時刻同期 (2)
サーバの時刻をインターネット上の時刻サーバと同期させたいと思う。 前回も挑戦したのだが、rdateではほとんどの時刻サーバから接続を拒否されてしまっていた。
調べてみると、rdateが使うプロトコルはRFC 868のTime Protocolであり、ほとんどの時刻サーバが利用しているNTPプロトコルを使うためにはntpdateが必要らしい。
Debianだとapt-getでntpdateだけを取ってこれるようだけど、Gentooだとntpdを含めてインストールしなければいけないみたい。
$ sudo emerge ntp
次に、設定ファイル (/etc/conf.d/ntp-client) に時刻サーバを追加する。
NTPCLIENT_CMD="ntpdate" NTPCLIENT_OPTS="-b ntp1.jst.mfeed.ad.jp ntp2.jst.mfeed.ad.jp ntp3.jst.mfeed.ad.jp"
起動時にntpdateが実行されるように設定する。
sudo /sbin/rc-update add ntp-client default
このままだと、起動時にしかntpdateが実行されない(気がする)。定期的に時刻を同期するには、cronに設定するかntpdを使わないといけないのかな。とりあえず、 /etc/cron.hourly に ntpdate.cron を作成した。
#!/bin/sh /etc/init.d/ntp-client restart