Google による Web で写真を公開できるサービス Picasa Web が公開された。 愛用している写真管理ツールの Picasa から、ワンクリックで写真を登録できるようになっている。..
はてな認証APIで tDiary にログイン (2) で書いた「ログイン前からセッションを発行しているので、Session Fixation の危険性がある」という話に関連して、 CGI::Ses..
各地で感想がアップされているのを見て回る。 ITProの記事に載っていた。すごい。 カンファレンスのページに TrackBack が送れないと思ったら、送信先URLを間違っていた…。 アンケート..
昨日に引き続き、 Ruby カンファレンスへ。 8時には家を出ようと思っていたのに、起きたら8時で焦る。 外はあいにくの雨だけど、東京テレポートから会場まではちゃんと歩いた。 「Ruby anyw..
1日目。 朝はどうしても外せない授業があったので、会場に着いたのは11時半。 そういえば事前登録をしていなかったことを思い出す。 まつもとさんの基調講演は半分くらい聞けるかな…と思っていたら、着席..
新しいノート PC (Let’s note W4) がやってきた。 Debian を入れることにしたんだけど、一年前から愛用している coLinux にするか、最近流行の VMware Playe..
相変わらず定期的にツッコミ SPAM が来ている…。 一週間以上前の日記へのツッコミは非表示にしているので被害は無いんだけど、このまま非表示ツッコミが増えていくのも嬉しくない。 非表示にしたツッコ..
青木さんのふつける本(ふつうのHaskellプログラミング)を買った。 例のごとく横浜駅西口の有隣堂は品揃えがよくて重宝する。 パラパラと読んでみた印象。 小さな部品(関数)をたくさん作って、そ..
このサーバで Trac を使えるようにしようと思い、 「さくらインターネットにTracを構築する」を参考にセットアップしている。 手順が分かりやすく書かれているので、特に迷うところは無かった。 で..
あちこちでやられていたのでそろそろかな…と思っていたけど、とうとうウチにもコメント SPAM がやってきた。 とりあえず、一週間以上前の日記へのツッコミはとりあえず非表示にすることにした。 んで、..