諸々の事情で自宅の Gentoo 機を触らなくなっちゃったので、代わりに自分のノート PC に coLinux を入れることにした。 (他に自由に使える PC も無いし、さくらのサーバは Free..
『Ajaxを非同期のパーソナライズナビゲーション生成に使う』で JavaScript を使ってマウスイベントを補足し、バックエンドでサーバに送信するというアイデアが示されていた。 インクリメンタル..
ただのにっき(2005-03-07)にて、 ClearType を使って日本語フォントを綺麗にする方法が紹介されていたので、自分のマシンでも試してみた。 あれ? なぜか、あまり綺麗にならない、とい..
YAMDAS現更新履歴にて、Weblog のまとめに Wiki を使おうという記事が紹介されていた。 Movable Typeをはじめとしたウェブログ向けCMSは、知識を時系列でまとめるために開..
これまで、お気に入りのURLは Bloglins の未読や Sleipnir のタブで残しておいたんだけど、これからは ishinao さんの MM を使うことにする。 とりあえず、今のメモをこっ..
企業とオープンソースの一つの関わり方の例ということで。 VAリナックス、オープンソースに関する信条とコミュニティーへの約束を条文化 VAリナックスのオープンソースに関する信条
JavaScript を使って、必要な情報だけを動的に取ってくる方法らしい。そのときのやり取りに XML を使うってことか。 Gmail もこの方法を使って、アドレス帳からの送信先補完を実現してい..
ishinao さんによる面白そうなアイデア(サンプル)。 複数のSubmitボタンを用意しておき、1つだけが正解というもの。 ついでに、ハズレのボタンは CSS で隠しておくってのはどうだろう。
Wiki でも誰でも書き込めるのはまずいでしょうという話。 で、やっぱりWikiもパスワードでの書き込み権限の管理が必要だと思う。自動攻撃(Wikispam)に弱い。ad hoc な対処は面倒。..
辺境から戯れ言で見つけた話。ATMのパスワードについて。 関西アーバン銀が開発したアルファベット4つと数字4つからなる暗証方式は組み合わせが約46億通りと、数字4ケタの現行方式に比べて約46万(..