さくらのVPSを契約した
2010-09-01
さくらインターネットから、さくらのVPSが提供されるようになったので、すぐに申し込んだ。 2年前から CPI のVPS を使っていたけど、スペックが上がって値段が安いとなれば、乗り換えるしかない。
軽く使ってみたけど、かなり好印象。
- 初期費用が0円
- 登録してから5分でIPとrootパスワードが発行されてログイン可能に
- シリアルコンソールから接続できるので, CentOS 以外の OS もインストール可能
- いずれは公式に debian, ubuntu のインストールもサポートされるらしい
- スワップ領域が2GBある。メモリ不足でプロセスが落ちることが無くなりそう。
- ネットワーク・CPUともに高速。
今日の作業メモ。
- さくらのVPSにUbuntu 10.04 LTSをインストールしてみたを参考に Ubuntu 10.04.1 LTS をインストール
- /etc/ssh/sshd_config を変更し、パスワードでの ssh 接続を禁止
--------------------------------------------------------------------------
--- sshd_config.20100901 2010-09-01 20:48:54.325672735 +0900
+++ sshd_config 2010-09-01 20:59:16.838157413 +0900
@@ -23,7 +23,7 @@
# Authentication:
LoginGraceTime 120
-PermitRootLogin yes
+PermitRootLogin no
StrictModes yes
RSAAuthentication yes
@@ -47,7 +47,7 @@
ChallengeResponseAuthentication no
# Change to no to disable tunnelled clear text passwords
-#PasswordAuthentication yes
+PasswordAuthentication no
# Kerberos options
#KerberosAuthentication no
- 日本語ロケールをインストール。
$ sudo apt-get install language-pack-ja
パッケージで zsh, vim, apache2, ruby1.8.7, git-core, subversion をインストール。 さらに、 rvm を入れて ruby1.8.7 と 1.9.2 をコンパイル。 サービス開始直後だからか、パッケージのダウンロードがあっという間に終わるなど、ネットワークの速度に驚く。
ちょうど今使っている VPS の更新時期なので、月末までにさくらのVPSへ徐々に移行していく予定。