップはRealTek社の8139シリーズ。 PCMCIAとCardBusサポートを有効にしてカーネルを再構築。しかし、カーネル付属の…
- 2004-01-06
Gentooインストール (3)
NIC 別のNIC (PCカードタイプ) を入手。試してみたらあっさりと動いた。当面これでいくことにする。 emerge ようやくネットワークにつながったので、 emerge でパッケージをインストールする。まずは遠隔操作できる環境を整える…
- 2003-12-28 #Gentoo
インストール
自宅で眠っていたLavieにLinuxをインストールすることにした。勉強を兼ねて、余計なパッケージがインストールされないGentooを選定。以前RedHatをインストールした時には、あまりに多くのパッケージがインストールされて使い方もわから…
- 2003-12-25
日記をつける
備忘録を兼ねて、tDiaryで日記をつけていきます。
- 2003-12-25 #tDiary
XREAへの設置
CGIのパスを変更 (index.rb, update.rb) ファイル名を変更 xreaでは拡張子は.cgiでないと、CGIとして動作しない。 nph-index.cgiのnph対応 (参考: xrea で tdiary を正常に動かす方…