WikiばなプレゼンツのWiki小話に参加してきた。 小話模様はgorouさんをはじめ皆さんが書かれているので、ここでは個人的な感想を。 プレゼンの三種の神器として、「PC」「プロジェクタ」に加..
otsune さんに教えていただいた方法で、SPAMを防御するテスト。 スパマーや Open Proxy のリストを DNS に蓄積しておき、それをブラックリストとして使う方式らしい。 Net_D..
たださんのふらっとツインにて。 早朝の箱根で事故を目撃したそうな。 芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイラインで、四輪×四輪の事故を2件も目撃する。加害者はRoadsterとポルシェ。被害者はどっちも家..
1年でもっとも月が綺麗な日らしい。 最近、遠くに出かけていなかったこともあって、思いつきでお月見に行くことにした。 22:30 月見に行くことを決意。 筑波山か富士山か戦場ヶ原のどこにしようか迷う..
そろそろこの話題も終わりにしよう。 結城さんより、 spamメールをベイジアンで判定するみたいに、Wikiへの書き込みのspam判定はできるだろうか。書き込みの前後を比べたりして。 という問いか..
PukiWiki 1.4.5 をベースにアドホックに対策した。 まずは plugin/edit.inc.php 。 ホワイトリストによって拒否された場合は、ログに残すようにしている。 functi..
いかに簡単に元の状態に戻せたとしても、また簡単に書き換えられてしまうようでは結局いたちごっこになってしまう。 そこで、いくつか対策を考えてみた。 相手が諦めるまで何もしない いわゆる根比べ。 相手..
昨日の続き。 PukiWiki にて、大量に書き換えられたページを元に戻す方法を残しておこう。 更新ごとにバックアップを取っていることが前提。 まぁ、更新ごとじゃなくても、最後にバックアップを取っ..
書き換えられたページを特定したら、次はバックアップからページを元に戻す作業になる。 $ revert.rb ~/list.txt revert.rb の中身はこの通り。 GZIP = ‘/usr/..
今回も Ajax の「J」の話。 先月末に、Real-time HTML Editor を使ってリアルタイムに JavaScript を動かす話を書いたけど、いやなブログで紹介されている Spid..