at posts/single.html

トラックバック・モンキー

たださんが言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか、とその続きで、言及の無い TrackBack についてのデメリットを述べられている。 1年前の「お返しTrackBack」はやめようと同様に、主張は論理的で分かりやすい。

んじゃ、なんで言及の無い TrackBack が無くならないのか。

先日のF1の話で、F1関係のBlogを見て回ったんだけど、そこでは(言及の無いまま)相互にTrackBackが張り巡らされている状態だった。 たださんの図では、一つのサイトをハブとしてTrackBackで繋がっているけど、実際は各サイトがメッシュ状に繋がっている状態になってる。 つまり、「同じ話題に関連するエントリ」を探すための手段として TrackBack が使われてるんだよね。

でも、これってとても非効率。

  • 言及の無いTrackBackを受けたサイトは、やはり言及の無いお返しTrackBackを送らないといけない。
  • 同じ話題に関連するエントリをGoogleや他サイトのTrackBackを辿って発見し、個別にTrackBackを送らないといけない。

一方、読むほうにとってもこれは苦痛。一度 TrackBack を辿って関連エントリを探してみると分かると思う。

  • 1つのサイトから全ての関連エントリに辿れるとは限らないので、結局あちこちのサイトのTrackBackを辿っていかないといけない。
  • 複数のサイト同士がメッシュ状に繋がっているので、話題を辿っているうちに迷ってしまう。

ある話題に関連したエントリが6つあるとすると、それらが全て繋がるためには 5 (一つのエントリから送るTrackBackの数) × 6 (エントリの数) の 30個のTrackBackが必要になる(下の図の左側を参照)。

新たにもう1つエントリが増えると、TrackBackの数は 6 × 7 の42個。 エントリが10になると、90個のTrackBackが生まれる。 破綻とまではいかなくても、かなり無理のある使い方だろう。

これじゃまるで、 TrackBack の猿、トラックバック・モンキー状態だよ。 本来の目的である情報発信以外に、ただただ TrackBack を送るという単純作業をやらなきゃいけないってのは、時間と手間がもったいない。

とはいっても

「関連した話題に繋がりたい」という要望が書き手にあるのは事実だし、それを実現するためのツールとして、少し無理しながら TrackBack を使っているのが実情といったところか。

だから、情報を集約するためのハブ(さっきの図の右側)が必要なんだと思う。

このハブになりえるものとしては…

  1. 話題の発端になったページに言及付き TrackBack 。
  2. Wiki を使ったまとめページ。エントリとまとめページが相互にリンクで接続。
  3. blogmap などの情報収集サイト。

1はよく見る使い方だけど、元サイトの影響力に依存しちゃうし、話題が発散するとHUBとしては不適切になっちゃう。 個人的には3に期待かな。エントリの書き手が HUB の存在を認識してないとダメだから、 blog サービスをやっている会社なんかが使いやすくて誰でも知っている HUB を用意してくれるといいよね。 さらに API を使って、関連するページを自分のサイトに表示させることができれば Good か。

これだけニーズがあるんだから、チャンスだと思うよ。

おまけ

TrackBack の送信前に、本文中に言及があることをチェックするようにはできないのかな。

追記

結局、僕が言いたかったのは、こういうことか(書きながら考えをまとめるタイプ)。

  • 共通の話題でエントリが繋がりたいというニーズがある。
  • そのためのツールとして TrackBack を使っている(これ自体は悪くない)。
  • しかし、元々の TrackBack の用途とは違う使い方なので、無理が生じて『トラックバック・モンキー』状態になっている (これが問題) 。
  • これを解決するには、TrackBack に代わって「同じ話題で繋がりたい」というニーズを満たすツール・サービスが必要。

「本来の使い方と違うからダメ」なんじゃなくて、「その用途にTrackBackを使うのは無理があるよ。もっとスマートな方法を考えよう」という流れになるといいんだけど。

関連する日記