Amazon API認証リバースプロキシでは、ログインに Twitter のアカウントを使う。 Twitter 側の認証の仕組みが変わって、ログインできなくなっていたので、認証ライブラリ (Omn..
あと一週間でついに Ruby 1.8.7 のサポートが終了する。Ruby 1.8.0のリリースが2003年8月だから、10年間もお世話になったことになる。 ところが、さくらのレンタルサーバはまだ ..
忘れないように日記に書いておこう。前のバージョン (3.2.2.20130604) では、 config.ru をスッキリ させた。今回のバージョンでは、 gem でインストールした時に独自のプラ..
最近、 LTSV や fluentd など、ログ分析が賑わっているので、試しに使ってみたい。といっても、自前でログを貯めこむ仕組みを作るのは大変なので、ログの収集・分析をしてくれる Treasur..
RubyKaigi 2013には行けなかったけど、その翌日に開催された RubyHiroba 2013 に参加してきた。当日申込の飛び入り参加。 Rubyist 同士がゆるく繋がるというコンセ..
これまで使ってきた一眼レフ (EOS Kiss N) を買い換えた。昔の日記を読み返したら、2005年だったので8年間も使ったのね。まだまだ現役でいけた、いいカメラだった。 後継は迷ったけど、X7..
tDiary本体のgem化に続いて、contribパッケージもgem化した。 Gemfile に gem ’tdiary-contrib’ と書くだけで、 contrib パッケージを使えるよう..
この連休中に tDiary をgemに対応させた。これで、tDiaryを1コマンド (gem install tdiary) でインストールできるようになった。 次のリリース(7月末の3.3.0..
この週末はちょっと用事があって帰省していた。 上の子を連れての2人旅だった。周りに迷惑をかけることなく飛行機に乗れて、まずは安心。大きくなったなぁ。
前にも同じようなタイトルで日記を書いたと思ったら、あれから2年半も経っていた。 WEB+DB PRESS vol.58 の Rails 3 / Ruby1.9.2 記事が素晴らしすぎる件 前回..