at posts/single.html

自分が中心か地図が中心か(地図とスクロールホイール)

ALPSLAB route と写真の組み合わせが面白い。 ルートを進むにつれて、その場所の写真が表示される。 新しいタイプのスライドショーみたい。

ただ、面白いんだけど、使っていてストレスを感じることがある。 何だろうと思ったら、スクロールホイールを使ったときの挙動が原因みたい。 ALPSLAB の地図では、ホイールを上に動かすと広域表示で、下に動かすと詳細表示になる。 一方の Google マップ(そういえば Google ローカルという名前は止めたんだろうか?)は、上に動かすと詳細表示で、下に動かすと広域表示になる。

これは結局、地図を動かすのか、それとも自分が動くのかの違いなんだろう。

ALPSLAB は自分が動かずに地図を動かす感じ。 ホイールを上に動かすのは地図を遠ざけているようなもので、下に動かすのは地図を手前に引き寄せているようなもの。 対して、 Google マップは地図を動かさずに自分が動く感じ。 ホイールを上に動かすのは自分が地図に近づいていくことで、下に動かすのは地図から遠ざかっていくこと。

ALPSLABGoogle マップ
上に回転広域詳細
下に回転詳細広域
主体地図自分

個人的には Google マップの方が直感的だと思うけど、どうだろう。

ちなみに、似たような考え方は左右の回転にもある。 例えばドラクエ7では、Lボタンで地図が時計回りに回転し、Rボタンでは反時計回りに回転する。 一方、Lボタンで地図が反時計回りに回転し、Rボタンで時計回りに回転するゲームもある。確かFFT(ファイナルファンタジー・タクティクス)がそうだった気がするけど…。

FFT?(自信無い)ドラクエ7
Lボタン反時計回り時計回り
Rボタン時計回り反時計回り
主体地図(客観的)自分(主観的)

これも、自分を中心に考えるか、地図を中心に考えるかの違いかな。 ただ、FFTの場合は別に違和感を感じなかった。 FFTだと複数のキャラクターを動かすから、客観的な視点で考えているのかもしれない。

関連する日記