至福のひととき。 最近、モルツプレミアムがお気に入り。 イトーヨーカドーにて、グラスとコースターが付いてくる(しかも今日が最終日)というので、思わず6缶入りを買ってしまった。 ビールの残りを机の..
category_to_tag プラグインが使いたかったので、 tDiary を最新版に追従させた。 途中、2点ほど失敗して、ちゃんと動くようになるまで、3時間くらいかかってしまった…。 1点目は..
trac をインストールしたので、簡単に使い方をメモしておく。 trac で出来ること プロジェクトページ (Wiki, マイルストーン) の作成 リポジトリ (Subversion) ブラウザ..
先日構築した Subversion 環境でも、一応 Web 経由でリポジトリの中身を見ることができるようになった。 でも、リポジトリだけじゃなくて、そのソフトの解説用のページも欲しいと思い、最近人..
tracはデフォルトのままだと、リポジトリに保存したソースコードの日本語が文字化けしてしまう。 python の文字コード関連ライブラリを入れることで、文字化けを回避することができるみたい。 De..
勢いでキーボードを買っちゃった。 今まで使っていたVAIOのやつもコンパクトで良かったんだけど、さらに小さくなってしまった。 テンキーどころか、ファンクションキーまで付いていない割り切りよう。 お..
先日の日記へのツッコミや、『OpenID は「認証」としては使えない』、そしてどんぞこ日誌(2005-05-30)を読んで、なんとなく問題が見えてきた気がする。 OpenID は何をやってくれるの..
今まで、この日記のカテゴリプラグインを使っていて、なかなかカテゴリを増やしづらいと思っていた。 でも、category_to_tagプラグイン を見て、これからは気にせずにどんどん新しいカテゴリ(..
Videntity.org で話題になっている OpenID について、ただのにっきで図入りの解説が書かれている。 IDはそのままで認証サーバを簡単に変えられるのなら、自分でなんちゃって認証サーバ..
imageプラグインのような右寄せ指定の要望を頂いたので、imageプラグインのように位置を指定できるようにした。 使い方 {{flickr_right 26819172}} のように、 fli..