自動的にセクションアンカーを付けるプラグインでは JavaScript の location.replace() を使っているんだけど、手元の環境 (XP SP2) では IE6 と Firefo..
これまた思いつき。 tDiary のプラグインを gem 化して、 RubyGems で管理できると便利かもしれない。 プラグインと gem だと読み込み方法が違う(プラグインは tDiary::..
tDiary の day にタイトルをつけている人が皆無な件 - HsbtDiaryより。 確かに feed ではすでに day という単位ではなく、section という単位で生成されている以上..
[あとで]タグがついた id:kazuhooku さんのブクマにスターを付けたら、エントリでツッコミをいただいた。 なんとなく書いてくれると嬉しいなという軽い気持ちだったのですが、催促したみたいで..
クライアント側でマッシュアップしたいケースについて、 id:kazuhooku さんから再びツッコミをいただいた。 AOL OpenAuth のように、iframe でメールアドレスを選択させて、..
ちゃんと検証してない思いつきレベルの話。 JSONP や Flash の crossdomain.xml を使ったクロスドメインアクセスで機密情報を取得する場合は、(何も対策をしないと)機密情報が..
やられたよ。 今日の12時〜14時くらいに大量のリターンメールが帰ってきた。 リターンメールを装った SPAM かな?と思っていたんだけど、メールの中身を見るとどうも違うっぽい。 メールの送信先..
自作の tDiary プラグインを、先日アカウントを申請した CodeRepos へと移動させた ちなみに、今までは自前での Trac で管理していた。 Flickr プラグイン … Flick..
開催中の Internet Identity Workshop で、 OAuth が正式に公開されたみたい。 OAuth Core 1.0 … 正式な仕様書 Blog でのアナウンス アナウン..
1.0 のリリース記念って訳じゃないけど、 OAuth の Rails 実装を試してみた。 ちょっと調べたところ、 OAuth の Rails 実装は2種類あるらしい。 oauth-plugi..