Rails の勉強は一回お休み。 おさかなラボさんのところに、被はてなブックマーク数を簡単に取得できる方法が書かれていた。 人気の日記プラグインを作った時は XMLRPC を使って面倒なことをや..
section_footer.rb に 1470.net へのリンクを追加 - HsbtDiary (2006-07-11)を見ていて気がついたんだけど、 section_footer.rb でも..
2日目に一覧表示 (list) と個別表示 (show) でデザインを共有したけど、今は一覧表示のときも本文を全て表示するようになってる。 これを、本文の一部だけ表示して、残りは Read Mor..
天気のいい三連休の締めくくりとして、ミニサーキットに行ってきた。 四輪、二輪、カートと順に走る姿に圧倒される。 んで、レンタルカートに初挑戦。 初心者向けのカートだったんだけど、全く乗りこなせな..
何を思い立ったのか、急に Jazz が聴きたくなった。 頭と身体が疲れていて、リラックスしたがっているのかもしれない。 iTMS や Amazon でフラフラと検索していたらhttps://www..
いよいよ RandomNote の特徴である検索に取り掛かる。 本家 RandomNote では、データを管理しているテキストを順に開いて、正規表現で検索している。 さて、どうしようか。 Pag..
簡易だけど検索機能を付けたので、次に BracketName を作る。 BracketName とは、 [[ と ]] で括った文字列のこと。 Wiki だと別ページへのリンクになるんだけど Ra..
今日はページ本文のパース。 今までは入力していたテキストをそのまま出力していたけど、 Wiki ライクの構文が使えるようにする。 とはいえ、1からパーサを作るのではなくて、 HikiDoc を使わ..
明日からいよいよF1日本グランプリが始まる。 今年はシューマッハの引退、最後(?)の鈴鹿サーキット、熾烈な王者争い、フジテレビ放送20周年と、いつもと違う雰囲気。 テレビ観戦に備えて、 GT4 で..
昨日はページの表示周りを作ったので、今日はページの編集をやる。 Wiki もそうだけど RandomNote も本文を空にしてページを更新すると、そのページを削除できる。 これはそんなに難しくない..