2004-01-28 のエントリ
- 2004-01-28 #Gentoo
Postfix (3)
少々時間が空いたが、前回の続き。 どうやら、fetchmailを使うためにはローカルにSMTPサーバが起動していないといけないようなので、Postfixをデーモンとして動作させる。 ところが、 telnet localhost 25 として…
- 2004-01-28 #memo
W32/Mydoom@MM (W32.Novarg.A@mm)
巧みなソーシャルエンジニアリングが引き起こしたMyDoomのまん延 (ITmedia エンタープライズ) それにしても、ウイルスの高度化にともない、ユーザー側が心すべき対策法は変化してきた。 とてもよくまとまった記事。 最近、Fromを詐称…
- 2004-01-28 #memo
急激な成長は破滅を招く、という話
うまか棒と制御棒 -- 「ひろゆき」という職種 (圏外からのひとこと) しかし、天下取った後のことを考えているのは2ちゃんねるだけです。 「利益の最大追求」とは対極的な考えです。低成長でも、安定していることのほうが大事ということですね。あま…
- 2004-01-28 #Gentoo
fetchmail でISPのメールを取得
ようやくPostfixが動作したので、fetchmailを使ってISPのメールを取得できるようになった。 fetchmailのインストールは、# emerge fetchmail でOK。ホームディレクトリに .fetchmailrc とい…