Wikiのメニューは一見さんには分かりにくいと思っているんだけど、EskizyさんのところでにてWikiのバイブルであるWikiWayが引用されていた。 Wikiは通りすがりの訪問者を特に考慮して..
試しに、メニューをカスタマイズしたWikiのサンプルを設置してみた。 う〜ん、ぱっと見の情報量は軽減できたと思うけど、使い勝手では劣るかも。 見た目の優しさを確保した代わりに、ページがフラットで..
おおっ、はじめてのGentoo Linuxという本が出版されたみたい。 これでGentooの知名度が上がるといいな。
The LLVM Compiler Infrastructure Project (圏外からのひとこと) 誰が本当によく働いているのか、仮想マシンだけが知っている。 それである時から、仮想マシ..
今日は桜を見に行こうと思っていたんだけど、「17:30現在霧雨 7℃」なのか・・・。残念。
Number7110経由で発見。 桜の情報をみんなで持ち寄ろう!という企画みたい。 リアルタイムに開花情報が分かるのはいいなぁ。 トラックバックを使うってのがイマドキ(笑)
普段は無線LANが内蔵されたノートPCを使っている。 今ごろ気がついたんだけど、外出時などで無線LANを使わないときは、無線LAN(ワイヤレスネットワーク接続)を無効にしておくと、バッテリーが長く..
rootが二重にマウントされる件、さらにmuneda’s diaryさんのところで調べられていた。 今は時間がなくてよく見れないけど、特に実害はないみたい。 tDiaryのcategoryも未解決..
ソファでうつらうつらしていて、ふと目が覚めたらTVにこのニュースが映っていた。 僕はカトケンの世代で全員集合を見ていた記憶はない。だけど、ドリフの大爆笑はたまにやっていたし、いかりや長介さんという..
GentooマシンのKernelを2.6にした理由の一つに、電源周りの機能が強化されているってことがある。 従来のAPMからACPIというものに変わっているそうだ。 そこで、まずはACPIが有効に..