4月に書いた日記がCNET Japan Blogで紹介されていた。 sheさん作のAJA Chatについて調べた日記だったんだけど、こうやって紹介していただけるのは嬉しい。 AJA Chatのよう..
今日は空気が澄んでいたので、思いつきで観覧車に乗ってきた。 金曜の夜だから混んでいるのかと思ったけど、意外にもお台場は人が少なかった。交通の便が少し悪いから、仕事帰りには寄りづらいのかもしれない。..
「ローマ人の物語」の文庫版の最新版が出ていた。 これまでの時系列の叙述と違って、今回はインフラ整備のみを扱った内容になってる。 地味なテーマで退屈かも…と思っていたんだけど、これが予想以上に面白..
相変わらず忙しい日々が続いてる。 できれば、ネタは無くても日記くらいは書きたいんだけどね…。 今日は学生時代の友人の結婚式のために名古屋へ。 そういえば名古屋に行くのは初めてだ。 とてもお似合い..
ちと忙しくて日記を書く時間と気力が無かったり。 やりたいことは色々あるんだけどね。 久々に休めたので、近況だけ。 iTune7 東京事変のミュージックビデオが観たいという理由だけでバージョンアップ..
小ネタ。 コメント SPAM 対策のため、 tDiary の SPAM フィルタや PukiWiki にて、DNS ブラックリストによる SPAM フィルタリングを使っている。 でも、最近はフィル..
ってことで、ページの内容(ログイン/ログアウトのナビゲーション)が違うけど、日記の内容は同じ (Last-Modified が同じ) 場合にどうすればいいか。 Web を調べていたら「ETag」と..
tDiary に認証機能を組み込む実験をしてから二ヶ月経つ。 日記のナビゲーションにログイン/ログアウトボタンを付けたんだけど、一つ問題があった。 それは、ログアウトした後でもナビゲーションに「ロ..
ってことで、 PukiWiki を改造して、はてな認証APIに対応させた。 最近は Wiki にもコメントスパムが多くて、簡単な認証機能を組み込んでいるものが多い。 はてな認証APIを使って、はて..
WEB+DB Press の見本誌をいただいた。 表紙でも大きく取り上げられているけど、今回は性能についての特集が熱い。 性能問題の考え方に始まって、曖昧な業務用件からの性能目標の算出方法、ツー..