Wiki小話/Vol.1
2005-09-21
WikiばなプレゼンツのWiki小話に参加してきた。 小話模様はgorouさんをはじめ皆さんが書かれているので、ここでは個人的な感想を。
-
プレゼンの三種の神器として、「PC」「プロジェクタ」に加えて「ネット」が含まれていたのが印象的だった。
- 実は「ネット」前提のプレゼンを見るのは初。
- こういうイベントでは当たり前?
-
Wikipedia のソースを取得する Perl のモジュールがあるらしい。
- それを使った、スパム Blog もあるらしい。
-
Wiki をビジネスで展開するには、何らかの認証が必須っぽい。
- ライブドア Wiki を使うのにライブドア ID が必要なのも必然なのか。
- どうせ認証するのなら、オンラインのユーザが分かるようになっていると嬉しいよね。
-
白紙の Wiki を目の前にすると、ユーザは混乱する。最初の一歩は手助けが必要。
-
荒らしへの対処として、GMailの「迷惑メールを報告」みたいなボタンがあるといいと思った(何かの話を聞いてそう思ったけど、何だったかなぁ…)。
-
GUI での編集は、一般ユーザ向けにはかなりいい感じ。
-
「こくばん」は Flash を使わないことによるメリットが知りたい。聞いてみればよかった。
リーズナブルな2次会 (1,000円!) は実装の話がメインで、付いていくのが大変だった。 ひたすら JavaScript だったような。
スタッフの皆様、ありがとうございました。