最近、Twitterで ow.ly というドメインの URL 短縮サービスをよく見かけるようになった。 このサービス、 tinyurl のような従来型のサービスとは大きな違いがある。 これまでの ..
久しぶりに iTunes でアルバムを物色していたら、試聴ページから Twitter につぶやくためのメニューが用意されていることに気がついた。 ちょっと分かりにくいけど、「購入する」ボタンの右に..
発売日から少し時間が経ったけど、ようやく Wii Fit Plus を購入した。 しばらく購入を見送っていたのは、新しく追加されたトレーニングの数が少なく、あまり魅力を感じなかったから。 それでも..
昨日の日記で、メソッドの呼び出し元をログに出力する方法について書いた。 それは、メソッド内で意図的に例外を発生させ、例外オブジェクトのスタックトレースから呼び出し元を知るというもの。 そうしたら、..
ちょっとした小ネタ。 Ruby スクリプトをデバッグするときに、あるメソッドがどこから呼び出されたのかを知りたいときがある。 普通ならデバッガとブレークポイントを使えばいいんだろうけど、 CGI ..
tDiary のプラグインを作っていると、ローカルにキャッシュを保存することがよくある。 flickr プラグインが取得した XML の写真情報だったり、プロフィールプラグインが取得したプロフィー..
キャッシュにputするデータが小さいという指摘をいただいた。 確かに数バイトでは少なかったかも…と思い、 tDiary キャッシュサイズを参考にして、 8KB のデータを put するようにした。..
先日の日記の続き。 GAE/JRubyの環境で、 Datastore を PStore のように使えるライブラリを作った。 こんどはちゃんとテスト (RSPEC) とドキュメントを書いて、 Git..
久しぶりに GAE/JRuby ネタ。 Google App Engine ではローカルファイルの読み書きができないので、 PStore のようにローカルファイルに保存する簡易 DB は使えない。..
tDiary のプラグインを作っているときに、キャッシュデータを PStore ファイルに保存することがある。 PStore ファイルの中身はバイナリ (Marshal.dumpの結果) なので、..