これまで2年以上使ってきた SH906i から、LYNX 3D に乗り換えたので、その感想を残しておくよ。 経緯 近頃はちょっと忙しくて、日記を書く時間や余裕もなく、ネットもあまり見ていなかった。..
proアカウントにすれば容量無制限なのが気に入っていて、写真共有サイトのFlickrを使っている。 ただ、最近はプライベートな写真を撮ることが増えていて、家族だけに限定公開したいと思うようになった..
test
さくらインターネットから、さくらのVPSが提供されるようになったので、すぐに申し込んだ。 2年前から CPI のVPS を使っていたけど、スペックが上がって値段が安いとなれば、乗り換えるしかない。..
いよいよ最終日。 午前中は大ホールでNiftyクラウド、分散ストレージ、RWiki、MongoDBと、クラウドシリーズの話を聞いた。 印象に残ったのは Nifty さんの「サーバ生成が5分でできま..
昨日に引き続いて RubyKaigi 2010 に参加した。 今日の(個人的な)メインイベントは、もちろん tDiary 会議。 会議は、 @hsbt さんによる tDiary の git + テ..
日本RubyKaigi2010に来ている。 2006, 2007 と参加していらいだから、3年ぶりの参加になる。 朝の10時半に家を出たんだけど、首都高速の中央環状線が混んでいたため、会場に着いた..
今週末は RubyKaigi 2010 が開催される。 僕は 2007 年以来の参加だけど、セッション会場も増えてどれを聞こうか嬉しい悩み。 そんな RubyKaigi 2010 のセッション情報..
今週末の RubyKaigi 2010 にむけて、名札には名前を大きく書きましょうというアナウンスがでていた。 RubyKaigiでは、毎年ハガキ大の名札を使っています。名前を大きく書いてもらい、..
下書きプラグインを作ってから、日記を書くときの安心感が大幅にアップした。 今のところまだ下書きから復旧したことはないけど、間違ってタブを閉じても、サーバーが落ちていても、日記の内容が消えないって思..