ちょっと前にはてなが OpenID に対応したので、勝手に OpenID の未来を予測してみる。 ついでにはてなワールドの予想もやってみる。 IdP の集約とホワイトリスト livedoor やは..
id:gothedistanceさん経由で。 Hello, world から始まらないプログラミング教育 そういえば「Hello, world」じゃなくて「Hello World」って書いてた..
ニッポンIT業界絶望論など、 SI 業界に逆風が吹いている今日この頃。 生産された財は、最も低水準なサービス財と同様、たった一人の顧客に届けられる。以上おわり。 情報財に固有の、限界費用ゼロで..
ウェブ時代をゆくを買って、新宿の喫茶店で読んだ。 書評なんて書く柄じゃないし、弾さんや池田さんが素晴らしい書評を書いているから、ちょっと嗜好を変えて Twitter でリアルタイムに感想を書いてみ..
id:dropdbさんのとこより。 僕が思いついたのはこんなの。 nums = (0..9).to_a 4.times do print nums.delete_at(rand(nums.si..
RubyのOAuthライブラリが動くようになったので、Twitterへの接続用ライブラリ OAuth::Twitter を作ってみた。 使い方はこんな感じ。 require ‘oauth/twit..
出張帰りに京都に立ち寄り。 たまたま京都御所が一般公開されていたので、見に行ってきた。 どれも見事な建物で、歴史を感じさせられる。 その後は祇園を散策。こちらも風情のある町並み。 お腹が空いた..
昨日の日記の続き。 「諦めたらそこで試合終了ですよ」という声が聞こえたので、騙し騙し動かしてみることにした。 適当にRequestProxyを作ったり、動かないメソッドを直したりしたんだけど、こん..
出張で奈良に行ってきた。 鹿がいるとは聞いていたけど、普通に路上で生活しているとは思わなかったよ。 その後、東大寺の大きさに圧倒される。 奈良はオムライス屋が何軒かあった。名物なのかな? こ..
今日は天気もいいし、 Twitter が OAuth に対応したので Ruby でサンプルを作ろうとした。 結果は失敗。途中結果だけ残しておく。 ライブラリの取得 OAuth: Codeから取得し..