ビールとおつまみを用意して PC を立ち上げたら、たまたま結城さんのおしゃべりしましょうというお誘いを見つけちゃった。 lingr.comにてまったりとお話。 時間が時間だからか、 lingr.c..
ALPSLAB route と写真の組み合わせが面白い。 ルートを進むにつれて、その場所の写真が表示される。 新しいタイプのスライドショーみたい。 ただ、面白いんだけど、使っていてストレスを感じる..
シックスアパートの次世代ブログサービスが登場したらしい。 blog + SNS だと言うので、試しに登録してみた。 blog ツールとしてみた場合、さすがに後発だけあってよく出来ている。 編集フォ..
一度、この日記を含めた
www.machu.jp を TextDrive へ移動したんだけど、結局さくらに戻しちゃった。 TextDrive の不満点は3つ。
http://machu.jp/d..
久しぶりに遠出した。 埼玉から秩父へ、そこから雁坂トンネルへと向かう。 雁坂トンネルの手前で、スケールの大きなループ状の橋(名前は知らない)が現れる。 それまでの単調な田舎道とのギャップが新鮮。 ..
京都に行くのは初めて。 空き時間に少しだけ観光してきた。 紅葉にはまだ少し早いけど、その分だけ混んでいなくていいかも。 知恩院 除夜の鐘でおなじみのお寺らしい。 確かに大きな鐘だった。 このお寺..
TextDrive に先日セットアップした lighttpd + trac (FastCGI) が落ちてた。 ~/var/log/lighttpd.error.log を見ても、停止のログは残って..
TextDrive は海外のサーバなので、当然時刻は日本時間に設定されていない。 少し調べたところ、環境変数 TZ に JST-9 を設定すればいいみたい。 シェル .zshrc に設定を追加する..
ブックマークのあれじゃなくて。 外出した帰りに、きのこのスープと煮込みハンバーグを食べてきた。 きのこスープの上にはふっくらしたパンが。 パンだけで食べても美味しい。 スープに浸すともっと美味しい..
TextDrive で Trac を動かす話。眠いので簡潔に書こう。 これまでは、さくらインターネットで Trac を動かしていたけど、 CGI 経由で起動するので若干レスポンスが遅かった。 Fa..